最新更新日:2024/04/30
本日:count up124
昨日:65
総数:207773
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

4月30日(火) まかせて!学校探検

 2年生さんは1年生さんの生活科の学習「学校探検」のナビゲート役として活動します。今日は、その役割をしっかりと果たせるよう、校内を今一度、確認したり調べたりする活動を行っていました。主に特別教室や先生方がお仕事をされている部屋などを担任の先生と回っていました。
 事務室では、事務室の中に入れてもらって、お二人の事務の先生に「何をするお部屋ですか?」「どんなお仕事をしていますか?」と質問をしていました。
 たよりになる先輩めざして、がんばる2年生さんです。
画像1
画像2
画像3

4月30日(火) Wha't 〇〇 do you like?

 6年生の外国語の授業は「Wha't 〇〇 do you like?」の構文でコミュニケーション活動を行っていました。○○には、sportとかsubject、animalなどが入ります。そして、自分の好きなものについて、相手に「Do you like ○○?」と聞き返し「Yes Ido.」「No I didn't.」で答えます。
 相手の顔や目をしっかり見ながら、身振り手振りもいれて会話を行っていました。しっかり発音練習をしてから行うので良い発音、大きな声で活動することができていました。
画像1
画像2
画像3

4月30日(火)今日の給食~あっという間に4月最後の給食~

画像1
画像2
画像3
今日は「牛丼 豆腐サラダ 牛乳」です。
 
あっという間に4月も最終日を迎えましたね。
窓から見えるツツジの花に癒されながらの給食室の作業でした。 

写真は豆腐サラダ作りの様子です。豆腐を小さめの角切りにしてボイルして,醤油で下味をつけ,ハムや野菜と一緒に和えました。味付けはマヨネーズだけではなく,酢・さとう・塩こしょうで下味をつけて,たっぷりのすりごまを入れて仕上げています。

★本日の調理こだわりポイント★
☆豆腐の角切りは小さめに。大きさをそろえて切り,豆腐のなめらかな舌触りを残すようにボイル。
☆混ぜるときに豆腐が崩れてしまわないように 複数回に分けて仕上げ。
☆大量のすりごま これがおいしさのポイント

今日もごちそうさまでした♡
五月もおいしい給食メニューがたくさんあります。お楽しみに!
 

4月30日(火) 2人の心の距離は?

 6年生の国語は「帰り道」です。物語としては短いお話ですが、1場面と2場面に分かれていて、2人の少年がそれぞれの場面の主人公となっています。短い時間の出来事が2人の視点や観点で描かれていて、同じ出来事なのに2人が全く違うことを考えている面白さがあります。
 今日は登場人物、それぞれの気持ちの動きを読み取りながら、2人の心の距離の変化を考えていました。短い間に近づいたり離れたりする2人の心…。板書には「感情曲線」を書き込んで距離をわかりやすく表します。なぜ、そう考えたのか文章を根拠に発表し合います。
画像1
画像2
画像3

4月30日(火) わり算の計算の仕方

 4年生の算数では「わり算の筆算」を多く学習していきます。仕組みをしっかりと学んで反復しながら、身に付けていってほしいと思います。
 今日は「72÷3」の計算の仕方を考える学習です。72枚の色紙を3人で等分するという問題から考えていきます。
 解き方を図をつかって考えていきます。「10の束は3人にいくつずつ分けられますか?」板書を参考にノートにイラスを描いて考えます。
画像1
画像2
画像3

4月30日(火) 「さんすう」と「どうとく」

 ゴールデンウィークの中休み(?)は3日間、通常の授業日です。
 元気に登校した1年生さんは、算数と道徳の学習に取り組んでいました。
 算数では「5は2といくつ?」という先生の問いに、ブロックを並べて考えます。5の合成は10の合成ができるようになるためのステップです。少しづつ数の仕組みを理解しながら、たし算やひき算につなげていきます。
 道徳は「きもちのよいせいかつ」として、寝る時間について意見を出し合っていました。「昨夜は何時に寝ましたか?」の問いに「9時に寝ました。」「お家の人にいわれて9時ごろにねたよ。」と伝えあっていました。
画像1
画像2

4月26日(金) 令和6年度 PTA総会

 5年ぶりのPTA総会が開催されました。
 大きな転換期を迎えたPTAですが、執行部の方を中心にこれからの時代にあわせ、保護者の皆さんのライフスタイルや思いを取り入れた、組織づくり事業の運営を提案され、承認されました。また、今年度の新役員さんも紹介されました。
 学校、職員もPTAの一員としてできる限りの協力をしていきます。楽しく人とつながりながら活動していくことが、子どもたちのよりよい学校生活への支援につながります。
 どうぞ、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

4月26日(金) 参観 6年生

 1組は道徳、2組は国語を行っていました。
 1組の道徳は、「道徳」の意義や目的、学んでいく内容について考える授業でした。2組の国語は、漢字の「つくり」の部分が読みや意味とどのようにかかわっているのか学ぶ内容でした。
画像1
画像2
画像3

4月26日(金) 野外活動説明会 5年生

 5年生は参観終了後、体育館で6月に実施する「野外活動説明会」を行っていました。お家の方に準備していただく「持参物」について、特に詳しく説明されていました。
画像1
画像2

