最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:102
総数:207531
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

修了式2

画像1画像2画像3
 3月24日の修了式の中では、1年生、3年生、5年生の児童がこの一年間を振り返って、自分の成長について作文発表しました。字を丁寧に書いたこと、縄跳びを頑張ったこと、学級代表として頑張ったことなど、一年間様々なことに挑戦し、努力したことが伝わってきました。

修了式1

画像1
 3月24日(金)に、修了式が行われました。校長から、この一年間で大きく成長した点を各学年に伝えるとともに、「楽しいと感じると、人は大きく成長できるということ。楽しいとは、一生懸命すること、力を合わせてすること、満足できたと感じることである。」ということを話しました。
 子どもたちは、この一年間まさに楽しく学んだのだと思います。

4月から高学年!笑顔で修了、4年生!

 いよいよ4月から、5年生です。この1年間いろいろなことを学び、たくましく成長しました。給食はいつも完食。元気いっぱいの学年でした。
 体も大きくなりましたが、様々な方の支えや励ましもあり、心や考え方も成長したと思います。5年への抱負を尋ねると、「5年になったら、もっと算数頑張りたい。」「委員会が楽しみ。」「とにかくすごくうれしい。」とこたえてくれました。
 1年間ありがとうございました。今後の活躍を楽しみにしています。
 
 メリハリがあって、明るく、思いやりのある4年1組
 楽しく メリハリ 思いやり SUPER SMILE 4−2

画像1
画像2
画像3

第39回卒業証書授与式

画像1画像2画像3
 3月20日(月)、第39回卒業授与式が行われました。6年生48名が巣立っていきました。式の前には、5年生が6年生の胸に胸章をつけ、在校生が見送りを行いました。
卒業証書をもらう6年生は、堂々として立派でした。

卒業式 前日準備

 いよいよ月曜日は卒業式です。
 5年生が会場作りを行いました。心を込めて、最高学年への気持ちを高めながら作業をする姿に、頼もしさを感じました。
画像1
画像2
画像3

卒業お祝い壁画 その3

 卒業式が近づいてきました。
 6年生、いままでありがとう。
 これからは、私たちが長束西小学校を、より立派な学校にしていけるようにがんばります。
    「
画像1
画像2

卒業お祝い壁画 その2

 どの学年の作品も、6年生への感謝とエールが込められています。
画像1
画像2

卒業お祝い壁画 その1

 各学年が、6年生の卒業をお祝いする壁画をつくりました。校内がお祝いムードです。
画像1
画像2
画像3

音楽科 5年生「ずれの音楽を楽しもう」

 5年生は、音楽科で音楽づくりの学習をし、今日発表会をしました。
 
 グループで取り組みましたが、これまで他の教科で話し合いの学習をしていた積み重ねが生かされている様子が見られました。

 みんなでしっかりと意見を出し合うことができるので、次々とアイデアが浮かんでくるようでした。

 リズムをどのようにずらすか、強弱をつけたり、休符をいれたり、オリジナルのリズムを加えたりとクラスやグループそれぞれの個性を輝かせることができました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 4年生「役わりをもとに音楽をつくろう」

画像1画像2画像3
 4年生は、音楽科で音楽づくりの学習をしました。

 お話しているようなメロディーをつくり、それに合わせて支える音、飾る音と役わりを決めてグループで楽しみながら音楽をつくりました。

 自分たちで考えた音楽を、何度も試し、より良いものに仕上げようと話し合う姿が見られました。とてもはりきって取り組み、笑顔の多い時間となりました。

 担任と学級のみんなに向けて、発表会を行いました。

情報モラル講座

画像1画像2
 3月8日(水)、行政書士の方を講師としてお迎えし、情報モラルについて学習しました。演習もあり、子どもたちは具体的な場面を想定しながら考えることができました。便利な一方で、危険なことに出合うこともあることが、子どもたちも実感できたのではないかと思います。

音楽科 3年生発表会

 3年生は、音楽科の授業で練習してきた合奏と歌の発表会をしました。もうすぐ卒業する6年生に聴いてもらいました。

 6年生は懐かしさと楽しさを味わいながら鑑賞しました。3年生は、憧れの6年生に褒めてもらうことができ、とてもうれしそうな様子が見られました。

 お礼に6年生から、卒業式で歌う歌のプレゼントをもらいました。最高学年としての立派な姿と美しい歌声に、驚きと感動に包まれました。

 6年生にとっても、自信をつける場となり、子どもたちが互いに高め合う貴重な時間となりました。音楽を通してまた一つ、あたたまる思い出ができたようです。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

