最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:60
総数:260036

5年生 分散登校中

 今週から分散登校が始まりました。

 2グループに分かれて登校してきました。
 これまでの課題の内容を学び直したり、課題の確認を行っています。

 久しぶりに子どもたちと出会い、うれしく思いました。
 少しずつではありますが、学校生活のリズムを取り戻していきたいと思います。

 来週もがんばりましょうね。
画像1
画像2
画像3

収穫できました!

画像1
今週から分散登校で,子どもたちが久しぶりに畑で作業をしました。

今日は念願のイチゴの収穫です!
一年生から順番に,一人一つずつお気に入りのイチゴを決めて収穫しました。みんな笑顔で「あま〜い」と言い合いながらおいしく頂きました♪

さあ,次はどうやって食べようかな?

トウモロコシを植えました!

画像1画像2画像3
たんぽぽの畑に夏野菜が仲間入りしました!
黄色くて,つぶつぶで,甘い野菜,トウモロコシです。

ポットで育った苗を自分たちの手で植え付け,水をあげてお世話をしました。
苗を傷つけないようにそっと大事に土に埋めて,優しく土をかけて・・・最後に,元気においしく育つようにおまじないをかけました^^

お世話を頑張って,大きく育てようね!

5年生 インゲンマメの発芽・成長

 発芽に水は必要で…。
 発芽に明るさ(日光)は必要で‥。

 ということが先生たちの実験で分かりました。次は、発芽にある程度の温度(気温)は必要なのかを調べます。

 種子に水を与え、冷蔵庫の中に置いておきます。(写真1)
 発芽するのだろうか‥。冷蔵庫の中は暗くて寒いです。

 一方、植木鉢で育てているインゲンマメは毎日、みるみるうちに成長していきます。(写真2)

 双葉の様子を観察していきましょう!(写真3で指さしている部分)

 インゲンマメの種子がなくなってしまったら、学校にあるので先生からもらってくださいね。

 がんばって実験を進めましょう。
画像1
画像2
画像3

6年生 分散登校が始まりました!

画像1画像2
 5月19日から分散登校が始まりました。
 6年生の児童は,今までとは違う登下校,教室などに戸惑っている様子でしたが,友達と顔を合わせるうちに少しずつ元気な顔を見ることができました。
 学校では,席の間隔を空け,3密への配慮や,アルコール消毒の徹底をして,学習に取り組んでいます。
 
 6年生がいない間も,学校を綺麗に保つために給食の先生方が,落ち葉を集めるなどの掃除をしてくださっています。
 
 様々な制限があり,とても大変な時期ですが,少しでも安心して過ごせる環境で,学習を進めていきます。

1ねんせい はが ひらいたよ!

画像1画像2
1ねんせいの みなさんへ
 
とじていた はが ひらきました。
このはを ふたばと いいます。
なにの かたちに みえるかな。

これから、どんな ふうに おおきく なるのかな。
まいにち、うえきばちを みてくださいね。

たのしみ、たのしみ。

5年生 インゲンマメの成長

画像1
 バーミキュライトに植え替えたインゲンマメがすくすくと成長しています。

 高さも5cmほどになり、本葉も見えてきました。

 この後、どのように成長していくのか楽しみです。

 みなさんも発芽したら、大きくなる前に植えてくださいね。

5年生 田植えをしました パート2

 「子どもが植えるのと変わらんのぉ。」

 一通り植えてみて、明らかにガタガタだったので、手直しスタート。

 「そこの苗、もっと右!」と指示を出す人、「この辺?」と植え替える人。

 田んぼの土に足をとられながら、何とか植えることができました。

 田植えは大変です。

 秋には稲刈りをさせていただく予定です。楽しみにしておきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年生 田植えをしました パート1

 伴小の5年生は、総合的な学習の時間でお米について学びます。

 地域の方のご協力をいただき、本来なら、今の時期に田植えをさせていただく予定でした。


 今は全員がそろうことがないので、先生たちがみなさんの代わりに田植えをしてきました。

 一株一株丁寧に5cmほどの深さに植えていきました。

 自分の持ってる苗を植えるのに必死になりすぎて、終わってみればガタガタでした。
画像1
画像2
画像3

1年生    めが でたよ!

