最新更新日:2024/05/10
本日:count up53
昨日:197
総数:209230
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

11月30日(木) 6th委員会活動

  委員会には大きく2つの活動があります。一つは常時活動といって、各委員会が日々行うメインの活動で、例えば放送委員会であれば、朝や下校の放送といった当番で行っていくものです。もう一つは1〜2か月おきにある委員会で行う話し合い活動です。ここでは会の運営や進行など行いながら合意形成の方法を学んだり、自治的な力を身に付けたりすることを狙いにしています。
 第6回目の委員会活動は、各委員会とも「冬の企画もの」についての話し合いを行っていました。児童の中から、委員会として学校に通う者がより良く生活できるよう自分たちで進んで考え、意見を出し合いながら行事や活動を行っていくことを「企画もの」と(私が勝手に)呼んでいます。
 とは言いながらも、毎年やっていることをなぞったり、先生が提案したりという委員会もありますが、ゼロから自分たちで企画を立ち上げていく委員会もあります。
 ともあれ、「より良い長束西小」をめざし5・6年が主体的に活動している姿を見るのは頼もしくもあり、うれしくもあります。
給食委員会
運営委員会
環境委員会

11月30日(木) this is for you. 〜カードをおくろう〜

 3年生の外国語活動は、図形を表す単語「circie:円」「triangle:三角形」「square:正方形」「star:星形」「長方形:rectangle」「ひし形:ダイヤモンド」を使って学習していました。
 コミュニケ―ション活動では、「What's do you want? 〜,please.」の構文を使って、図形屋さんから、ほしい色の図形を欲しい数だけもらうやり取りに取り組んでいました。繰り返し行った練習を生かししっかりと英語で楽しく、コミュニケーションを行うことができていました。
 次は、手に入れた、図形を使って「グリーティングカード」を作る活動を行うそうです。
画像1
画像2
画像3

11月30日(木) 今日の給食〜待望のきなこパン〜

画像1
画像2
画像3
今日は「きなこパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳」です。

今日は,子どもたちも先生方もみんな大好き『きなこパン』の登場です☆
ずいぶん前から 「きなこパン楽しみ〜♪」という声が聞こえてきていました。

8月に長束中の給食がスタートして,初めての揚げパンに給食室も朝から緊張感が漂っていました。
800個のパン,低・中・高学年と中学生 それぞれにパンの大きさが違います。
ブレンドしたきなこの粉が足らなくならないように,一つずつのパンにたっぷり粉がつくように丁寧に作業をしました。

スープは,野菜と鶏肉のうまみで,体に美味しさが染みわたりました。

片付けの時に たくさんの子どもたちから「おいしかった〜また作ってほしい!」と言われて 疲れが吹っ飛びました。ありがとうございます。

長束中の生徒さんも大きな揚げパン 久しぶりでしたね。喜んでもらえてると嬉しいです。

今日もごちそうさまでした♡

11月30日(木) ビュンビュンカー

 2年生は生活科でおもちゃ作りに取り組んでいました。それぞれのお家から持ってきた、ペットボトルやストロー、竹ぐしなどを使って、ビュンビュン走る「ビュンビュンカー」を作ります。
 教科書の作り方の説明は、けっこう「ざっくり」です。コツや工夫は書いてないので、子どもたちは友だちと相談し助け合いながら作っていきます。キリでペットボトルのフタに穴をあけるのも「一人では難しい」ということに、やってみないと気づけません。やってみて、一人では無理とわかって、友だちに「フタ、押さえ取って〜。」となります。これが学びですね。
 さて、無事完成してビュンビュン走らせることはできたのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

11月29日(水) おもしろだんボール

 4年生の図工は段ボールを使った工作に取り組んでいました。段ボールで生活に役立つ作品を作ります。
 今日は作品のベースになる、箱本体の組み立てを行っていました。本体づくりと一緒に、ティッシュの箱などを収納できる引き出しづくりや箱の装飾のための工夫も考えながら行います。意外と大変そうでしたが黒板に手順や作業内容が写真で示されていて、それを見ながら丁寧に組み立てていました。
画像1
画像2
画像3

11月29日(水) 今日の給食〜おでん最高〜

画像1
画像2
画像3
今日は「ごはん おでん 甘酢あえ 牛乳」です。

 ここ数日,寒さが増して ちょうど「そろそろ おでんが食べたいなぁ」と思っていた子もたくさんいたのではないでしょうか。

 おでんには,牛肉・さつまあげ・こんにゃく・大根・里芋・こんぶ・うずら卵を具に使っています。写真は,大根の下茹でをしているところ(約50キロの大根)です。下茹ですると,味がしみ込みやすく,口の中でとろけるようなおいしいおでん大根に仕上がっていました。
 またエコクッキングとして,出汁をとった昆布も角切りにして,具としていただきました。

 それぞれの具 みんなは何がお気に入りでしたか?
 「だいこんがおいしかった〜」
 「こんぶがすきだったよ」
 と好みは様々でした。
 私は,うずら卵を食べると贅沢な感じがして,嬉しくなります。

