最新更新日:2024/05/10
本日:count up49
昨日:197
総数:209226
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

3月4日(月) 卒業式練習 はじめました

 3月19日(火)の「卒業証書授与式」に向けて6年生の練習が始まりました。まず今日は式のクライマックスで歌う「絆」の練習です。この卒業式に向けてクラスで練習を重ねてきました。ここ十数年「旅立ちの日に」オンリーだったので、新鮮です。歌詞やメロディ―を聞くと「旅立ちの日に」負けず劣らずいい歌です。
 初めて6年生が歌うのを聴きましたが、さすが(というか当たり前かもしれませんが)歌声がきれいです。地声でがなったり、ただ元気なだけだったりではないです。抜けるような爽やかな歌声に気持ちが乗っかって、素敵です。
 卒業式の日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3月1日(金) あと12日となりました。

 今日は県立高校の卒業式。中学校は7日。小学校は19日です。
 カウントダウンが進む中、6年生の教室ではなにやら歓声が…。「お楽しみ会」のようです。
 「輪投げ」「射的」「的あて」「どきどきBOX」など、さすが6年生遊びも本格的です。(なぜか夜店っぽいです。)中には景品のプレゼントもあって、週末のひと時を楽しく過ごしていました。
 1日1日が大切な思い出になります。
画像1
画像2
画像3

3月1日(金) じゃがいもを使った調理実習

 6年生の調理実習はじゃがいもを使った料理です。昭和生まれのおじさんたちのころは「粉ふきいも」でした。湯がいて、軽くから煎りして塩コショウ、少々。簡単だけど2度と作ることはありませんでした。
 令和は違います。料理名はズバリ「ジャーマンポテト」です。玉ねぎとベーコンが入る立派な一品料理です。おじさんたちが泣いて喜ぶ、ビールがススムくんです。
 ちょっとおっかない手つきで、じゃがいもを茹でながら、玉ねぎ、ベーコンを切る6年生。中にはお刺身を切るような繊細な手つきでベーコン1枚を切っている男の子。職人です。
 さて、どんなジャーマンポテトができるのでしょうか?お家の人たちに作ってくれるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

2月27日(火) そして、リハーサル。

 楽器の運び込み、位置決めなど確認して、いよいよリハーサルの開始です。
 曲は、葉加瀬太郎さんといったらやっぱりこれ「情熱大陸」です!
 休憩時間にも練習をしに音楽室に通いつめ、時間をかけて仕上げてきました。
 リハーサルなので、合奏の感想は明日にしますが、1年生から5年生の皆さん、「乞うご期待!!」です。
画像1
画像2
画像3

2月27日(火) 明日に迫りました。

 明日は「6年生を送る会」が開かれます。体育館に1年生から6年生までが一堂に会して行われるのは4年ぶりなので、楽しみです。
 6年生は、会の中で音楽で取り組んできた合奏を披露します。5時間目にリハーサルを行うので、楽器の運び込みをしていました。
 学年、皆で声をかけ合いながら運ぶ様子に「いい演奏するぞ。」の気合いが感じられます。
画像1
画像2
画像3

2月19日(月) ひと彫りひと彫りに思いをこめて

 6年生は図工で「卒業制作」に取り組んでいます。制作しているのはオルゴールを入れる「箱」です。(巷では、オルゴールボックスなんていっていますが。)
 「箱」は木製で蓋と4面ある側面には彫刻を施します。版画ではないので「浮彫」という技法で彫刻の対象を立体的に見えるように彫刻します。木面を彫刻刀で彫って立体的に見せるためには背景と彫刻の対象のふちをかなり深く掘る必要があります。木の凹凸で浮き上がって見せるには、なかなか技術が必要です。
 さすが6年生です。これまで学習してきた彫刻刀で木を彫る技術を駆使して、立派な作品を作っています。
 小学校最後の作品、悔いのないよう最後まで丁寧に仕上げてほしいです。
画像1
画像2
画像3

2月16日(金) なぞの算数問題 6年生

 朝、6年生の担任の先生に「今日の参観は何やられるんですか?」に「算数です。」「算数って…。」「はい、もう単元終わってます。」
 という訳で、算数のまとめに入っている6年生は発展的な、復習的な、面白問題的ななぞの算数問題に取り組んでいました。2クラスとも。
 なので、参観日独特の雰囲気はなくいつものリラックスした先生のトークがさえわたる授業でした。
 「オーケー?」
画像1
画像2
画像3