画像1
1ねんせいの みなさんへ

 あさがおの めが でてきましたよ。
これから みなさんの うえきばちからも めが でてくるでしょうね。

 これから どうなるのかな。

 たのしみ、たのしみ。

5年生 インゲンマメの発芽2

 先生たちのインゲンマメが発芽しました。

 写真1の様子です。
 やはり3日で発芽しましたよ。種子の中には発芽しない種子もたまにあります。

 発芽を確認できたら、「理科スーパー教科書」に結果と結論を書きましょう。
 発芽するのに水は必要で‥‥。


 そして、発芽した種子を写真2のようににょきっと出てきた部分を下にして、2〜3cmの深さに植えましょう。それを2つ準備します(写真3)


 たっぷりの水をやり、バーミキュライトをしめらせましょう。
 水がたまったら、「とめせん」を抜いて、水を出してやればOKです。

 
画像1
画像2
画像3

大変身!!サクラ ビフォーアフター

画像1画像2画像3
 前回の写真を見て、サクラにどんな変化があったのか気づいたかな?
  
 今回は「5月のサクラ」についてしょうかいします。上の3まいの写真を見てください。左から5月1日(月)・5月7日(木)・5月11日(月)のサクラの写真です。
 およそ1か月でこんなにも大きく変わりましたね。
 明日から自主分散登校が始まります。
 学校へ登校した時に、サクラの葉が枝(えだ)のどこから出ているのかを見つけてみてくださいね。 

5年生 インゲンマメの発芽

5年生の課題にあるインゲンマメの発芽。

 みなさん取りかかっているでしょうか。

 先生たちもスタートしました。

 まずは、「発芽に水は必要なのか」の実験です。
 2つのペトリ皿に種子を準備して、一つは水を入れ、もう一つは水を入れずに観察しましょう。

 水が無くならないように毎日確認し、水が古くなっていたら捨てて、新しい水にしてあげましょう。

 水の量はインゲンマメの高さの半分ぐらいでよいです。(写真ぐらいの量)

 うまくいけば3日ぐらいで発芽しますよ。

 がんばってお世話をしてくださいね。

画像1
画像2

あさがおの たねを まこう!

画像1画像2
1ねんせいの みなさんへ

 おうちの ひとが あさがおせっとを もってかえって くださったら、いっしょにあさがおの たねを まいてくださいね。

 やりかたは、あさがおの たねの ふくろのうらに かいてあります。
おうちの ひとに おしえてもらいながら ちょうせんして ください。

<ちゅうい>

 あさがおの たねの ふくろのなかに ひりょうが 2つ はいっています。
1のひりょうは、たねまきの ときに つかいます。2のひりょうは、ほんばが でてから つかいます。それまで たいせつに もっていて くださいね。
 たねまきを したら、みずやりを がんばって ください。


 せんせいたちも あさがおの たねまきを しました。これから、みなさんと いっしょに そだてて いきます。がんばりましょうね!!

  

クイズ サクラふしぎ発見!

