最新更新日:2024/05/10
本日:count up8
昨日:71
総数:209337
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

1月26日(金) DOスポーツ ホッケー体験 その2

 体がほぐれたら、グループに分かれ、一人に1セットホッケーのティックとボールを持たせてもらい。「スティックと友だち」になる練習です。
 スティックでリフティングをしたり、ドリブルをしたりします。はじめは慣れない手つきでしたが徐々に慣れて、上手にスティックとボールを扱います。
 この後は、きっとドリブルゲームやシュートゲームで盛り上がったと思います。
 思い出に残るスポーツ体験になったと思います。
画像1
画像2
画像3

1月26日 DOスポーツ ホッケー体験 その1

 皆さんは、「ホッケー」をしたことがありますか。オリンピック種目なのでTVで見たことのある方は多いと思いますが、なかなかする機会はないと思います。
 今日は広島市教委のスポーツ体験活動事業「DOスポーツ」で日本を代表するホッケーチーム「コカ・コーラ レッドスパークス」の選手に来ていただき、ホッケー体験を行いました。
 まずは4人の選手の皆さんに自己紹介をしていただき、早速一緒に体を動かします。俊敏性や判断力を養う「ねことねずみ」というゲームをしました。
 少し寒さの和らいだ、グラウンドに「ねこー!」「ねずみー!」の声が響き渡り、子どもたちが一斉に走ります。
画像1
画像2
画像3

1月26日(金) ぎおんひろば書き初め大会 入賞 おめでとう!

 1月に行われた、「第24回ぎおんひろば書き初め大会」に長束西小の児童が作品を応募して、多くの作品の中から、見事に入賞しましたので披露します。
 2年生さんの課題は「春」、6年生さんは「希望」だったそうです。
 日頃の練習の成果が発揮されて何よりです。
 これからもたくさん書き込んで、どんどん腕を上げていってくださいね。
 おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

1月26日(金)今日の給食~隠れた人気メニューレバー~

 今日は「ごはん レバーのから揚げ もやしの中華あえ 中華スープ 牛乳」です。

 恒例の給食前の展示食を見に集まる1年生。
後ろからそっと聞き耳を立てていたところ「きょうのはぜんぶにがて」とボソリ。
ちょっとショックでしたが「レバーおいしいよ!!」「ぶどうゼリーもあるじゃん」「スープにはるさめがはいってるよ。」と周りの子からのナイスフォロー。
 最初は,好き嫌いが多くて食べられなくても,子どもたち同士の関わりの中で,少しずつ克服してくれると素敵ですね。

 中華メニューは,ごはんがすすみますね。
「今日もおいしかったです!!」とたくさんの子どもたちから声をかけてもらいました。

 今週もごちそうさまでした♡
画像1
画像2
画像3

1月26日(金)全国学校給食週間

画像1
 1月24日〜31日は『全国学校給食週間』です。
本校でも「給食について理解を深めてもらい,普段の給食や食事について振り返ったり,食べ物や携わる人々へ感謝の気持ちをもとう」とめあてを決めて,様々な取り組みを行っています。

 給食委員会の子どもたちは,身近な先生方に自分たちで考えた給食インタビューをして,ポスター制作を行いました。
(似顔絵がとても上手で,下級生の子どもたちもくぎ付けで見ていました。先生方の思い出の給食メニューは,その当時ならではの回答もあり・・・大体の年齢が分かる?楽しい内容となっています。)

 委員会の子は,給食準備(食器やお盆,牛乳,ごはんを当番に渡したり,返却に向けての台などのセッティング)や放送も頑張っています。
いつも学校のために活動をありがとうございます。
 これからもよろしくお願いします。


 週間中には,調理場のビデオも放送予定です。お楽しみに・・・・♡
画像2

1月26日(金) 水のすがたの変化

 4年生の理科の学習は「水のすがたの変化」に取り組んでいます。水の性質について体積や状態の変化に着目して、それらの温度の変化と関係付けて調べます。水の三態について基本的な知識や、実験などの技能を身に付けます。
 今日は「水を冷やし続けると水の温度とすがたはどうなるか。」を実験で調べます。皆さんも記憶にあるとおもいますが、氷水に「アレ」をいれるヤツです。わかってしまうとそうでもないですが、すごい冷えっぷりに驚いたのは私だけではないと思うのですが…。
 1分ごとに、温度と水の状態を観察していきます。「マイナス1度になったよ。」「あっ、底のほうが少し凍ってきた!」変化していく温度と水の様子をメモしていきます。水の冷たいこの時期にやりやすい実験です。
 