2月8日(木) 入学説明会 準備

 本日は、令和6年度入学児童の保護者の方々を対象にした「入学説明会」が体育館で実施されます。
 その会場準備を6年生が給食配膳中に行ってくれました。担任の先生からの指示を聞いてテキパキと椅子を並べたり、長机を出して組み立ててくれたりしました。
 さっと準備が終わりました。さすが6年生です。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月7日(水) 3on3

 冬の体育館体育の代表、バスケットボールに取り組んでいた6年生。今日はハーフコートで行う3対3のミニゲーム、いわゆる3on3を行っていました。ミニゲームといっても、世間では3on3で大会が開かれるほどポピュラーなので、ぜひできるようになっておいてほしいです。
 さすが6年生、簡単な説明ですぐにルールややり方がわかって、プレイできます。見ているとハッとする、ディフェンスやフェイントの動きをする子がいて、担任の先生に聞くとクラブチームで頑張っているとのこと。ぜひ、授業で友だちに伝授してほしいと思いました。
画像1
画像2
画像3

2月6日(火) 卒アル、制作中

 6年生は学活の時間で、それぞれ卒アル(卒業アルバムのことです、念のため。)の文集のページの作業を行っていました。
 卒業文集の清書をしたり、寄せ書きを作ったりしていました。
 一生ものの卒業アル。写真のほうはプロが撮影し編集やレイアウトをしてくれますが、文集のページは自分たちの努力やセンス、チームワークで仕上げなければなりません。一生ものにふさわしい完成度をめざして、頑張ってね6年生!
画像1
画像2
画像3

2月1日(木) 長束中学校 入学説明会

 今日は、4月から長束中学校に入学する6年生とお家の方を対象にした、入学説明会が行われました。長束中学校の体育館には、長束西小の6年生に加え、一緒に入学する長束小の6年生も集まり、期待と緊張に包まれていました。
 長束中の校長先生からは、「春から中学校に入学しますが、残りの小学校生活で悔いの残らないようにしっかりと学んできてください。」とのお言葉をいただきました。
 早速、担当の先生から1日の生活の流れや時間割など春からの学校生活の具体的な説明が行われました。
 体育の後ろには制服や体操服やシューズなどの見本がおかれ、説明会のあとには採寸が行われるそうです。
 あと、2か月…しっかりと準備していきましょう!
画像1
画像2
画像3

1月26日(金) あさイチ体育

 6年生はあさイチ体育で「サッカー」の学習を行っていました。大寒のあさイチ体育にもかかわらず、元気に活動しています。
 縄跳びで、体を温めたら、基本の動きづくりでボールタッチに取り組んでいました。足の裏やインサイドで左右の足を交互にタッチして、ゴール操作の感覚を養います。スムーズに連続でタッチできる子もいれば、タッチの加減がつかめずボールがあっちゃこっちゃいって難しい子もいます。「きゃは!むずかし〜!」とか「簡単、簡単。」と笑顔で体を動かす6年生、寒さをもろともせず、若さ炸裂です。
画像1
画像2
画像3

1月12日(金) 五色百人一首

 中学や高校の冬の学習や課題で百人一首に取り組んだ方も多いかと思いますが、冬の遊びのイメージがある百人一首です。(坊主めくりしかしたことがない、という人もいらっしゃいますかね。)
 6年2組では国語の時間の合間に「五色百人一首」に取り組んでいます。100首を5色20枚ずつにわけ、1回のゲームを5色から1つ選んで20枚で行います。2人1組の対戦でいわゆる「源平合戦方式」で札を取り合います。(競技カルタは100枚全部で行います。)20枚なので3分程度で試合ができるうえ、ゲームを通じて百人一首を覚えることができます。また、みんなでゲームを楽しむことでクラスが一つにまとまるなどの効果もあるようです。
 今日は赤(ピンク?)の札で試合を行っていました。先生が句を読み上げると「はい!」と、取り札にタッチします。取ったカードは自分の手元においていきます。慣れた感じでどんどんゲームは進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