 甘酢あえは,おでんとの味の相性もバッチリでした。

 今日もごちそうさまでした♡

11月29日(水) 私を思って

 2年生は生活科で「パンジー」の苗を育て始めました。冬から早春にかけてカラフルで大きな花を咲かせる続けるパンジーは、学校での大切な儀式「卒業式」「入学式」の式場を彩ります。
 そんなパンジーを愛でながら、スケッチを取っていました。「見て見て、大きいつぼみが男の子、小さいつぼみが女の子なんよ。」「私の花、濃くてきれいな紫色なんよ。」と自分の育てている花を大切に思っている様子が伝わってきます。
 パンジーの花言葉は「私を思って」です。子どもたちの思いが伝わって、きれいな花を咲かせ続けてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

11月28日(火) 困難に負けない

 お客様用の玄関の左横に、ちょっとした庭園のようなスペースがあるのですが、見ると「ツワブキ」が黄色い花をつけていました。ツワブキは漢字だと「石蕗」と書き、俳句の冬の季語になっているくらい、寒くなってから咲く花です。花言葉を調べてみると「謙遜」とか「困難に負けない」という言葉が出てきます。寒さに強く、日陰でも丈夫に育つところからきているのでしょうか。なんか、はげまされますね。
 長束西っ子も寒さや、インフルエンザに負けずにがんばっていきましょうね。
画像1

11月28日(火) 「わが町 長束西」課題別学習

 総合的な学習の時間で「わが町 長束西」について学習している5年生は、11月7日に続いて地域の方に、ゲストティーチャーとしてお越しいただきました。
 今日は課題設定して調べる内容ごとに分かれて、地域の方々にお話をしていただいたり、質問をさせていただいたりしました。
 講義形式とはちがって、近くで直接、話や答えを聞くことができるとあって、どのグループの活発に活動していました。質問の答えに「え〜、まじ〜。」と驚いたり、うなずいたりしながらメモを取っていました。そんな、子どもたちの様子に地域の方も「今日は、楽しかった。元気をもらえた。」と目を細めておられました。
 いつか、学習の成果をお見せしたいですね。
画像1
画像2
画像3

11月28日(火) 今日の給食〜あったかい給食うれしいな♪〜

画像1
画像2
今日は「ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ 春雨スープ 牛乳」です。

写真は,給食室で切った豆腐にコーンスターチをまぶして,揚げているところです。今年度から,世界情勢の影響で,広島市の給食では「でんぷん」の使用ができなくなっており,コーンスターチで代替えを行っています。(粉がきめ細かい分,揚げ終わった後の掃除がとても大変なのです。)
 揚げ豆腐の中華あんかけは,とても人気のあるメニューです。今日もおいしく仕上がっていました。

冷たい風雨が吹き荒れた午前中。温かいスープでしっかり体をあたためてくれると嬉しいです。

今日もごちそうさまでした♡

11月28日(火) 糸電話の音の伝わるひみつをさぐれ

 3年生の理科は今、糸電話を作って「音」の学習に取り組んでいます。
 前時、糸電話で話をした時、紙コップが震えていることに気づきました。今日は音が伝わる時、紙コップの震えが糸を通してもう一方の紙コップに伝わっているのかを確かめる実験をします。
 まず、実験の予想を立てます。そして、グループで話し合って、大きな声を出す係、紙コップを抑える係、糸がぴんと張っているか見る係、ビーズをのせたり、ひろったりする係に役割を分担します。準備ができたら、実験スタートです。「かぁ〜きぃ〜くぅ〜けぇ〜こっ!!」大きな声で紙コップに叫びます。すると、反対側の紙コップの上に置かれたビーズが動いたり、震えたり、跳ねたりします。「あっ、動いたよ。」「わ、大きいビーズが跳ねて下に落ちた。」と声をあげながら、実験に取り組みます。
 実験で分かったことはグループで交流しながらワークシートにまとめます。
画像1
画像2
画像3

11月28日(火) わたしの大切な風景

 6年生は図工で「わたしの大切な風景」という単元で、校舎の写生に取り組んでいます。6年間お世話になった学び舎を心をこめて描いています。この時期、外でじっと、絵を描くのは寒さで大変ということで、早くから始められていましたが…。外で、しかも友だちと並んでやってると、つい手より口のほうが…。
 という訳で、今日は数人が1時間目から追い込みをかけて(かけられて?)いました。ていねいに、ていねいに描いたかいあって、しっかりと立派な校舎を描くことができていました。
 次の時間はいよいよ、暖かい教室で彩色できそうですね。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

11月27日(月) インフルエンザ注意報

 先週より、長束西小でもいよいよインフルエンザの流行が始まりました。3年1組に続いて、1年1組、2年2組、4年2組でも学級閉鎖になり、そして明日から、2年1組が2日間閉鎖となります。
 インフルエンザは治療薬のある感染症ですが、ひどくなるとまれにですが肺炎や脳症、心筋炎などの合併症もある恐ろしい病気です。流行中ですので、発熱したら速やかに病院で受診、検査をしましょう。特に朝、登校前の健康観察、検温をしっかり行うことで、流行を緩和することができます。よろしくお願いします。
画像1

11月27日(月) 今日の給食〜スタミナ満点〜

画像1
画像2
今日は「ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ おひたし 牛乳」です。

子どもたちが大好きな「肉じゃが」に「レバーのから揚げ」「おひたし」も付いてボリューム満点の組み合わせでした。ごはんに,おかずがたくさんあって,スタミナ満点ですね。
学級閉鎖も3学級あり,子どもたちの体調が心配な今日この頃ですが,みんなが元気に回復してくれることを願っています。

写真は,6年生の委員会の子が「召し上がれ」のポーズをとってくれました♡
今日もごちそうさまでした!

