最新更新日:2024/05/10
本日:count up44
昨日:222
総数:209024
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

音楽科 2年生「ことばのリズムであそぼう」「音のかさなりやリズムをえらんで合わせよう」

 2年生は,「ことばのリズムであそぼう」という学習で,声でまねっこをした後,体をつかって出る音でまねっこをしました。

 体をつかって出る音のリズムを,友だちと輪になってつなげていく活動をしました。体をつかってリズムを表すことを楽しむことができました。

 その後の「音のかさなりやリズムをえらんで合わせよう」の学習では,パートを決めてグループでいろいろなリズムを組み合わせてミニキーボードで表すことができました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 5年生「和音に合わせてせんりつをつくろう」2

 5年生は,和音に合わせたせんりつづくりを学習し,練習を重ねていました。

 4小節〜12小節つくり,いよいよ完成したメロディーを友だちと聴き合いました。

 たくさんのメロディーが生み出された学習となり,子どもたちの表情は満足そうなとても良い表情が見られました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 4年生「音の動きを生かしてせんりつをつくろう」

 4年生は,音の動き方を生かしてせんりつをつくる学習をしています。

 音楽づくりに興味をもったり,面白さを見つけたりして楽しむことをめあてとし,活動しています。

 ミニキーボードを使って即興的にメロディーをつくり,プリントに書きました。リコーダーでも演奏したり,友だちがどんなメロディーになったか交流する予定です。
画像1
画像2

音楽科 5年生「和音に合わせてせんりつをつくろう」

 5年生の音楽科の授業では,和音に合う旋律づくりをしています。

 購入したばかりのミニキーボードを使って,これまで身に付けた和音に合わせて何度も弾き,じっくり考えながら旋律づくりをしています。

 夢中になって作り,どんどん曲が増えていきます。楽しそうにつくるとともに,できあがった素敵なメロディーに心を躍らせる姿が見られます。
画像1
画像2

家庭科 5年生「ソーイングはじめの一歩」5

 5年生のコースター作りの学習が終わりました。

 プレゼントをする児童や,2枚目,3枚目とさらに作りたい児童は昼休憩の時間をつかって心をこめて作ったり,ラッピングしたりする姿が見られました。

 振り返りでは,作りたいものがたくさん思い浮かぶようで,コースタのデザインを含め,子どもたちの豊かな想像力や表現力には圧倒されることが多かったです。

 目の輝き,生き生きとしていた姿を大切にして次の学習も楽しいものにしていきたいと感じました。
画像1
画像2
画像3

家庭科 5年生「ソーイングはじめの一歩」4

画像1画像2
 5年生は,「手ぬいを生活に生かそう」という学習でコースター作りをしています。完成した作品も,途中の作品も掲示してクラスで見合いました。友だちの作品の良さに触れることで,コースター作りの意欲が深まる様子が見られました。

音楽科 6年生「動機をもとに音楽をつくろう」

 6年生は,「動機をもとに音楽をつくろう」という学習で音楽づくりをしています。

 チャイムの音をもとに,リズムや音の長さを変えたり,音の高さを変えたり,音型を一部取り出したりするなど三つの方法でいろいろな音楽をつくりました。

 購入したばかりのミニキーボードを使って学習しました。どんな楽器なのか自由に使った後,音楽づくりに使いました。とても楽しそうに,音楽づくりに集中する様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 ミニキーボード

画像1
 ミニキーボードを購入しました。これからいろいろな学年で活用していく予定です。子どもたちも,楽しみにしています。

音楽科 2年生「リズムやドレミとなかよし」

 2年生は「リズムやドレミとなかよし」という学習をしています。音符の長さを手で打ったり,体を動かしたりして,感じとりながら学習しています。

 いろいろな音符の長さを,かえるが跳ぶ「ぴょん」という言葉や猫の鳴き声「にゃー」という言葉で表し,長さに合わせて体を動かします。

 音楽がロックのリズムなので,楽しんで表現する様子が見られました。
画像1

音楽科 6年生「演奏のみりょく」

 6年生は,「演奏のみりょく」という学習で,演奏者の思いを感じ取って聴く学習をしました。オーケストラの音楽を,5人の指揮者でどのように演奏の違いがあるのか比べて聴くことができました。

 自分の感じたことを,友だちと意見を交流しました。6年生らしく話し合う姿がいつも頼もしく光っています。
画像1
画像2

家庭科 5年生 「ソーイングはじめの一歩」3

 5年生は,ボタンの付け方やいろいろなぬい方を学習した後,「手ぬいを生活に生かそう」という学習内容に入りました。これまで学習したことを生かし,コースターの製作をしています。
 自分の考えたデザインを,思い思いに描き,楽しみながら作っています。
画像1
画像2