画像1
画像2
画像3

1月26日(金) あさイチ体育

 6年生はあさイチ体育で「サッカー」の学習を行っていました。大寒のあさイチ体育にもかかわらず、元気に活動しています。
 縄跳びで、体を温めたら、基本の動きづくりでボールタッチに取り組んでいました。足の裏やインサイドで左右の足を交互にタッチして、ゴール操作の感覚を養います。スムーズに連続でタッチできる子もいれば、タッチの加減がつかめずボールがあっちゃこっちゃいって難しい子もいます。「きゃは!むずかし〜!」とか「簡単、簡単。」と笑顔で体を動かす6年生、寒さをもろともせず、若さ炸裂です。
画像1
画像2
画像3

1月25日(木) クラブ活動 最終回 その4

 来年はどんなクラブが立ち上がるのかはまだ、決まってませんが、子どもたちが興味をもって楽しく進んで活動に参加できるクラブができるようにしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

1月25日(木) クラブ活動 最終回 その3

 お花クラブはひな祭りに向けて、アレンジメントを作ったそうです。
 今回も、かわいい素敵な作品ができましたね。
画像1
画像2
画像3

1月25日(木) クラブ活動 最終回 その2

 クラブによっては、部長さんが見学に来た3年生に、クラブ紹介をしてくれたそうです。
画像1
画像2
画像3

1月25日(木) クラブ活動 最終回 その1

 令和5年度のクラブ活動もいよいよ最終回です。すっきりしない天気の中でしたが、外のクラブもしっかり活動できました。
 3年生が見学に回ってくる中、それぞれの活動をしっかり楽しみました。
画像1
画像2

1月25日(木) 3年生、クラブ活動を見学する

 4月から4年生になり、高学年の仲間入りをする3年生。(低と高に分けたらですが。)今日はクラブ活動の見学を行いました。クラスごとにクラブを回って見学し、説明を受けたり、質問したりしました。
 「どうだった?」と聞くと、「ティーボールクラブ入りたい!」「テーブルゲームクラブ楽しそう!」「寒かった!」といろいろな答えが返ってきました。
 見るだけでは物足りなさそうな3年生さん。4月からの楽しみが増えました。
画像1
画像2
画像3

1月25日(木)〜祇園パセリ登場~

画像1
画像2
画像3
 今日は「パン いちごジャム 冬野菜のクリーム煮 三色ソテー 牛乳」です。

 雪が舞い散る中,無事 給食の物資も学校に届いて一安心の本日。
温かいクリーム煮には「カリフラワー」や「祇園パセリ」「かぶ」の冬野菜がたっぷり。
心も体もあたたまり,とてもおいしくいただきました!

 3年3組の給食訪問では「食べ物の栄養」のお話をしました。
今日の給食にも黄・赤・緑の3つのグループがそろっていることを聞いて
「給食メニューは栄養バランスが考えられていてすごいなと思いました!」と感想を聞かせてくれました。
 どのメニューもおかわりで完食!特にいちごジャムも大人気でした。
 (寒いから甘いものも欲しくなりますね)

 写真は,給食室の作業風景・・・換気のために開けた窓から冷気。春が恋しいです。

 今日もごちそうさまでした♡

1月25日(木)白熱、とびばこじゃんけんゲーム

 1年生は体育で「とびばこあそび」に取り組んでいます。とび箱運動を楽しむための基本的な技能、踏切や支持でまたぎ乗り、またぎ下りなどを身に付けます。
 今日は、とび箱をたくさん並べて、支持でまたぎ乗りをする技能を使った、じゃんけんゲームを楽しんでいました。
 「がんばれ〜!」「早く!早く!」「やった!!」と大きな声で、大盛り上がりです。どの子も、上手に腕で支持しながら、とび箱にまたぎ乗って、支持とまたぎ乗りの連続で素早くとび箱の上を移動して、じゃんけんします。
 もう、すぐにでも全員「開脚とび」ができそうです。
画像1
画像2
画像3

