最新更新日:2024/05/22
本日:count up126
昨日:180
総数:260523

楽しみだな。

画像1
画像2
画像3
「見て!ピーマンだよ。」「わたしは、ミニトマト!」2年生が、生活科で野菜の苗植えをしていました。鉢に土を入れて、苗を植えて、もう一度土を入れて…。収穫を楽しみにしている子供達。「ピーマンができて持って帰ったら、ピーマンの肉詰めを作ってもらいたいな。」「トマトはサラダで食べたいな。丸くて甘いトマトがいいな。」そんな声が聞こえてきました。最後は、ほうきでそうじまで!素敵です。

火災に対する避難訓練

画像1
画像2
画像3
校舎内に火災報知機のベルが鳴り響き、「訓練 火災発生!訓練 火災発生!給食室より火災発生。児童の皆さんは速やかに上グラウンドに避難してください。」と放送がありました。
子供たちは、鼻口をハンカチで覆いながら、てきぱきと上グラウンドに避難しました。
避難開始から、上グラウンドに学年ごとに整列し、人員確認報告を終えた時間「8分59秒!」
861名の大移動がとても素早く静かに安全にできたことは、「自分の命を守る意識が高い」という証です。
安佐南消防署沼田出張所の方々から丁寧なご指導をいただきました。
いざという時の落ち着いた行動は、本当に大切です。

学校探検

画像1
画像2
画像3
2年生と1年生が学校探検でウォークラリーをしていました。ペアの1年生と2年生がしっかりと手を繋いで案内しています。「ここは、職員室です。ここでたくさんの先生がパソコンで仕事をしています。教室の鍵がいっぱいあります。コピー機という機械もあります。」としっかり説明をしていましたよ。説明ポスターの下にある ひらがなを見つけて嬉しそうにしていました。
2年生、素敵でしたよ。1年生、学校のことたくさん知ることができましたね。

3年生学年集会

画像1
画像2
5時間目は、3年生が体育館で学年集会で「ミニ運動会」をしていました。「頑張れ〜!!」と手拍子しながら応援している姿も素敵でしたよ。

雨…

画像1
画像2
 楽しみにしていた、施設見学…
 昨日から降り続く雨…
 何とか行けないかと最後の最後まで悩みました…天候が回復しないかと祈りました…
 安全第一!
 天候回復が見込めないので、残念ですが「中止」としました。楽しみにしていた子どもたち、ごめんなさいね…
 気持ちを切り替え、よく頑張りました!すばらしいです!

4年生学年集会

画像1
画像2
3時間目は、4年生が体育館で学年集会をしていました。鬼ごっこをしているようです。でも、何だか様子が違います。
子供達が楽しんでいたのは「歩いて鬼ごっこ」です。鬼になった子供達は、必死に歩いて追いかけ、タッチ!逃げる方も、早歩きをしながら必死に逃げていました。

2年生

画像1
画像2
画像3
2時間目の体育から、またまた楽しそうな声が聞こえてきます。
「もうじゅうがりに行こうよ。」
みんなで、しっかりルールを守りながら、学年レクリエーションを楽しんでいました。

1年生と6年生の交流会

画像1
画像2
画像3
今日は、楽しみにしていた施設体験学習が中止となりました。
そんな中、体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。6年生が中心となって1年生との交流会をしていました。
自己紹介ゲームでは、好きなキャラクタは?に「カービーが好き!」「ゲームが好きなんだね。」とグループでの会話もはずんでいました。⚪︎×ゲームでは、6年生と協力して考えていました。

あいさつ名人になれるかな?

画像1
1年生のクラスで、校長先生と教頭先生たちが授業を行いました。校長先生のクイズにはわくわく、教頭先生たちの劇には大笑い。
「こんなあいさつは?」「声が小さいからもっと大きくしたらいいよ。」「大きすぎたら怖いから、笑顔がいいよ。」教頭先生たちの劇を見ながら、自分だったらどうするかな?と一生懸命考えて発表する1年生、とってもすてきでしたよ。
これで、1年生は伴小学校のあいさつ名人です。

救命救急法

画像1
画像2
4月18日・25日の二日間、救命救急法を受講しました。
これから、暑くなったり、水泳が始まったりします。今回は、広島市消防局救急養育センターから講師を招いて、心肺蘇生法やAEDの使用方法、気道異物の除去法など、いざという時のための技術を身につけ学ぶ講習会でした。
子供達が、安心・安全に学校生活を送ることができるように、教職員も真剣に受講しました。

参観授業(たんぽぽ))

画像1
画像2
画像3
何やら楽しそうな声が聞こえます。体育館から「大きな歌」の歌声が響いいています。
「1年生をむかえる会」をしていました。体を揺らしながら楽しそうに歌う姿や、一年生のために準備をしてきた様子が伺えました。

参観授業(2年生)

画像1
画像2
算数の学習の様子です。「わかりやすくあらわそう」自分たちの好きな遊びは?どれが多いかな?一人一人が発表した後に、みんなで考えを深めていました。

参観授業(2年)

算数の学習の様子です。「わかりやすくあらわそう」自分たちの好きな遊びは?どれが多いかな?一人一人が発表した後に、みんなで考えを深めていました。
画像1
画像2

参観授業(4年生)

画像1
画像2
算数の授業の様子です。大きな数の表し方や、計算のしかた、計算のくふうについて学習していました。自分の考えを一生懸命にノートやプリントに書き込んでいました。

参観授業(4年)

画像1
画像2
画像3
算数の授業の様子です。大きな数の表し方や、計算のしかた、計算のくふうについて学習していました。自分の考えを一生懸命にノートやプリントに書き込んでいました。

参観授業(6年)

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。どこのクラスからも楽しそうな声が聞こえます。
「とる」という詩から、グループで自分たちの詩を作っていました。「つく」「さす」「うつ」さまざまです。別のクラスでは、「伝わるかな 好きな食べ物」の単元学習でした。伝わった瞬間に「おぉ!!」「やった!」と嬉しそうな声が響いていました。

参観授業(6年)

6年生の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業参観(5年生)

5年生は、道徳の学習でした。話し合いをするときは?どんなことに気をつける?「ムシムシ教室の席がえ」を通して、考えていました。ムシカードの登場に「おもしろそう!」と身を乗り出していました。さて、みんなでの話し合いは上手くいったのでしょうか?
画像1
画像2

授業参観(5年生))

画像1
画像2
画像3
5年生は、道徳の学習でした。話し合いをするときは?どんなことに気をつける?「ムシムシ教室の席がえ」を通して、考えていました。ムシカードの登場に「おもしろそう!」と身を乗り出していました。さて、みんなでの話し合いは上手くいったのでしょうか?

授業参観(3年生)

画像1
画像2
3年生の授業参観は、それぞれの学級で算数、国語、社会などが行われました。2年生までに学習したことを使って、かけ算の学習をしたり、漢字のへんとつくりの学習をしたり、社会科で地図を使ったりsていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002