最新更新日:2024/05/14
本日:count up152
昨日:195
総数:209676
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

音楽科 6年生のパートリーダー「卒業式の歌の練習」

 6年生は、卒業式の歌に取り組む際、パートリーダーを募集しました。立候補した児童は、2月から休けい時間に練習をしています。

 今日は最後の練習でした。

 昨日、体育館で歌ってみて、難しかったところをリーダーどうしで確認し、「ここを練習したい。」と練習するところを自分たちで決めて、納得がいくまで何度もくりえし練習しました。

 ソプラノパートとアルトパートで美しいハーモニーになるよう、楽しく練習しながら、いつも学年全体の歌声を支えてくれています。

画像1
画像2

図画工作科 4年生「ギコギコトントンクリエイター」

 4年生は、のこぎりやかなづちを使う学習をしています。

 いろいろな形に切った木を組み合わせ、自分のつくりたい物を見つけました。

 のこぎりも、くぎ打ちも、とても楽しそうに活動しています。

画像1
画像2

音楽科 「3・4年生の発表会〜交流音楽〜」

 4日(月)と5日(火)に、交流音楽で、発表会をしました。

 
 3年生は、2年生のお手本となり、3年の音楽の授業が楽しみになるように。明るい気持ちになるように。

 4年生は、6年生を送る会で、在校生代表の合奏を演奏してくれた5年生に感謝や憧れの気持ち、自分たちも5年生みたいになりたい、という気もちをこめて。


 思いをこめて演奏し、互いに聴き合い、高め合うことで、学校全体の音楽となり、それが伝わり、つながり、人を幸せな気持ちにしていきます。そんなテーマをもって発表会をしました。


 演奏する側も、聴く側も、笑顔がキラキラした、かけがえのない時間となりました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 6年生「循環コードをもとにアドリブで遊ぼう」

 冬休み前の最後の6年生の授業は、音楽づくりでした。

 循環(ひとめぐりしてもとにもどり、またくり返す)コード(和音)をもとに、リコーダーでアドリブ演奏を楽しむ学習をしました。

 和音に合わせて、教科書の旋律を演奏します。2回目、3回目はその旋律をアドリブ演奏をします。

 アドリブをする際、以前学習したことが生かせたようでした。リズムを変える、音の高さを変える、音型の一部を取り出す…など、思い思いに演奏する様子が見られました。迷ったときは休符をとり、それもアドリブとなります。自由にのびのびと演奏していました。

 和音を弾く人と、リコーダー演奏する人と息を合わせて演奏します。今日は楽しむことを目標にしました。友達と関わり合いながら授業をすることで、あたたかい雰囲気に包まれていました。
画像1
画像2

音楽科 5年生「沖縄民謡の鑑賞と音楽づくり」

 冬休み前の最後の5年生の授業は、沖縄民謡の学習でした。

 沖縄民謡を鑑賞した後、沖縄の音階やリズムの特徴を生かした音楽づくりをしました。

 まず沖縄の音階を選び、楽譜に書き込みます。リコーダーで演奏してみて、自分の思うような音楽になるよう試す、書き直すを繰り返してつくりました。

 完成した後は、グループで発表したり、みんなで旋律をつなげて演奏したり、友達のつくった音楽を演奏したりするなど楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 5年生「音楽の旅」

