最新更新日:2024/05/14
本日:count up4
昨日:181
総数:209709
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

3月1日(金) 音読、がんばってマス

 たけのこ学級の4年生さんは音読に取り組んでいます。その練習の成果を披露しに事務室を訪れまました。
 堂々と、丁寧に発音し正確に音読することができました。
 事務室の先生の「また、読みに来てね。」の声かけに、笑顔でこたえていました。
画像1

2月16日(金) ジオジオのしらが たけのこ学級2組

 2年1組さんが中止になったために、急遽授業を組んでいただきました。国語の「ジオジオのかんむり」に取り組んでいました。お話の面白さを味わいながら、読み取りをしていました。
画像1
画像2

1月23日(火) たし算とひき算

 たけのこ学級の2年生さんは算数の学習で「たし算とひき算」に取り組んでいます。この単元では、加法逆の減法や減法逆の加法などの問題解決を通して加法と減法の相互関係に理解を深めていきます。
 今日は、「みかんが15こあります。何こか買ってきたので ぜんぶで32こになりました。買ってきたみかんは何こでしょう。」という問題に取り組んでいました。この問題の場面は増えているのに(加法)、ひき算で解決するので「加法逆の減法」といいます。そこで文章をから問題場面を理解し解決するのではなく、テープ図を活用して解いていきます。テープ図を書いて未知数を確認して見事、ひき算で立式できました。
 「逆思考の問題」と呼ばれる問題も、テープ図で解決できることを学びました。
画像1
画像2
画像3

1月19日(金) 節分に向けて

 鬼さんが大の苦手という、たけのこ学級の4年生さんは、節分の掲示物の作品作りに向けて、ある植物の葉を作製していました。鬼さんが嫌いなもの3選のうちの1つで、ふちにとげのある、あの植物の葉です。
 丸めてしわ模様をつけた紙に、ローラーで緑色を塗っていきます。
 ちなみに鬼さんが苦手なもののあと2つは何でしょう。
 たけのこ学級さんの掲示物の完成が楽しみですね。
画像1

1月19日(金) 長いものの長さのたんい

 前期に算数の長さの単位の学習で「cm」を学習をした2年生は、さらに長いものの計測に必要な単位「m」を学習しました。
 たけのこ学級さんの2年生さんたちは、その「m」の単位を使って、教室にある長いものの長さを測っていました。
 まずは教室の前から後ろまでのきょり、つまり黒板のある前から掲示板のある後ろまで床の長さを1mものさしで測ります。2人で協力して1mものさしを床におき、1m測ったら指で1mのはしをおさえて、次の1mを測る目印にします。それを繰り返して、1mものさしが何個分あるかで長さをわりだします。半端なながさはcmであらわします。1度の失敗を経て、丁寧に測り切りました。教室の前から後ろまでのきょりは…「7m94cm」でした!
 量感を養いながら、長さの単位や計測の仕方など学んでいます。
画像1
画像2
画像3

12月18日(月) 課題と向き合って

 たけのこ学級では、国語や算数は一人一人がそれぞれの課題と向き合いながら、少人数での学習に取り組んでいます。支援の手立ても、一人一人の特性に合わせ変えています。一人一人の習熟度に合わせて丁寧に授業が進むので、理解もより深まります。
 1組の2年生さんたちは算数「4けたの数」、2組の2年生さんたちは国語「お話のさくしゃになろう」の学習に取り組んでいました。友だちの前で自分の考えをきちんと説明したり、手をあげて発言するなど積極的に活動する様子が見られました。
画像1
画像2

12月12日(火) 書初め練習 たけのこ学級

 講師の先生のご指導の最後に受けるのは、たけのこ学級さんの4年生さんです。
 お題は「たつ」、来年の干支です。
 先生のお手本をよく見ながら、大胆に思い切りよく筆を運びます。太くて力強い元気な「たつ」をどんどん書いていきます。
 お気に入りの1枚は…。
画像1
画像2
画像3

12月7日(木) 来年の干支は?

 たけのこ学級の4年生さんから「干支の動物をかいたので見に来てください。」とお手紙をもらいました。その時「来年の干支は何だっけ?」と聞くと「辰。」と教えてくれました。
 今日、絵を見に教室に足を運びました。動物の絵は「辰」だけだなく「十二支全部」が描かれていました。「十二支のはなし」という絵本が好きで、絵を描いたこと。習字の取組で筆ペンが気に入って線は全部、筆ペンで描いたこと。自分や担任の先生の干支が「馬」であることなど、いろいろ話を聞きながら、絵を見させてもらいました。
 個性がキラリと輝く十二支の絵にパワー!をもらうことができました。何か来年もいい年になりそうです。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月21日(火)学校へ行こう週間 参観日たけのこ学級

 1組さんは算数、2組さんはそれぞれの課題に取り組む学習に取り組んでいました。
 1組さんの2年生の算数のかけ算の学習では図を見てどのように考えたら、かけ算で答えを導き出せるか考える活動を行っていました。お家の方も一緒に考えていました。
画像1
画像2
画像3

「とうべえ祭り」にいったよ

 11月18日(土)に「ワクワクながつかとうべえ祭り」がJR安芸長束駅前通りで4年ぶりに開催されたそうです。
 お祭りに行って楽しんだ、たけのこ学級の4年生さんが、その様子を自分で描いた「とうべえ」さんのイラストを持って教えに来てくれました。とうべえさんが150年前に今の「長束小」の前身となる学校の校長先生だったことや、たくさんの人が出てにぎわっていたことを教えてくれました。
 素敵な休日になって、何よりです。
画像1

10月25日(水) 芸術の秋3

 たけのこ学級では、図工で「秋のリース」を作製しました。「江田島きゅうり」の緑の箱をベースにして、秋の木の実、ドングリや松ぼっくりをメインにいろいろな素材で飾り付けています。一人一人の感性やセンスが光る作品は、職員室前の掲示板に展示しています。
 来校の機会に、是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

10月17日(火) 「身だしなみ」チェーック!

