最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:192
総数:210299
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

5月15日(水) 「第ゼロ感」を働かせて

 5・6年生の表現種目もいよいよ、グラウンドで練習を行います。
 まず、隊形、自分の位置を確かめます。何度か曲にあわせ動いたら、次は隊形移動をします。先生の指示を聞いて、スムーズに移動を完了させます。さすがは5・6年生、話を聞く態度がよく、指示をよく聞いて行動できます。また、友だち同士で声をかけ合いながら助け合っています。5感だけでなく、心もしっかりと働かせて練習に取り組む5・6年生さん、運動会本番の演技が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5月14日(火) さすが6年生!

 火曜日、低学年は5時間日課、高学年は6時間日課です。そんな中、6年生の教室にお邪魔すると算数の学習に取り組んでいました。午前中、運動会の練習にも取り組み、疲れも見え始める6時間目の算数、さぞかしどんよりしていると思いきや、どの子も集中して問題に取り組んでいます。単元は「文字と式」XやYをつかって式を立てたり、逆算してXの値を求めたりします。
 体力も集中力をしっかりと身についてきた6年生さん、さすがです。
画像1
画像2
画像3

5月13日(月) 運動会といえば、やっぱり!

 運動会で盛り上がる種目といえば、やはりリレー種目です。6年生さんの団体種目は「全員リレー」を行います。
 今日は、早速チームで走順を決めて、入場・リレーの練習を行います。
 さすがは6年生、先生の話だけで入場の経路・整列する場所・バトンゾーンなど理解して動くことができます。
 実際にバトン・パスをしながらのリレー練習では、本番さながらの白熱したレースと声援で大盛り上がりの6年生さんです。
 本番での1人1人の熱い走りが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5月13日(月) ありがとう!おいしい卵料理

 6年生は家庭科で「できることを増やしてクッキング」の単元に取り組んでいます。今日は卵を使った調理の実習を行い「スクランブルエッグ」を作ったとのこと。
 できた料理をわざわざ中庭までもってきてくれました。さっそくその場で試食させてもらいましたが、火の通し加減が絶妙で、ちょうどいい半熟加減でした。塩と胡椒のみの味つけでしたが、素材の卵の甘みや美味しさが引き出されおいしかったです。
 是非、お家でも作ってみてほしいと思います。
 ありがとう。ごちそうさまでした!
画像1

5月2日(木) ものを燃やす働きをもつ気体をさがせ!

 6年生さんの理科は「ものの燃え方と空気」について学習しています。
 今日は空気を構成する主な気体、窒素・酸素・二酸化炭素の中から、ものを燃やす働きのある気体を探す実験に取り組んでいました。
 水上置換でスプレーから気体を集気びんに集め蓋をして、そこに火のついたろうそくを入れ、燃え方を調べます。
 マッチを使ってろうそくに火をつけるのが難しそうでした。ライターも子どもが使えないようになっているご時世、マッチももはや「昭和レトロ」です。
 さて、実験はある気体に火のついたろうそくを入れると、ろうそくが一気に溶けるほど勢いよく燃えあがります。「うお〜っ!すげー燃える!」と歓声があがります。気化したろうが集気びんの中に充満します。わかりやすい、楽しい実験です。
画像1
画像2
画像3

5月2日(木) 記録にチャレンジ、50m走

 6年生さんは、運動会の赤白分けと新体力テストの取組で「50m走」の記録測定を1・2組合同で行っていました。
 スターターの先生の声と旗の合図で勢いよく走り始めます。先生や友だちの「がんばれー!」「最後まで!!」という応援の声の中、ゴールラインを力強く駆け抜けます。
 「9秒2!」「やった!去年よりタイムあがった〜!」笑顔がはじけます。
 5月らしい、カラッとした陽気の中、子どもたちの躍動感あふれる走りに、パワーをもらいました。

画像1
画像2
画像3

4月30日(火) Wha't 〇〇 do you like?

 6年生の外国語の授業は「Wha't 〇〇 do you like?」の構文でコミュニケーション活動を行っていました。○○には、sportとかsubject、animalなどが入ります。そして、自分の好きなものについて、相手に「Do you like ○○?」と聞き返し「Yes Ido.」「No I didn't.」で答えます。
 相手の顔や目をしっかり見ながら、身振り手振りもいれて会話を行っていました。しっかり発音練習をしてから行うので良い発音、大きな声で活動することができていました。
画像1
画像2
画像3

4月30日(火) 2人の心の距離は?