1月10日(水) 書き初め大会 6年

 新春恒例の書き初め大会、先陣を切るのは6年生です。
 お題は「伝統を守る」です。「伝統」のあとのひらがなと画数の少ない漢字のバランスをとるのが難しいです。(頭でっかちになって、最後の「る」がちんまりしがちです。)
 12月の練習を生かして、本番の今日は5枚の清書にチャレンジしました。慣れない姿勢で書くことや寒さに苦戦している人もいましたが、会心の一枚をめざして集中して筆を走らせていました。
画像1
画像2
画像3

12月20日(水) 6年生、子ども科学館につきました。

画像1
 ミュージカル鑑賞を終えた6年生は、徒歩で子ども科学館に移動しました。
 ここで、「お弁当タイム」です。で、送ってもらった写真がこれです。
 クイズです。「誰のお弁当でしょう?」作ったお母さんは「あっ!わたしのつくったお弁当!」という感じでしょうか。スイマセン。勝手に公開して。でも、きっと子どもさんが、お母さんが丁寧に作ってくれた、かわいいお弁当がうれしくてを担任に見せて、それを担任が送信してくれたんだと思います。
 かわいいお弁当♡しっかり食べて、午後からの見学、頑張ってね。
 

12月20日(水) 6年生 会場に到着しました。

 6年生一行は、無事会場の「JMSアステールプラザ」に到着しました。
 観覧席は2階です。ステージから距離がありますが、演者さんや舞台装置などの全体の様子を観ることができます。
 しっかり観て、ミュージカルの醍醐味を堪能してくださいね。
画像1
画像2
画像3

12月20日(水) いってきます!校外学習 6年生

 冬休みまで、今日を入れてあと3日となりました。そんな中、6年生は校外学習に出かけました。
 内容はミュージカル鑑賞と科学のお勉強です。
 ミュージカルはあの「劇団四季」の公演を鑑賞します。午後から「こども文化科学館」で見学、活動を行います。
 8時5分に集合した、一行。公共の交通機関での移動ということで、担任の先生から「朝の電車は、通勤するお客さんでこんでいるので、席の座り方に気を付けましょう。」というお話を聞いて、笑顔で出発しました。
 しっかり、学んできてね。行ってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

12月12日(火) エプロンづくり

 6年生の家庭科は裁縫でエプロンを製作しています。もちろん、縫うのは「ミシン」を使って行います。家庭科のミシン学習に私はいい思い出がありません。なぜなら、「トラブル」が多いからです。うまく「下糸を引っ張って来てくれない」とか、「糸が絡んだ」とか「順番を守らない」とか、なんでか「てんやわんや」になります。一人ではどうしようもないので、よくお家の方にボランティアとして手伝いに来ていただいていました。
 さて、長束西の6年生はどうか…。
 意外や意外、みんなとてもスムーズで、グループで協力しながらトラブルもなく、作業を進めています。ボビンの糸がなくなってもきちんと使う色の糸をボビンに巻いていきます。
 担任先生の指導が素晴らしいのか、5年生の学習がしっかり身に付いているのかは、さておき着実に作業を進める6年生、さすがです。
画像1
画像2
画像3

12月4日(月) 書初め練習 6年

 6年生のお題は「伝統を守る」です。先生の説明を聞いて、模範を見て1枚目にとりかかります。
 『先生は、借りた筆でスラスラっと書いてものすごい上手なのに…。』と1枚目の練習を書く6年生の心の声が聞こえました。(ホント?!)5枚書くうちに、1枚納得の作品を仕上げるべく、集中力を高めていく6年生です。
画像1
画像2
画像3

11月28日(火) わたしの大切な風景

 6年生は図工で「わたしの大切な風景」という単元で、校舎の写生に取り組んでいます。6年間お世話になった学び舎を心をこめて描いています。この時期、外でじっと、絵を描くのは寒さで大変ということで、早くから始められていましたが…。外で、しかも友だちと並んでやってると、つい手より口のほうが…。
 という訳で、今日は数人が1時間目から追い込みをかけて(かけられて?)いました。ていねいに、ていねいに描いたかいあって、しっかりと立派な校舎を描くことができていました。
 次の時間はいよいよ、暖かい教室で彩色できそうですね。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922