画像1画像2画像3
 3月1日(水)、6年生を送る会を行いました。今年度も、放送による開催となりました。5年生の計画委員の児童が、短い時間でも6年生と楽しい時間が過ごせるようにと、クイズも考えてくれました。1年生の代表児童から6年生代表児童へプレゼント渡しもありました。体育参観日や日々の委員会活動、学校のリーダーとして一年間頑張ってくれた6年生に、在校生からお礼の気持ちがいっぱいの会でした。

音楽科 4年生「アンサンブルの楽しさ・わたしたちの表げん」

 4年生の学習で、「アンサンブルの楽しさ・わたしたちの表現」という学習をしました。
 合奏する際にパートの役割を生かして演奏してきました。
 演奏できるようになってからは、より良い演奏にするためにはどうのように表現すれば良いか、パートや全体で意見を出し合いながら演奏の工夫をすることができました。

 練習を重ね、ついに発表会を開催し、4年生が3年生に演奏を披露しました。

 ちょうど3年生も合奏の練習をしており、4年生の学習に臨む態度や、みんなで考えた演奏前後の言葉、合奏の音色などを目の前で感じることができました。4年生は、目標としていた、3年生がなりたいと思う4年生の姿を見せることができたようです。

 発表会を鑑賞した後の3年生の合奏の演奏が、とても上手になりました。
 子どもたちが互いに高め合う力はとても大きく、異学年で交流することは、互いにとって良い時間となったようです。

画像1
画像2

保健委員会 校内安全マップ

 保健委員会が委員会の時間に「校内安全アップ」を作成しました。
最近暖かくなってきて、ついつい廊下を走ってしまている様子があります。校内の危険個所を写真と言葉で分かりやすく説明して、安全意識の喚起に役立っています。
画像1

ロング昼休憩

 今回のロング昼休憩は、クラスごとに長縄をしました。どのクラスも長縄の8の字とびの記録を伸ばそうと頑張っています。今日は6年生が2本の長縄をとぶ「ダブルダッチ」の技を披露してくれました。1本でもひっかからずにとぶのが難しいのに、2ほんの縄が交差する中をひょいひょいとぶかっこいい6年生を見て、下級生は大きな歓声をあげていました。そして、高学年がとぶ8の字とびのスピードにも驚いていました。高学年に刺激を受けて、これからまだまだクラスで記録を伸ばしていきます。
画像1
画像2

ペア学年交流(安全マップの発表)

 5年生が、総合的な学習の時間に作成した安全マップについて、ペア学年の3年生に発表しました。地図と写真で具体的な場所を示しながら、どこに危険があるか、どうしたらよいか、気づいたことや考えたことを分かりやすく伝えていました。3年生は社会科で学習した地図の学習を思い出しながら説明を聞くことで、具体的な身近な地域にも危険な場所があるという問題意識を持つきっかけになり、安全な過ごし方について考えることができました。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室

 6年生が保健の学習で、学校薬剤師の山口先生より「薬物乱用防止教室」の授業を受け、一度でも薬物に手を出したら身体が蝕まれる恐ろしさを知りました。簡単に手に入りやすいこと、甘い言葉にのせられてはいけないことなどを学び、改めて自分を大切にしたいという思いを抱きました。
画像1
画像2

責任のリング(情報発信のための学習)

「責任のリング」・・「もしこの情報を発信したとしたら、だれが責任をもつことになるのだろう?」という問いかけをいろいろな状況に即して考えていく学習が「責任のリング」です。
はじめは「自分」だけのリングに色塗りをしていました。グループで話し合いながら色塗りをしていくと、リングの色が広がり、どんどん考えが深まっていきました。
「SNSで世界に情報が広まり、思いがけない被害を受けたり、加害者になるかもしれない」「自分の発信する情報は、いろんな人に影響を与えてしまう可能性がある」など、知っている事例を挙げながら、「情報発信の責任」を身近に感じることができました。
保護者の皆様からも、感想を頂きました。
「大人も気をつけないといけない」「子どもとしっかりと話し合いたい」
「タブレットやスマホが身近なものになったので、大切な学習だと感じた」
など、真剣に受け止めていただいていました。
学習で使う機会が増えたタブレット・・その正しい使い方を子ども・教師・保護者が共有していかなくてはいけないと強く感じました。
画像1画像2

音楽科 異学年交流

 音楽科の学習では、他学年に練習の成果を発表する場を設けています。

 秋には6年生が体育館で全児童に、2月14日には5年生が4年生に練習してきた合奏を発表しました。

 上の学年の発表を、実際に見たり聴いたりすることで、多くのことを感じとる様子が見られました。

 自分たちの近い未来の目指す姿を見ること、成長した自分の姿を見られることは、お互いを高め合う時間となりました。

 合奏を聴いた感想を、5年生にメッセージとして4年生が書き、掲示しました。5年生が笑顔で感想を読む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

広島市教育委員会より

いじめ防止等のための取り組み

学校だより

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922