最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:886
総数:263324

たんぽぽ 育てたグリーンピースで

画像1画像2画像3
 今年初めてたんぽぽ学級のみんなで近くの岡崎神社へ出掛けました。畑で取れたグリンピースを使って豆ご飯にしました。それぞれがサランラップで小さなおにぎりを作って持って行きました。空の下で食べたおにぎりの味は最高でした。

たんぽぽ こいのぼりリレー

画像1画像2
 毎週木曜日はぐんぐんの日になっています。今日はリズム遊びとこいのぼりリレーをしました。リズム遊びではピアノの音楽に合わせてトンボやワニ、どんぐりなどになり、体全体を動かしました。こいのぼりリレーは自分たちよりも大きいこいのぼりを泳がせながらリレーをします。最初は上手に泳がせることができなかったが、腕を上にあげることでこいのぼりに空気が入り、しっかり泳ぐことに気付きました。とても楽しかったようで「またやりたい!」と言っていました。

たんぽぽ こんなに成長したよ!

画像1画像2
 ゴールデンウィークも明け、畑のイチゴがいくつか赤くなりはじめました。収穫して一人一つずつ食べてみました。大きく育ったイチゴは「甘くておいしー!」と喜んでいました。そら豆やグリンピースも大きくなっており、もうすぐ収穫できそうです。

遠足

画像1画像2画像3
こころ北公園まで約3km。長い上り坂をしっかり歩いて、広い公園に到着しました。
持って行ったドッジボールやソフトボール、長縄を使って、楽しく遊びました。
おにごっこやけいどろをして、元気に走り回る子ども達もたくさんいました。
遊具も大人気でした。
おいしいお弁当を食べて、午後からも1時間半以上、思いっきり遊んで過ごしました。

6年生 1年生と遠足

 1年生と交通科学館へ遠足に行きました。
 学校からおよそ1時間かけて歩きました。1年生と手をつなぎ、しりとりやクイズをしながら楽しく話をしていました。

 交通科学館では、1年生に手を添えて見学したり、体験コーナーでサポートしたりする6年生が多くいて、感心しました。

 天気もよく、6年生のおかげで1年生も楽しく過ごせたようです。しかしながら、帰る頃には6年生もへとへとになっていました。
 
 いろいろな面で気を遣った6年生。よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 英語でコミュニケーション

 今年度の英語もカゾラヴ先生と学習しています。
 今回は「I like ○○.How about you?」といった会話を練習しました。
 最初に、英単語や会話の練習を行った後、友達とコミュニケーション活動を行います。最初に名前を言い、「○○と呼んでね。」と英語で伝えます。

 勇気を出してカゾラヴ先生との会話に挑戦する児童もいました。15分ほどの活動でしたが、クラスの全員と会話をする児童もいます。

 これからも楽しく、英語に慣れてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

新しい学習

画像1画像2画像3
3年生になって、新しい教科の学習が始まりました。
理科では、虫めがねをつかって、身近な植物の観察をしました。
社会科では、校舎の屋上からまちの様子を見てみました。方位の学習を生かして、東西南北に見えるものを確かめました。
習字の学習では、筆に墨をつけて絵をかくことから始めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 眼科検診 口座振替予備日
5/16 ふれあい相談日 児童朝会 参観懇談(高学年・たんぽぽ学級) 新体力テスト(〜25日)
5/17 地区別指導(「子ども110番の家」ウォーク)
5/18 クラブ
5/19 歯科検診(1・3・6年,たんぽぽ学級)
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002