4月26日(金) 参観 4年生

 4年生は社会で都道府県の学習に取り組んでいました。グループで地図を見ながら、お題に沿って都道府県を探します。「都道府県名に動物の名前が入っている・山がつく・島がつく」などです。協力しながらワークシートに都道府県名を書き込んでいきます。
画像1
画像2
画像3

4月26日(金) 参観 3年2組 懇談 3年1組

 ごめんなさい1組さん、授業を見に行けませんでした。2組さんは漢字のお勉強をしていました。グループで考えた短い文章を短冊に書いて発表していました。
 1組さんの学級懇談では、家庭学習について話されていました。多くの方が残って熱心に話を聞いておられました。
画像1
画像2
画像3

4月26日(金) 参観 2年生

 道徳の授業を行っていました。登場人物が2年生になってできるようになったことを発表し合い、自分たちはこれからどうなっていきたいか考えていました。
画像1
画像2
画像3

4月26日(金)参観 1年生

 小学校生活初参観は、自己紹介スピーチです。スピーチの前に「好きな動物・食べ物・テレビ番組」などのカードから一枚引いて、その内容も話に入れてスピーチします。
 たくさんのお家の方々を前に緊張しながらも、しっかりとスピーチしていました。
画像1
画像2
画像3

3月26日(金) 参観 たけのこ学級さん

 自己紹介スピーチや名前あいうえお作文を発表をおこなっていました。
 お家の方が見てくださっている中で、しっかり発表できたかな?
画像1
画像2
画像3

4月26日(金)今日の給食〜少し早めの行事食『子どもの日』~

画像1
画像2
画像3
今日は行事食『子どもの日』「減量ごはん 鶏肉のから揚げ 即席漬け みそ汁 かしわもち 牛乳」です。

 5月5日の子どもの日に合わせて,かしわもちの登場です。
「かしわもち 食べたことないよ。葉っぱは食べれるの?」「かしわもちおいしそう。あんこがはいってるの?」と1年生が展示食と掲示板に興味津々でした。
(朝,掲示した粘土で作った柏餅のマグネットをホワイトボードに飾っていたのですが,見るたびに場所が移動していました。5年生からは「さくらもちバージョンも作って」というリクエストも)

 鶏のから揚げも(もちろん)大人気で,どのクラスも残食ゼロ。味噌汁も具沢山でおいしかったですね。
 
 みなさんの健やかな成長を心から願っています!

 今日もごちそうさまでした♡

5月26日(金) ☆米作り☆

 5年生は、総合的な学習の時間で米作りに取り組んでいます。
今日は、地域のゲストティーチャー「上野園芸」の上野さんをお招きし、指導していただきました。
 身近なものである、ペットボトルを活用し、米作りを通して環境についても考えていきます。
 今日は、米作りの中でも一番難しい種もみからの苗作りに挑戦しました。一つ一つの作業を丁寧に行い、約1か月後立派な苗ができることを楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

4月25日(木)今日の給食〜春人参をどうぞ!~

今日は「パン 大豆シチュー 三色ソテー 牛乳」です。

 大豆シチューのルウは,給食室手作りです。担当者が,とても緊張する調理作業の一つです。なめらかできれいな色のホワイトソースができあがりました。
 今日シチューの人参は徳島県産「春人参」でした。この時期に収穫される特別な人参で,みずみずしく甘味があるのが特徴です。
 新じゃがに春にんじん 日々季節感を感じますね。子どもたちも「おいしい」と喜んでくれていました。

 今日も美味しくいただきました♡ごちそうさまでした♡
画像1
画像2
画像3

4月25日(木) 10より大きいかけ算

 3年生の算数では、2年生で身に付けた「九九」を足がかりに大きな数のかけ算の仕組みや筆算の仕方やわり算などを学習していきます。(「九九」しっかり定着していますか?」
 今日はドットを使って12×5の計算の仕方を考える学習に取り組んでいました。
 それぞれでこれまで習ったかけ算のやり方などを使って、工夫してやり方を考え答えを出します。そして考えたやり方をみんなで発表し合います。
 長束中と長束小の校長先生が授業を見に来られましたが、集中が途切れることことなく活動に取り組む3年生さんです。
画像1
画像2
画像3

4月25日(木) 春の陽気に誘われて

 校内には春の花が植栽されていますが、花期はゴールデンウィークまでということで見ごろは少し過ぎたかなという時期です。ネモフィラ、ノースポール、パンジー、ビオラ、キンギョソウたちがプランターや花壇で咲いています。
 これ以上はないというくらいの爽やかな春の陽気に誘われて、2年生さんが花のスケッチに訪れてくれました。
 思い思いのお花、場所を選んで春の花を描く2年生さん。「きれいだけど、お花が小さいけー、描くの難しい。」「見て、上手に描けたよ。」
 そんな2年生さんに、お花さんたちも最後の頑張りを見せてくれています。
画像1
画像2
画像3

4月25日(木) 天気の変化のきまりを見つけよう

 5年生は理科と社会で交換授業を行っています。1組さんの理科の授業を2組の担任の先生がおこなっています。(当然、その裏で2組の社会を1組の先生が行っています。)
 今日は、「日本付近の天気の変化にはなにかきまりがあるのか」を考える授業です。
 日本全国の天気の記録や雲の動きなどの資料を読み取り、天気の変化のきまりについて、気づいたことや考えを出し合い、めあてに迫ります。
 「偏西風」なんて知らなくても、資料をじっくり読み取り考え、発表し合うことで天気のきまりが見えてきますね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922