最新更新日:2024/05/25
本日:count up1
昨日:216
総数:211618
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

6年生を送る会(1年生)

2月23日(金)に「6年生を送る会」がありました。朝,6年生の教室に行って,お世話になった縦割り班のお兄さん・お姉さんに手作りのペンダントを渡しました。それから手つなぎで1年生が体育館へエスコートし,花のアーチをくぐりました。体育館では各学年の発表があり,1年生はリズムに乗せた言葉と劇と歌で感謝の気持ちを伝えました。目の前の6年生に向けてどの児童も大きな声で頑張りました。歌は高音をきれいに歌うように心がけました。一生懸命な姿を見て,6年生にも気持ちが伝わったと思います。これからは卒業式に向けて練習を重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会の練習・体育館(1年生)

2月20日(火)の2校時に,体育館で「6年生を送る会」の発表の練習をしました。春の遠足や給食や掃除のとき,お世話になった思い出を呼びかけと劇と歌で伝えます。呼びかけのリズム打ちがずい分上手になって,言葉にリズムが生まれていました。劇の部分は,できるだけ分かりやすくしようと練習しています。また,「発表している人だけでなく,全員が最後までよい態度で頑張ろう」というめあてを決めました。6年生に喜んでもらえるよう,一人一人が意識して取り組んでほしいです。
画像1
画像2

6年生を送る会の練習1回目(1年生)

2月14日(水)に,6年生を送る会の練習を学年合同でしました。歌や呼びかけの言葉を練習しました。歌は「青い空に絵をかこう」で,新しい世界に羽ばたく6年生に向けて元気に歌いました。呼びかけはリズムに乗って言葉を言ったり,合間に小さな劇が入ったりする今までになかった形式です。1年生は特にお世話になったので,みんな一生懸命覚えようと頑張っていました。
画像1
画像2

むかしあそびランド その2(1年生)

むかしあそびランドでは,地域の方に昔の遊びを優しく教えてもらいました。最初はうまくできなかった児童も,楽しく遊ぶ中で,だんだん上手になってきました。1年生の児童は,はじめの会やおわりの会を自分たちで進め,大きな声でがんばりました。最後は花道をつくって拍手で地域の方を送りました。みなさん笑顔で声をかけてくださりながらお別れをしました。教室に戻ってからお礼の手紙を書きましたが,どの児童も丁寧な字で,一生懸命色を塗り,心をこめて書いていました。地域の皆様,大変お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

むかしあそびランドをしました その1(1年生)

1月31日(水)に,地域の方が来校されて「むかしあそびランド」をしました。みんなで地域の方を迎えに行き,手つなぎで体育館まで案内しました。体育館では,6グループに分かれて遊びを体験しました。「お手玉・ヨーヨー」,「はねつき」,「こま」,「だるまおとし」,「竹うま・けんだま」,「めんこ・あやとり」のコーナーに行って,地域の方に遊びを教えてもらいながら回りました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃ教室に招待されました(1年生)

1月26日(金)の3・4校時に,2年生が1年生を招待して,「おもちゃ教室」を開いてくれました。それぞれ1組同士・2組同士で活動しました。2年生は,おもちゃの作り方や遊び方を分かりやすく説明してくれました。それからグループごとに2年生の作ったおもちゃで遊びました。1年生はとても楽しく遊ぶことができました。終ってから2年生にお礼のメッセージを書きました。感謝の気持ちを丁寧な字と色塗りで表していました。これからの学校生活で益々つながりが深まってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会で発表しました(1年生)

1月23日(火)の音楽朝会で,1・2年生は「ありがとうの花」を全校児童の前で発表しました。前日には並び方や声の出し方を体育館で練習し,見通しをもって当日を迎えました。雪の舞う朝でしたが,寒さに負けずに2部合唱を披露しました。1年生は主旋律を歌い,2年生が分かれて歌ってくれました。2年生はとても美しく響く声で,1年生をリードしてくれました。1年生もきれいな声を意識して歌っていました。朝会の後に,校長先生が頑張りを褒めてくれました。みんな「やり切った」という達成感を感じたようで,いい表情をしていました。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会に向けて(1年生)

1月23日(火)に音楽朝会で「ありがとうの花」を発表する1・2年生。1月10日(水)には,合同音楽の授業をして,きれいな声の出し方を学習しました。さらに,1月16日(火)には,竹本建治先生が来校されて,指導をしてくださいました。歌うときの姿勢や表情を図を使って説明していただき,きれいで大きな声が出てきました。「でんでん虫」,「森のくまさん」,「アイアイ」など,児童に馴染みのある歌を手や体を使って歌い,児童の心も楽しく引き込まれていました。最後に歌った「ありがとうの花」は,みんなの声が重なり合い,とてもきれいな歌声になりました。発表に向けて意欲が高まっています。
画像1
画像2

なかよくしようのかい(幼・保・小交流会)2回目

12月18日(月)に,まごころ保育園と長束幼稚園の園児たちが来校して,2回目の「なかよくしようのかい」がありました。2回目ともあって,1年生は少し余裕が出たのか,教室での説明も笑顔で行っていました。1回目とは違う人たちが体育館での司会進行をして,全員が頑張った交流会は,1年生が先輩としての自覚を持つ良い機会となりました。また,園の人たちも,小学校への見通しを持ち,期待感を膨らませて入学を待ってくれたらいいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

なかよくしようのかい(幼・保・小交流会)1回目

12月14日(木)に,ひとみ幼稚園と長束保育園の園児さんたちが来校して,1回目の「なかよくしようのかい」がありました。教室で顔合わせし,授業の様子や持ち物を見てもらった後,ペアで手つなぎをして体育館に移動しました。体育館では,それぞれの発表を見て「ピカピカゴロゴロゲーム」をしました。司会進行を1年生がよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