1月24日(水)今日の給食~全国学校給食週間献立~

 1/24〜1/31は『全国学校給食週間』です。
 今日は「ごはん さけの塩焼き 広島菜漬 みそすいとん」という昔の給食献立を再現したメニュー。恒例の給食委員会の紹介ポーズとともにご覧ください。

 写真は,すいとん作りの様子。小麦粉に米粉を混ぜて,捏ね,30分くらいねかせて,たっぷりの湯にスプーンで落としているところです。
「すいとんがお餅みたいでおいしかったぁ」「おかわりしたよ」と子どもたちにも大人気でした。

 雪が降ってとても寒い中,あたたかいすいとんを食べて,体があたたまりましたね。

 広島菜漬は,広島を代表する特産物の一つです。
「一口はがんばりたい!!」と展示食を見ながら1年生が言っていました(どうやら苦手な様子)。
 広島の味を堪能してもらえるとうれしいです。

 今日もごちそうさまでした♡
画像1
画像2
画像3

1月24日(水) オクリンクで伝え合おう

 3年生の道徳「長なわ大会の新記録」では正直、誠実な態度や生き方を考えます。お話は長なわ大会でクラスに新記録が生まれましたが、主人公がストップウオッチを押し忘れていました。みんなに言おうか迷っているとクラスメイトは「3秒くらい…。黙っておこう。」といいます。すっきりしない主人公、みんなならどうする?という内容です。
 自分の考えを、タブレットに書き込んで「オクリンク」という機能を使って先生のタブレットに送って、みんなの考えが見れるようにして意見交流をします。だだ発言するだけでなく、書く、発言する、聞く、読むという様々な方法で意見を伝えあうことができます。多様な考えや意見を伝え合うのにもってこいのツールです。
画像1
画像2
画像3

1月24日(水) 思いだそう、ミシンの操作

 5年生は家庭科でミシンを使った小物づくりに取り組むのかな?
 今日は久しぶりのミシン操作ということで、使い方や操作の復習をしていました。下糸をかけて上糸の通して、はずみ車を手前に回して下糸を出して…一つ一つ確かめながら思い出していきます。普段やらないとすぐ忘れてしまいますね。
 安全に気を付けて、かわいい小物をつくってね。
画像1
画像2
画像3

1月24日(水) 大寒らしい朝になりました。

 二十四節気の最終節「大寒」は今年は1月20日から2月3日までです。それに合わせたかのように寒波がやって来て、今朝の雪景色になりました。
 積雪と凍結で路面が危険な状態の中での登校でしたが、雪を集めたり、丸めたり、投げたり、滑ったり、転んだり…ハラハラでした。全員学校にたどり着きました。見守りの皆様、寒い中ありがとうございました。

画像1
画像2

1月23日(火) 1平方メートルは何平方センチメートル?

 面積の学習で1平方メートルを学習した4年生。今日は1平方メートルと1平方センチメートルの大きさの関係について学んでいました。「メートル法」をもとにした単位なので「1メートルは何センチメートル?」から考えていきます。「1平方メートルは10000平方センチメートル」ということがわかったのですが、意外に「ふーん。」という感じでした。(自分が4年生の頃は「10000!」って感じだったので。)しっかり理解できているということですかね。
 この考えを使って、センチメートルとメートルが混在している図形の面積を求める問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1月23日(火) 大きいかず

 1年生は算数で100より「大きいかず」の学習に取り組んでいました。100より大きい数の読み方や書き方を学習します。
 1年生の学習もいよいよ大詰めになり、ずいぶん大きな数を扱うようになりました。
 「100といくつ」というようにこれまで学習してきた2位数と同じ考え方で表したり読んだりできることを理解しました。電子黒板に示された□に数を書き込んで確認します。
 1年間でしっかりと十進位取り記数法の仕組みも理解できているようです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922