 5年生は、「音楽の旅」の学習と常時活動のリコーダー練習をしました。

 今日のリコーダー練習は、5年生の児童がピアノ伴奏をしてくれました。

 子供だけで演奏できた喜びや、友達のピアノ伴奏の音色を聴いて、とても感動したことで、より練習が楽しく感じられたようでした。

 「音楽の旅」の学習では、沖縄民謡を鑑賞したり、歌ったりしました。

 歌詞が、聞きなれない言葉で不思議に思ったり、興味深く感じたりしたようです。民謡の特徴的な歌い方にも楽しく挑戦することができました。

 
画像1
画像2

音楽科 4年生「おはやしのリズムを楽しもう」

 4年生は、グループで太鼓とリコーダーを自由に演奏しておはやしを楽しむ学習をしました。

 太鼓は、学習したリズムを中心に好きなリズムを打ちました。リコーダーは、決められた音階の中で、となりあった2〜3つの音を選び自由に演奏しました。

 太鼓とリコーダーと、互いに聴き合い、息のあったリズムを楽しむことができました。
画像1
画像2

音楽科 3年生「曲に合った歌い方」

 3年生は、「曲に合った歌い方」という学習をしています。

 今日は歌に合わせて、トライアングル、すず、鉄琴、木琴で伴奏をつける練習をしました。リズム唱は雪が降る様子の言葉でしました。覚えてきたら、楽器を使って伴奏を演奏しました。

 いろいろな楽器を使ったり、歌ったりと楽しそうな様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 「休憩時間の音楽室」

 5・6年生が合奏の学習をしています。休憩時間には、自主練習にたくさんの子どもたちがやってきています。音楽室と準備室に分かれて練習することもあります。

 
画像1
画像2
画像3

音楽科 2年生「音楽室で いろいろなリズムで たいこを打ってみよう」

 2年生が、お祭りの歌や太鼓の学習をした後、音楽室で学習する時間をもちました。

 本物の和太鼓を打つ活動にチャレンジです。

 はじめに、楽しいお祭りの歌をもう一度歌ったり、いろいろな太鼓の音色を鑑賞したりして思い出し、5つのリズムパターンも再度練習しました。

 いよいよです。

 大きく響く太鼓の音色に少し驚いたり、体で感じ取ったりする様子が見られました。

 慣れてきた頃、強弱や速さ、リズムをいろいろ試しながら自分の打ちたいように打ってみました。
 
 友達と仲良く、楽しく、上手に活動することができ、満足そうな笑顔が見られました。本物の楽器の音色にしっかりと触れることができたようです。

 
画像1
画像2
画像3

図画工作科 4年生「おもしろだんボールボックス」

 4年生は、段ボールを使って、小物などを入れるためのボックスを作っています。
 
 組み立てが終わり、飾りつけをしています。家のどこに置くか考えながら、思い思いにデザインしています。

 仕上がるのが、とても楽しみな様子です。
  
画像1
画像2

音楽科 4年生「音楽今昔」

 4年生は、「音楽今昔」という学習をしています。おはやしのリズムを楽しむ学習をしていて、大だいことしめだいこを、4つのリズムパターンで打つ練習をしています。

 子どもたちが、たいこの音色にとても心惹かれている様子が見られます。ときどき、自分の好きな強弱やリズムで試しています。

 楽しそうにたいこを演奏しているので、時間を十分に取り、学習を進めています。

画像1
画像2
画像3

図画工作科 4年生「立ち上がれ!ねん土」

 4年生は、粘土を板やひも、柱にするなど、いろいろな形をつくって、粘土を立ち上げる学習をしました。

 巻いて立たせたり、積み上げたりして粘土を立ち上げ、そこから豊かな発想で楽しい作品ができました。

 作品が完成した際は、友達の作品を楽しみながら鑑賞しました。タブレットで自分のお気に入りの角度を写真を撮る姿も見られました。

 


画像1
画像2
画像3

音楽科 3年生「遊び歌めぐり2」

 3年生は音楽科で世界の子どもたちの音楽について学習しています。
 いろいろな国の音楽を楽しく聴いてきました。

 鍵盤ハーモニカで練習してきた、ドイツとオーストリアの歌も、手合わせを楽しんで活動しました。

 拍と動きを合わせるのが、とても楽しかったようです。動きが増えたときには歓声が起き、笑い声もたくさん聴こえました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 5年生 「合奏発表会〜交流音楽〜」

 5年生は、3年生と4年生に、これまで練習してきた合奏を、ペア学年の3年生だけでなく、4年生にも聴いてもらいたい、という思いもあったことから、3・4年生に発表をしました。
 
