最新更新日:2024/05/28
本日:count up178
昨日:119
総数:212010
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

5月28日(火) 梅雨入り間近?

 昨日、今日と雨が続きました。梅雨入りも間近のようです。
 早速、図書室前の掲示板も「梅雨」バージョンにしていただきました。
 外で遊べない日も多くなりますが、室内で上手にすごして、ケガなどないようにしていきましょう。
画像1

5月28日(火) 5年生音楽「茶色のこびん」

 ジャズのスタンダードナンバーとしても有名な「茶色のこびん」は小学校の音楽のリコーダーの曲としても昔から教科書にのっています。私も40数年前に学習して、リコーダーで演奏できる数少ない曲です。お家の方々も、演奏したことがおありなのではないでしょうか?
 今日はまず「ヘ音記号」の学習をしてから、「茶色のこびん」の低音パートの演奏を鍵盤ハーモニカで行っていました。どこか聞き覚えがあると思ったら、ビールのCMで前奏として流れているメロディーでした。個人練習の後、先生が引くオルガンの主旋律に合わせて演奏しました。
画像1
画像2
画像3

5月28日(火) ペア交流

 本校の特長ある取り取組の一つに、「ペア掃除」があります。毎週火曜日の掃除は「1年と6年」「2年と4年」「3年と5年」のペアで掃除をします。
 来週からのスタートに向けて、それぞれのペア掃除グループで交流を深める取り組みをしていました。
 6年生が1年生の教室をたずねて、それぞれ活動の内容を決めます。教室でカードゲームをするグループもあれば、体育館で体を動かして活動するグループもあります。大きなお兄さん、お姉さんたちと交流できて1年生さんたちも嬉しそうです。「ババぬき」「ウノ」「だるまさんが転んだ」「ドッジボール」などしながら、楽しいひと時を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

5月28日(火) アサガオの芽はどれ?

 1年生さんは、生活科で発芽したアサガオの種について学習していました。
 何種類かの植物の前の写真を見ながら、これまでの経験をもとにアサガオの芽がどれなのかを考えていました。普段草花に親しんでいる人でも、芽で種類や名前を判別するのはなかなか難しいですが、アサガオは特徴があってわかりやすいです。挙手で考えを尋ねるとみんなちゃんとアサガオの芽が判別できているようです。
 答え合わせは、自分たちが蒔いた種が発芽した時の写真で行います。形だけでなく、葉の色や大きさなども見ながら確かめ合っていました。
画像1
画像2
画像3

5月28日(火)今日の給食~じゃがいもがホクホク~

画像1
画像2
画像3
今日は「玄米ごはん じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ 牛乳」です。

「げんまいはこの茶色いのでしょ」「肉じゃがうまそう!!」「和風サラダのこれ(糸寒天を指さしながら)すき」と今日も展示食の前にたくさんの子どもたちが集まっていました。

 今日は雨が降って少し肌寒さも感じるような天気で,温かい給食を楽しみにしてくれていたようでした。
 
 じゃがいもがほくほくして甘辛い味のそぼろ煮。最高でした!
 写真は,今週の給食委員会メンバー。もう作業について何も伝えなくても,自分たちでてきぱき動けるようになりました。重いものは2人ペアで自然と助け合いもできていて,いいチームプレーです!

 今日もごちそうさまでした♡

5月27日 長束中の給食

画像1
今日は,運動会の代休日です。みなさん運動会お疲れさまでした!
代休日ですが,給食室は長束中の給食を作るために稼働しています。

今日は「ビビンバ わかめスープ 牛乳(中学校にはぶどうゼリー付き)」です。
子どもたちが大好きなメニューなので,小学校のみなさんにも食べていただきたかったです。
 キムチの辛さもマイルドで,とてもおいしく仕上がっていました。