画像1画像2画像3
4年生のみなさんへ
昨日新しい課題をもらって、がんばって取り組んでいることでしょう。
さて、学年便りにも書いてありましたが、学校のサクラの木の様子を予想してみましたか?
先生たちからみなさんへクイズを出します。
上にA・B・Cの3まいの写真があります。
これらの写真は、4月13日(月)・4月17日(金)・23日(木)にさつえいしたものです。
ここで問題!
それぞれの写真は、いつの写真でしょうか?
(    )の中にA・B・Cをあてはめてみてください!
4月13日・・・(    )
4月17日・・・(    )
4月23日・・・(    )

答えは・・・

































4月13日・・・( B )
4月17日・・・( A )
4月23日・・・( C )
です。
花と葉に注目してみると、あることに気づきますよ🌸

次回は、5月のサクラの様子を紹介します。

たねまき

画像1画像2
3年生のみなさん 元気ですか?
5月には,理科の学習でタネまきをします。
ホウセンカとヒマワリです。
今年は,みんなで植えることができなかったので,
先生が植えました。
ホウセンカは,土の上にタネをまいて,土を少しかぶせます。
ヒマワリは,土にゆびであなをあけてタネを入れます。
学校に来られるようになったら,どんなめが出ているか
みんなでかんさつしましょう。

ミニトマト

本日,学校でもミニトマトの苗を植えました。
この春に,2年生の生活科で取り組む学習です。
一人一つずつ,自分の鉢で大切に育てましょう。
ミニトマトの苗をよく見て,観察カードにかきましょう。
自分で育てた野菜を収穫するのが楽しみですね。

画像1
画像2

6年生 配付プリントについて

 6年生保護者の皆様へ
 いつもお世話になっております。
 臨時休業となり,保護者の皆様には,お子様の健康管理や家庭学習にご配慮いただき,ありがとうございます。
 課題等を5月11日に配布する予定です。封筒に入っているものをお子様とご確認をお願い致します。
 終わった課題は正面玄関前のBOXに提出してください。

 また,学習を進めていく上で,光村図書が作成しているサイトもありますので,ご活用ください。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

☆袋の中に入っているもの

・学校だより
・令和2年度 警報発表時等における緊急体制
・カウンセラー通信
・政府支給の布製マスク配布遅延について(お詫び)
・チャイルドライン
・ちゅーぴー子ども新聞
・学年だより
・生活リズムカレンダー
・各教科の課題についてのプリント
・国語プリント
・社会プリント
・算数プリント
・算数 別プリント
・算数 学習の進め方
・算数ノート参考プリント
・線対称 点対称 作図プリント
・体育取組カード
・月の見え方 カレンダー(5月)
・家庭科 できるよ、家庭の仕事
・図画工作科 1年生へのプレゼント(ペンダント)の作り方
・国・算・社 プリント解答集

 6年生のみなさんへ
 みなさん,元気に過ごしていますか?
 普段通りに生活ができなくて,不安に思うこともあると思いますが,先生や友達に会える日を楽しみに,頑張っていきましょう。
 課題がたくさんあって大変だと思います。整理にも困ると思うので,先生たちからアドバイスです。終わった課題はバラバラに置くのではなく,自分で決めた箱や袋に入れておくと提出までになくならないので実践してみましょう!
 学年の目標でもある,「共・創〜Take action」を思い出し,自分ができる範囲で行動を起こしていきましょう!
 そして,静かな学校にも,みんなの登校を心待ちにした花が元気に咲いています。
 先生たちも,みんなが元気に来るのを楽しみに待っています!

 
画像1
画像2
画像3

いちごが実り始めました!

画像1画像2
3月に植えたいちごが実り始めました。初物です。
お日様の力で真っ赤に実ったいちご。
保存してみんなで食べられる物を作ろうと思います。
お楽しみに!

新4年生 スタート

画像1画像2
 2020年度の4年生が始まりました。小学校生活6年間の折り返し地点です。4年生は,子ども達がたくましく成長する時期です。
 4年生の学年目標は,「ONE STEP」です。一つの課題に全力で取り組んでクリアをして欲しい。さらに,一つの課題をクリアすることに満足せず,次のステップに挑戦し続け,レベルアップが出来るよう高学年の準備期間として重要な学年であることを意識していくためにこの目標を立てました。
 子ども達が健やかに成長していけるよう,担任一同,力を合わせて精一杯がんばります。どうぞよろしくお願いします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002