11月27日(月) 古典芸能に親しむ

 6年生の国語、狂言「柿山伏」の学習に入って3時間目くらい?です。
 ずいぶん読み慣れて、リズムやテンポ、言い回しなど、それっぽくなってきました。
 今日は、クラス全員で「全文」読む場面を見させてもらいました。
 「たけのこ読み」といって、自分で決めた読みたい場所になったら、いきなり起立して読みます。なので、1人で読むことはなく、いついも何人かと一緒に読んでいる状態になります。そこに、先生の調子のきいた、大きな読み声が時々響くので、教室はなんだかカオスな状態になります。知らない人が急にきたらびっくりすることでしょう。でも、指名されて一人で読むよりは、元気な声で安心して読めます。
 何度も立って、読みまくる人もいれば1、2回読んであとは聞いているという人もいます。
画像1
画像2

11月27日(月) 調理実習に向けて

 5年生の家庭科は「食べて元気に」という単元で、よりよい食生活について学んでいます。今日は、金曜日に行う「ごはん・お味噌汁」の調理実習に向けて、学習していました。
 調理の手順や要領について、具体的なやり方を学んでいきます。例えば、お味噌汁の出汁は「にぼし」でとるのですが、まず頭とはらわたをとること、そして水にいれておくことなどです。お米を炊く時の水の量や計り方、使う用具などなど、シンプルなメニューですが、たくさんのことを知っておかなければなりません。これらを毎日、ちゃちゃっとこなしているお家の人はすごいです。
 金曜日、おいしいごはんとお味噌汁ができるといいですね。
 
画像1
画像2
画像3

11月24日(金) 今日の給食〜親子のひみつ〜

 今日は「ごはん 親子煮 はりはり漬 牛乳」です。

 「親子(煮)って何ですか?(2年生)」という質問がありました。
 「親子丼って知ってる?名前の付け方は同じで,親(鶏肉)子(鶏卵)を使った料理。今日は煮物ですよ」
 「へぇ〜すごいですね」と納得してもらえました。

 親子丼との違いは,高野豆腐・じゃがいもが入って ボリュームがある煮物に仕上げているところです。少し甘めの優しい味わいで,とてもおいしくいただきました。

 切り干し大根や昆布が「はりはり」と歯ごたえよく,箸がすすみました。

 体調を崩している子が増えて,心配をしています。
 バランスよく栄養をしっかりとって,みんな元気に過ごせるといいですね。

 今日もごちそうさまでした♡
画像1
画像2

11月24日(金) 本日、早退措置を実施します。(午後の授業をカットして下校します。)

 今日は朝から、学校へ欠席の連絡が相次ぎました。クラスによって半分近くの児童が、発熱やインフルエンザの症状でお休みしています。明日から学級閉鎖になるクラスが3クラスあります。
 これ以上の感染拡大を予防するために、全クラス午後の授業をカットして給食終了後に早退措置を取りますので、マメールの連絡内容をご確認ください。急な対応で児童の所在や安全の確保が難しい場合は学校へご連絡ください。(本日の留守家庭での受け入れは、時間を早めて行われます。)
 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
画像1
画像2

11月22日(水) 安心安全な学校をめざして

 今日は朝の感謝の会のほかに、教室では防犯ブザーの点検が行われました。常に防犯ブザーの携帯・点検については担任から呼びかけていますが、今日は「子ども安全の日」ということで、作動のチェックや使い方の指導も行いました。
 さらに、下校は担任の先生方が付きそって、通学路や下校の様子を点検する「下校指導」も行いました。
 今後も、子どもたちのために安全安心な学校ををめざして取り組んでまいりますので、保護者の皆様、地域の皆様には、引き続きご支援、ご協力をお願い申しあげます。
画像1
画像2
画像3

11月22日(水) 今日の給食〜いつもとは違う味噌汁〜

画像1
画像2
今日は「ごはん ホキの赤じそ揚げ きんぴら 赤だし チーズ 牛乳」です。

「今日のお味噌汁 いつもと違うね!」と子どもたちの声。赤だしは,年に数回登場しますが,久しぶりの登場で,とても喜ばれました。

 赤だしは,鰹節と昆布で出汁をとり,赤味噌と中味噌のブレンドで仕上げています。濃厚な味わいで,ごはんとの相性も抜群!
 とてもおいしかったです。

 ホキの赤じそ揚げは,衣に赤じその粉を混ぜています。香りがよく,上手に仕上がりました(写真)。

 明日は 勤労感謝の日。いつもおいしい給食をありがとうございます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922