 写真は,長束中の配膳室での片付けの様子です。さすがは中学生。牛乳パックもゼリーの容器もきれいに片付けができていて,「ビビンバおいしかったよ」との感想もいただきました。
 卒業生にも久しぶりに会えました。小学校で給食委員会で活躍していた子がまた中学校の給食委員会でがんばっている姿や「毎日 全部おかわりしとるよ!中学校の給食もうまいわ!」とあっという間に私の身長を追い抜いていた卒業生も・・・。
 

今日もごちそうさまでした♡明日は元気に会いましょうね♡
画像2

5月25日(土) 閉会式

 勝敗は決まりましたが、どちらのチームも、どの学年も、どの係も、そしてどの先生も頑張りました。暑い中で、熱中症や大きなけがもなく終えることもできました。
 大成功の「春季運動会」でした。この取り組みでつけた力や経験したことを、次の学習や活動にいかしていってください。
 ご来賓、保護者、地域の皆様には、暑い中最後までご観覧いただき、温かいご声援、拍手を賜りありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5月25日(土) 春季運動会 記録係

 運動会の最後で大きな仕事のある、記録係さん。得点を集計して得点版に表示しますが、途中から非公開にして、最後の得点発表でおいしいところを持っていきます。「1の位の得点を入れてください。百の位の得点を入れてください。」じらして、ひきつけます。
画像1
画像2
画像3

5月25日(土) 春季運動会 12大玉送り

 今年度も全校種目は「大玉送り」です。この勝敗が優勝を決めるくらいの点差です。1年生から6年生までが気持ちを1つにして大玉を送りました。結果はいかに。優勝の行方は?
画像1
画像2
画像3

5月25日(土) 春季運動会 出発決勝係

 短距離走の着順を判定したり、ゴールテープのお世話、判定旗準備などき競技や競争、得点にかかわる仕事を行います。
 特に短距離走では、自分の担当の着順の児童を等賞旗まで連れて行かなければなりません。着順を聞いて間違えないように誘導します。
 落ち着いて、ミスなく仕事をこなすことができました。
画像1
画像2
画像3

5月25日(土) 春季運動会 11 Flagに想いをのせて

 いよいよ学年の種目を取りを飾る、5・6年生の表現種目は「Flagに想いをのせて」です。高学年として春から学校行事、委員会活動を引っ張ってきた5・6年生。そして今日の運動会も係活動や準備など役割を果たし、いよいよ自分たちの出番です。
 入場、待機、そしてイントロが始まり旗が降られた瞬間、下学年たちの口から思わず「かっこいい…。」という声がもれました。テンポの速いパートでは、旗がそろって降られた時の音圧に下学年の子どもたちは圧倒された様子です。そしてスローパートでは、旗をつなげたウェーブや個人技にしっかりと魅せられ、思わず拍手が巻き起こります。
 5・6年生のFlagの圧巻の演技に、会場全体が感動の渦に巻き込まれました。立派な発表でした。
画像1
画像2
画像3

5月25日(土) 春季運動会 準備係

 各種目の準備を一手に担っている準備係は、出番が多く重労働です。にもかかわらず、準備や片付けの出番はいつも駆け足でまさに「キビキビ」と気持ちよく仕事とあたってくれます。
 おかげで、全体の進行は予定通り、遅れることなく進行することができました。
画像1
画像2
画像3

5月25日(土) 春季運動会 10短距離走

 3年生の短距離走です。距離としては5年生と同じ距離になります。スピードはもちろんですが、スピードを維持して走り切る体力も重要です。最後の直線までに体力を残して勝負できるかがポイントになります。
 暑い中「まんのじょう」体力を消耗しているにも関わらず、みんな力の限り全力で、最後まで走ります。お家の皆さんの歓声も、暑さに負けないくらい熱くなります。
 「まんのじょう」の低い姿勢で鍛えた足腰の強さが発揮されました。
画像1
画像2
画像3