 6年生の国語は「帰り道」です。物語としては短いお話ですが、1場面と2場面に分かれていて、2人の少年がそれぞれの場面の主人公となっています。短い時間の出来事が2人の視点や観点で描かれていて、同じ出来事なのに2人が全く違うことを考えている面白さがあります。
 今日は登場人物、それぞれの気持ちの動きを読み取りながら、2人の心の距離の変化を考えていました。短い間に近づいたり離れたりする2人の心…。板書には「感情曲線」を書き込んで距離をわかりやすく表します。なぜ、そう考えたのか文章を根拠に発表し合います。
画像1
画像2
画像3

4月26日(金) 参観 6年生

 1組は道徳、2組は国語を行っていました。
 1組の道徳は、「道徳」の意義や目的、学んでいく内容について考える授業でした。2組の国語は、漢字の「つくり」の部分が読みや意味とどのようにかかわっているのか学ぶ内容でした。
画像1
画像2
画像3

4月25日(木) オーラリー♪

 6年生の音楽はリコーダーで「オーラリー」の演奏に取り組んでいました。誰もが1度は耳にしたことのある曲です。(原曲はアメリカ民謡ですが、昭和の人はプレスリーのラブミーテンダーといった方がわかるかも。)楽譜をチラ見すると二重奏なので上と下の2パートあって(当たり前ですが…。)シャープやナチュラルの記号も見えます。
 今日は上のパートを練習していたようでした。中には、一生懸命楽譜に音階を書き込んでいる子もいました。それぞれ、自分の音を聞きながら、練習に取り組んでいました。
 どんな二重奏になるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4月19日(金) 給食開始(6年生お手伝い活動)

 本日より1年生の給食開始です。
 早速6年生の出番です。入学式の受付後の付き添い以来の1年生のお手伝い活動になります。
 6月までの期間限定になりますが、給食室から食器や食缶、牛乳などを運んで配膳をします。
配膳ではさすが5年間で身に付けた技をいかんなく発揮し、あっという間に終わらせていました。
 その様子を静かに待ちながら、しっかりと見た1年生、しばらくは食べることに集中してくださね。
画像1
画像2
画像3

4月18日(木) 全国学力・学習状況調査

 6年生は本日「令和6年全国学力・学習状況調査」に取り組んでいます。この、いわゆる「全国学テ」は全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に毎年、小6と中3を対象に実施されています。
 様子を見に6年生さんの教室に行くと、そこは入学試験の会場のようでした。シンと緊張感のある静けさの中、鉛筆が紙にあたる「コツコツ」という音だけが聞こえます。冊子になったたくさんの問題を読みながら、解答用紙に答えを記入していきます。1時間目国語、2時間目算数に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

4月17日(水) めざせ!ナイス☆バトンパス!

 初夏を思わせる陽気の中、6年生さんはグラウンドでリレーの学習に取り組んでいました。
 1回戦の走りやバトンパスをふり返り、チームで作戦を話し合ったり、バトンパスの練習を行っていました。走順を入れ替えたり、走り方をアドバイスし合ったりして2回戦に挑みます。
 「がんばれ〜!」「もっと、リードして!」と熱い声援や指示が飛び交います。
 生き生きと走る6年生さん、冬をこえてみんなひと回り大きくなったように感じました。
画像1
画像2
画像3

4月16日(火) 空気はどうなる?

 6年生の理科は、ものの燃え方と空気について学習しています。今日は、物を燃やした後の空気の変化について考えていました。火のついたろうそくに集気びんでフタをするのですが、底も板があって、集気びんは密閉状態になります。当然火は消えるのですが、その時の空気の性質を調べます。どうやって、何を使って燃えた後の空気の性質を調べるのか、考えます。
画像1
画像2
画像3

4月15日(月) 2024年4月の自分

 6年生が自画像を描いていました。気軽に写真が撮れる時代、それでも自分の顔をじっくりと見つめることは少ないのではないでしょうか。
 今の自分と向き合い、記録を残すことは何か素敵な発見や気づきがあると思います。鼻の穴の形って?唇のしわの本数、歯の形…。
 2024年4月の自分。どんな自分?
画像1
画像2
画像3

4月9日(火) 最高学年、初仕事

 3校時、6年生は明日の入学式の準備を行ってくれました。最高学年としての初仕事ということで、どの子もどの作業でも意欲的にテキパキ動いていました。
 体育館の式場設営の作業では、床をはいたりモップでふいたりしてホコリを取った後、椅子ならべを行います。思い椅子を2・3脚いっぺんに運んで、ポイントを見つけてならべていきます。自覚と責任が行動にあらわれています。
 最後に集合して、式で歌う歌の歌唱練習をしました。心のこもった良い式になりそうです。
画像1
画像2
画像3

4月9日(火) 新6年生

 最高学年6年生。落ち着いて就任式、始業式に臨む姿はさすがです。さっそく明日の入学式に向けての準備、明日の本番と大きな仕事がありますが、自覚と責任を胸に取り組んでくれることでしょう。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922