「なかよくしようのかい」の練習をしました(1年生)

12月13日(水)に,体育館で,「なかよくしようのかい」の練習をしました。これは,長束西小学校の1年生と,幼稚園・保育園の園児との交流会です。2回に分けて行い,1回目は14日(木)に,ひとみ幼稚園と長束保育園の園児が,18日(月)に,長束幼稚園とまごころ保育園の園児が来校します。当日は,教室で顔合わせをして,1年生が園児に学習の様子を教え,体育館に移動してそれぞれの発表を見合います。それからグループごとにゲームをして終ります。会の司会進行は1年生なので,全員が2日間に分かれて言葉を担当します。入学から9ヶ月,成長した姿を園の皆さんに見てもらおうと思います。
画像1
画像2
画像3

球根と苗を植えました(1年生)

12月5日(火)に,生活科の「はるにさく花をそだてよう」の学習で,チューリップの球根とチロリアンデイジー(ひなぎく)の苗を植えました。始めに土を8分目まで入れて肥料と混ぜ,真ん中にデイジーの苗を植えました。次に,その後ろ側に2つ,チューリップの球根を植えました。球根や苗が傷つかないように,優しく土をかけました。明日から水やりを続けて,春にきれいな花が咲くよう頑張っていきます。
画像1
画像2

写真立てを作りました(1年生)

12月4日(月)の5校時に,参観日の授業で写真立てを作りました。その準備として,図画工作科の時間,写真立ての周りにちぎった色紙を貼りました。参観授業では,自分が拾ったどんぐり,松ぼっくりや小枝などを,ボンドやグルーガンでくっつけました。並べ方や貼り方を考えて,集中して作っていました。乾いて完成したら持ち帰りますので,写真をはさんで飾っていただけるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

上靴を洗いました(1年生)

12月1日(金)の5校時に,生活科の学習「じぶんでできることをしよう」で,自分の上靴を洗いました。2〜3人のグループになり,たらいの中で,自分が準備したタワシでゴシゴシ洗いました。石鹸を仲良く使って,片方ずつ丁寧にこすっていました。土・日は学校で干しておきます。月曜日に気持ちよく履けることでしょう。
画像1
画像2

おいもパーティーをしました(1年生)

12月1日(金)の3・4校時に,1年生各クラスで「おいもパーティー」をしました。始めに,1組はみんなで決めたゲーム「フルーツバスケット」をして,2組は「おいもジャンケン」の歌遊びをしました。それから,サツマイモをホットプレートで焼いて食べました。自分たちが育てたイモだからか,みんな「おいしいね。」と言いながら,たくさん食べていました。
画像1
画像2

音楽交流会がありました(1年生)

11月27日(月)の2校時に,広島文化学園大学の方が来られて,「音楽交流会」がありました。1年生は音楽室でマリンバの演奏を聴きました。「道化師のギャロップ」,「虹の彼方に」,「アフリカンブルース」,「木星」など,生演奏は迫力たっぷりで,児童は引き込まれて聴いていました。体験コーナーでは,各クラスの代表がマリンバの演奏をさせてもらいました。児童が一定の音を叩きながら,大学生さんがメロディを弾いてくれて,見事に曲が完成していました。マレット,ジャンベ,ウインドチャイムなど,打楽器に詳しくなった1年生でした。3校時には,お礼のお手紙をかきました。各自が心に残ったことを丁寧な字と絵で伝えていました。
画像1
画像2
画像3

いもほりをしました(1年生)

11月15日(水)の3・4校時に,いもほりをしました。春に苗を植えて水やりや草取りをしてきました。列になって畦の間に立ち,自分の前の土を掘りました。いろいろな大きさのサツマイモが出てくるたびに,目を輝かせていました。いもほりの後は,イモのつるで遊びました。縄跳びにしたり,冠や首飾りにしたりと,工夫して遊んでいました。サツマイモをみんなで食べる日を楽しみにしています。
画像1
画像2

校内絵を描く会で作品を見ました(1年生)

11月8日(水)の5〜6校時に,「校内絵を描く会」で他学年の絵を見て回りました。2年生の「ふしぎなたまご」と3年生の「ふしぎなラッパ」は,卵やラッパから飛び出す不思議な世界に引き込まれていました。4年生の「ほって すって 見つけて」と5年生の「彫って 刷って(浮世絵)」は,版画の独特な雰囲気を感じ,興味深そうに見つめていました。6年生の「ランドセルのある風景」は,細かく描かれたランドセルや周りの風景に「すごいね!」と思わず声があがっていました。上級生の絵に触れて,「描いてみたいな。」という気持ちが大きくなってきたようです。
画像1
画像2

学習発表会のリハーサル(1年生)

11月7日(火)の3・4校時に,学習発表会のリハーサルをしました。全学年が体育館に集まって,それぞれの発表を見合いました。1年生は,初めての経験でドキドキしているようでしたが,いざ自分たちの番になると,堂々と大きな声で発表する児童が多かったです。土曜日の本番に向け,今日の反省を生かしてさらにレベルアップした発表ができるように頑張っていきます。
画像1

学習発表会の練習・2回目(1年生)

11月1日(水)の3校時に,体育館で2回目の学習発表会の練習をしました。今回は,始めから終わりまで,通してやってみました。「ドレミのキャンディー」の歌は,かわいい振り付けを全員で練習しました。代表で言葉を言う児童は,よく覚えていて,とても大きい声で頑張っていました。「あいうえおのうた」の詩は,前回より張りのある声で聞き取りやすくなってきました。次回は,姿勢に気をつけることや歌の歌詞を覚えることをめあてに練習していきます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922