5月25日(土) 春季運動会 9ばつぐん!おじゃま玉入れ

 2年生団体種目はその名も「ばつぐん!おじゃま玉入れ」です。普通の玉入れではありません。なんと、かごに立ちはだかる「おじゃま棒」がみんなが投げた球が入るのを邪魔します。そんな困難にも負けず、勝利に向け玉を玉を楽しく投げまくる2年生さん。「おじゃま棒」の担当の先生にも玉が直撃していてドキドキしました。
画像1
画像2
画像3

5月25日(土) 春季運動会 8まんのじょう

 3・4年生の表現種目「まんのじょう」は収穫の喜びを表現した、創作の表現ダンスです。腰を低くした田で作業をするような動きや、稲穂を掲げ喜び舞い踊るような動きが特長的です。「まんのじょう」はダンスを振り付けされた先生のお名前からとったそうです。
 上下左右の大きな振り付けに加え、小さな足のステップもあってかなりの運動量です。3・4年生さんは毎日、くり返し練習を積んで振り付けをマスターし、体力もしっかり身に付けて今日に臨みました。
 「キラキラスティック」が青い稲の苗に見えたり、米がたわわに実った稲穂に見合えたりしたのは私だけでしょうか。笛や太鼓といった楽器の和のリズムにのって、伸び伸び生き生き躍動する3・4年生さん、見事でした。
画像1
画像2
画像3

5月25日(土) 春季運動会 7かぜをかんじて!!

 1年生の個人種目は「かぜをかんじて!!」コースを駆け抜ける、短距離走です。
 先生の笛の「ヨーイ」の合図でグッと構え「ピッ!!」の笛の合図でスタートします。お家の方々の大きな声援の中、ゴールをめざし走ります。
 4月からまだ2か月足らずなのに、初めての運動会の取組でたくましく成長した1年生さん。
 頑張りました!
画像1
画像2
画像3

5月25日(土) 春季運動会 放送係

 運動会の進行の要、放送係です。原稿を片手にプログラムの進行、各学年のの種目の説明などをアナウンスします。普段は放送委員としても活躍する皆さん。普段の活動の成果をいかんなく発揮してくれました。
画像1
画像2
画像3

5月25日(土) 春季運動会 ご来賓の皆様、ありがとうございます。

 ご来賓として、ご多用の中、PTA会長様をはじめ、学校運営協議会飯野皆様、昨年度まで本校でお勤めいただいた先生、お休み中の先生など多数おいでいただき、声援を送っていただきました。
 ありがとうございました。
画像1

5月25日(土) 春季運動会 6リレーバトンに想いを込めて

 前半の6年生の見せ場は「全員リレー」です。6年間で培った、走力、体力、バトンパスの技能そして、友との友情…すべてを1本のバトンに想いとして込め、全員でリレーします。
 赤白2チームずつ、4チームで競い合います。
 スタートの笛の合図で弾かれたように走り出す第一走者の4人。4人でもつれあうようにしてコーナーに突入します。さすが6年生迫力があります。バトンパスもリードをしっかりと取って原則を最小限にとどめます。1人1人自分の持っている全力で走りぬけバトンを、想いをつないでいきます。
 勝敗を超えた、熱い思いが感じられるリレーでした。
画像1
画像2
画像3

5月25日(土) 春季運動会 5みんなで最高到達点!!

 1・2年生の表現種目です。今年度は地域のダンススクールの先生方にお願いして、選曲、振り付け、指導をしていただきました。短い限られた期間にもかかわらず、丁寧に元気にダンスの楽しさを伝えていただきながらレッスンをしていただきました。
 子どもたちも「楽しさ」を味わいながら、短い期間で振り付けや隊形移動を覚え、今日を迎えました。
 1人1人の「最高到達点」をめざして、笑顔で練習の成果を披露することができました。
 ダンスの先生も今日の子どもたちのパフォーマンスに最高の笑顔で応えてくださいました。ありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922