 交流音楽でのテーマは、「伝えよう、つなげよう 楽しい音楽」でした。
 
 人前で演奏すること、目の前で生演奏を聴くことは互いに高め合い、五感で感じ取り、空間を共にすることでしか得ることのできない経験ができます。 
 
 音楽に思いをのせるだけでなく、演奏前と後には、自分たちで考えた言葉も伝えました。最初は少し緊張する姿も見られましたが、演奏後には、聴いた人から良かったところを教えてもらい、笑顔がこぼれました。

 次に向けて、さらに細かいところも、演奏の工夫をする予定です。発表会を通して楽しみながら練習をしていく気持ちが高まったようです。
画像1
画像2
画像3

音楽科 5年生「わたしたちの表現」

 5年生は合奏の学習をしています。

 自分たちがどんな演奏をしたいか、思いや意図をもつことを大切に、パートごとに話し合い、演奏を試し、工夫をしています。

 今日はいよいよ曲の最後の部分を考えました。だんだんと演奏が上手になり、気持ちのこもった音色に変化していくことを楽しみながら学習しています。
画像1
画像2

音楽科 3年生「遊び歌めぐり」

 3年生は音楽科で世界の子どもたちの音楽について学習しています。

 初めに学習しているのは日本の国です。「十五夜さんのもちつき」を歌ったり、歌いながら手合わせをして遊んだりする活動をしました。

 他の手合わせ遊びをした経験はあるようですが、「十五夜さんのもちつき」は初めてする子どもたちが多く、とっても楽しそうにする様子が見られました。
 
 曲の1番より2番の方が速いので、難しくなるのですがそれがまたさらに楽しさが増すようでした。またつき手と返し手がいて、つられたり、失敗して手がはさまってしまうことも、さらに明るい笑い声が聞こえてくる様子でした。
画像1
画像2
画像3

音楽科 5年生「合奏の練習」

 5年生は今、合奏をしています。1組も2組も、休憩時間に練習したい子どもたちが音楽室に来ています。

 その都度、集まったメンバーで、
「せーの!」
とかけ声をかけて音を合わせています。

 1組2組混合で、その都度メンバーの楽器も変わってくるので、音色も毎回変わってきます。それを楽しみながら練習し、盛り上がっている姿が見られます。


画像1
画像2

音楽科 6年生「ひびき合いを生かして」

 6年生は、「ひびき合いを生かして」という学習に取り組んでいました。今日、担任を招待して、発表会を開きました。

 グループごとに、3つのパートに分かれ、歌い方や強弱について意見を出し合い、表現の工夫をして「ロックマイソウル」を歌いました。

 とても楽しい曲なので、振り付やダンスも一緒に練習しているグループもありました。修学旅行から帰ってからは、ますますチームワークの良くなる中、取り組む姿が見られました。

 歌の発表会は初めてだったので、少し緊張している児童もいましたが、笑顔もたくさん見られました。クラスの明るい雰囲気と、あたたかい雰囲気を感じられる会となりました。
画像1
画像2
画像3

10月17日(火) わたしたちの表現

 5年生は音楽でクラスごとに合奏に取り組んでいます。曲は「名探偵コナンのテーマ」です。
 オーディションで楽器の担当を決めたり、パートに分かれて「特訓」をしたりして、一つの曲としてまとまやパートの役割を考えて演奏を意識できるようになってきました。
 今日は、パートごとにどんな演奏したいか考え、よりよい演奏につなげていこうという活動でした。どんな演奏にしたいかを、言葉で表現し楽譜やワークシートにメモして演奏していきます。「はずむように」「のっぺりと」「なめらかに」など言語化した演奏の仕方で実際に演奏して、感想を述べあいます。
 最後に全員で合わせた演奏は、授業の最初のものとは明らかに違っていました。音楽の縦と横のつながりも感じられる活動でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922