 後期の始業式では、「うわぐつをきちんとはく」「名札をつける」「赤白ぼうをかぶってくる」という、「身だしなみ」を整える話をしました。
 先週から、給食時間に各クラスをまわって、きちんとできているかをチェックしています。今日は「たけのこ学級」さんをチェックしました。
 結果は2クラスとも、パーフェクト!すべてきちんとそろっていました!「身だしなみ」がきちんと整っていた2クラスには、校長先生から賞状が授与されました。
 これからも、心と体、身だしなみを整えて頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

9月19日(火) 書写の時間

 たけのこ学級では、書写の毛筆の学習に取り組んでいる最中でした。
 今日はひらがなの「ほ」の清書に取り組んでいました。「ほ」のように、くるんと横長に丸を描く「結び」は、穂先の向きや運筆にコツが必要ですが、前回取り組んだ「ま」の学習を生かして、力強く伸び伸びと描くことができていました。
 何枚か描いた中から、お気に入りを1枚選んで清書にしました。

画像1

9月13日(水) たけのこ2組 作品展

 たけのこ学級2組で作成した、図工の作品が展示されています。
 ご来校の機会のある方は、ぜひご鑑賞ください。力作です!
画像1
画像2

9月7日(木) 和国の秋

 たけのこ学級2組で作成した作品を職員室の掲示板に展示してもらっています。前回は平和にちなんだ「アオギリ」をテーマにした作品でしたが、今回は日本の「秋」をテーマにした作品を掲示していただいています。
 児童一人一人がかかわり作った作品「鯉」「もみじの葉」を先生がディスプレイしました。
 一人一人の味と日本の秋が感じられます。学校に来る機会がある時はぜひ、ご鑑賞ください。
画像1

9月6日(水) 複式での授業

画像1
 たけのこ学級さんは、異学年の児童で構成されています。それぞれの学年のクラスで受ける交流授業とたけのこ学級で受ける授業などで時間割を組んでいます。
 たけのこ学級で2学年が一緒に授業を進めることを複式授業といいます。1人の先生がいっぺんに2学年の授業を進めます。
 今日は算数の授業を複式で行っていました。3年生は「大きな数のしくみ」2年生は「たしざんとひきざんのひっさん」の学習に取り組んでいました。
 学習の活動をずらしながら、先生が2つの学年の間をうごいて、指導を行っていきます。子どもたちの「自主性」も授業の進みに大きく影響します。
 みんなでかかわりあいながら、意欲的に取り組んでいました。
画像2

7月13日(木) 研究授業が行われました。

 先生たちの授業をする力を高めるための研修会が開かれ、教育委員会から先生をお招きして、たけのこ学級2組で研究授業を行いました。
 教科は国語で1年生、2年生、4年生がそれぞれの学習に取り組む様子を参観させてもらいました。
 たくさんの先生が見ている中での授業でしたが、8人ともしっかりと学習していました。漢字の学習の場面では、見ておられる先生方に覚えているかをチェックしてもらう活動があって、普段お世話になっている交流学級の先生に見てもらっていました。
 どの子も先生の発問に積極的に考えたり答えたりして、高い意欲で学習に臨んでいる様子に、見られた先生方は感心していました。
 授業後は協議会を行い、授業をもとに学んだことを授業づくりに生かしていけるよう教育委員会の先生から助言や指導を受けました。
画像1
画像2
画像3

7月11日(火) 校外学習で調べたことを壁新聞にまとめたよ。

 4年生は、6月22日に行った校外学習で調べた、「筆の里工房」と「中工場」のことを壁新聞にまとめる学習に取り組んでいました。
 今日は完成した、壁新聞を見せてもらいました。時系列に順番にまとめていて、写真+見学したことや体験したことが感想と一緒に書いてまとめていて、わかりやすかったです。大きな筆が馬の毛で作られていることや、中工場はごみのにおいが全然しなかったことを教えてくれました。
 たけのこ学級1組の教室の前の掲示してあるので、皆さんもぜひ見に行ってみてください。
画像1

5月17日(火) 納豆、すき?

 今日の給食には、ヘルシー食材「納豆」が付きました。とは言いつつ、子どもたちにとっては好き嫌いが分かれる食べ物です。たけのこ学級にお邪魔して、インタビューしてみるとやはり「ぼく、嫌い。」「食べれん。」という子がちらほら…。体にいいとはわかっていても、味やねばねば食感はハードルが高いようです。
 もちろん「好き!」という子もいました!しっかり食べてね。
画像1
画像2
画像3

5月11日(木) 集中しています

 たけのこ学級2組では、異なる学年の子が国語や算数など別々のことに取り組むことがあります。一人一人がその時間に取り組まなければならない課題を理解し、それぞれのペースで行っています。
 困ったことがある時や、答え合わせなどは担任の先生が個別で丁寧に指導したり、対応したりします。
 集中して、てきぱき取り組み、学習がどんどん進んでいっていました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922