家庭科 5年生「ソーイングはじめの一歩」2

 裁縫用具の安全な使い方を学習した後は,いよいよ実技の学習です。

 1分間に何回針に糸を通せるか挑戦しました。糸切ばさみを安全に使ったり,糸を切る間は針を針さしにさしたりと安全に扱う習慣を身に着けることも意識して学習しました。

 その次に,玉結びの練習をしました。出来上がった玉結びはプリントのおたまじゃくしの池に仲間入りさせ,最後に何匹できたか数えて提出しました。出来上がった玉結びを大切にテープで貼る様子が見られました。
 
画像1
画像2
画像3

家庭科 5年生「ソーイングはじめの一歩」1

 5年生は調理の学習を延期して,手縫いの学習に入りました。

 裁縫用具の安全な使い方の学習を始めにしました。とても楽しみにしていたので,まずは実際に裁縫バッグを開けて,裁縫用具を触って確認しながら学習しました。

画像1
画像2

音楽科 3年生 授業風景

 音楽室では,授業の始めと終わりに短いあいさつの言葉をメロディーにのせて歌います。

 音楽室で授業が始まったばかりの3年生のために,5年生と6年生がお手本の歌を歌ってくれたものを録音し聴くことができました。

 「すごい!」「きれいな声!」

と思わず歓声があがるほど,憧れの気持ちをもった様子が見られました。長束西小の歌声がつながっていくことに期待しています。

 3年生は「楽ふとドレミ」とう学習の中で,鍵盤ハーモニカの「指くぐり」と「指またぎ」の技を習得しているところです。友だちとできているかお互いに確認する活動をすると意欲もさらに深まるようでした。
画像1
画像2

音楽科 4年生 スキルアップ 「早口言葉ラップで楽しもう」

 4年生はスキルアップの学習の,「早口言葉ラップを楽しもう」を今楽しんで学習しています。

 2種類の早口言葉をずらしたり,ボディーパーカッションのリズムに合わせたりしてラップを楽しんでいます。早口言葉が思わず違う言葉になる時や,だんだん早くする時など笑ってしまう瞬間がたくさんあります。

 最初の頃は,クラスを3つに分けてみんなでしていましたが,どんどん上手になり,ついに小グループでもできるようになりました。


画像1
画像2

音楽科 6年生「短調のひびき」

画像1
 6年生は「短調のひびき」という学習をしています。

 リコーダーや鍵盤ハーモニカの音が出せない間も,運指の練習をしっかりとし,力を身につけることができていました。そのため,すぐに二重奏ができたときは感動の空気に包まれました。

 めあてが早くに達成できたので今は三重奏の打楽器のパートを練習しています。

 表現したいことがすぐにできることで,自信や楽しさにあふれた子どもたちの良い表情が授業中よくに見られます。

音楽科室・家庭科室前の掲示

画像1画像2
 音楽室・家庭科室前の掲示が5月に向けて変わりました。
 音楽室は音符の長さや名前を覚えるような掲示で,家庭科室は5・6年生の調理の学習をしている様子がわかる写真を掲示しています。家庭科室前をよく通る3年生は自分が高学年になったときのことを思い浮かべるように,いつもよく見てくれます。

家庭科 5年生「クッキングはじめの一歩」

画像1
画像2
画像3
 5年生は調理の学習をしています。実際にこんろに火をつける練習をしたり,計量カップやスプーンを使う練習をしたりしました。

 安全な調理器具の使い方を知り,使うことができましたが,初めてのことでどきどきしたり,緊張する姿が見られました。友だちに教えてあげたり,協力したりして楽しく学習することができました。

音楽科 3年生

 3年生は「スキルアップ」という歌声とリズムのトレーニングの学習の中の,「リズムなかまで楽しもう!」という活動をしています。

 5つのリズムパターンの中から自分の決めたリズムを歩きながら打ち,同じリズムを打っている仲間を見つけるという遊びをしています。

 友だちがどんなリズムを打っているか見たり聴いたりして,見つかったら肘タッチをします。見つかったときは嬉しくてたくさんの笑顔が見られました。

 
画像1
画像2

音楽科 4年生

画像1画像2
 4年生は,音楽科で「リクエストコーナー」で歌いたい歌が見つかるように,歌集からいろいろな歌を聴いて,曲との出会いを楽しみました。
 教科書の始めに扱う曲について,どんな気持ちがする曲想か考えながら鑑賞しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922