最新更新日:2024/05/10
本日:count up74
昨日:197
総数:209251
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

音楽科 3年生発表会

 3年生は、音楽科の授業で練習してきた合奏と歌の発表会をしました。もうすぐ卒業する6年生に聴いてもらいました。

 6年生は懐かしさと楽しさを味わいながら鑑賞しました。3年生は、憧れの6年生に褒めてもらうことができ、とてもうれしそうな様子が見られました。

 お礼に6年生から、卒業式で歌う歌のプレゼントをもらいました。最高学年としての立派な姿と美しい歌声に、驚きと感動に包まれました。

 6年生にとっても、自信をつける場となり、子どもたちが互いに高め合う貴重な時間となりました。音楽を通してまた一つ、あたたまる思い出ができたようです。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

画像1画像2画像3
 3月1日(水)、6年生を送る会を行いました。今年度も、放送による開催となりました。5年生の計画委員の児童が、短い時間でも6年生と楽しい時間が過ごせるようにと、クイズも考えてくれました。1年生の代表児童から6年生代表児童へプレゼント渡しもありました。体育参観日や日々の委員会活動、学校のリーダーとして一年間頑張ってくれた6年生に、在校生からお礼の気持ちがいっぱいの会でした。

音楽科 4年生「アンサンブルの楽しさ・わたしたちの表げん」

 4年生の学習で、「アンサンブルの楽しさ・わたしたちの表現」という学習をしました。
 合奏する際にパートの役割を生かして演奏してきました。
 演奏できるようになってからは、より良い演奏にするためにはどうのように表現すれば良いか、パートや全体で意見を出し合いながら演奏の工夫をすることができました。

 練習を重ね、ついに発表会を開催し、4年生が3年生に演奏を披露しました。

 ちょうど3年生も合奏の練習をしており、4年生の学習に臨む態度や、みんなで考えた演奏前後の言葉、合奏の音色などを目の前で感じることができました。4年生は、目標としていた、3年生がなりたいと思う4年生の姿を見せることができたようです。

 発表会を鑑賞した後の3年生の合奏の演奏が、とても上手になりました。
 子どもたちが互いに高め合う力はとても大きく、異学年で交流することは、互いにとって良い時間となったようです。

画像1
画像2

保健委員会 校内安全マップ

 保健委員会が委員会の時間に「校内安全アップ」を作成しました。
最近暖かくなってきて、ついつい廊下を走ってしまている様子があります。校内の危険個所を写真と言葉で分かりやすく説明して、安全意識の喚起に役立っています。
画像1

ロング昼休憩

 今回のロング昼休憩は、クラスごとに長縄をしました。どのクラスも長縄の8の字とびの記録を伸ばそうと頑張っています。今日は6年生が2本の長縄をとぶ「ダブルダッチ」の技を披露してくれました。1本でもひっかからずにとぶのが難しいのに、2ほんの縄が交差する中をひょいひょいとぶかっこいい6年生を見て、下級生は大きな歓声をあげていました。そして、高学年がとぶ8の字とびのスピードにも驚いていました。高学年に刺激を受けて、これからまだまだクラスで記録を伸ばしていきます。
画像1
画像2

ペア学年交流(安全マップの発表)

 5年生が、総合的な学習の時間に作成した安全マップについて、ペア学年の3年生に発表しました。地図と写真で具体的な場所を示しながら、どこに危険があるか、どうしたらよいか、気づいたことや考えたことを分かりやすく伝えていました。3年生は社会科で学習した地図の学習を思い出しながら説明を聞くことで、具体的な身近な地域にも危険な場所があるという問題意識を持つきっかけになり、安全な過ごし方について考えることができました。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室

 6年生が保健の学習で、学校薬剤師の山口先生より「薬物乱用防止教室」の授業を受け、一度でも薬物に手を出したら身体が蝕まれる恐ろしさを知りました。簡単に手に入りやすいこと、甘い言葉にのせられてはいけないことなどを学び、改めて自分を大切にしたいという思いを抱きました。
画像1
画像2

責任のリング(情報発信のための学習)

「責任のリング」・・「もしこの情報を発信したとしたら、だれが責任をもつことになるのだろう?」という問いかけをいろいろな状況に即して考えていく学習が「責任のリング」です。
はじめは「自分」だけのリングに色塗りをしていました。グループで話し合いながら色塗りをしていくと、リングの色が広がり、どんどん考えが深まっていきました。
「SNSで世界に情報が広まり、思いがけない被害を受けたり、加害者になるかもしれない」「自分の発信する情報は、いろんな人に影響を与えてしまう可能性がある」など、知っている事例を挙げながら、「情報発信の責任」を身近に感じることができました。
保護者の皆様からも、感想を頂きました。
「大人も気をつけないといけない」「子どもとしっかりと話し合いたい」
「タブレットやスマホが身近なものになったので、大切な学習だと感じた」
など、真剣に受け止めていただいていました。
学習で使う機会が増えたタブレット・・その正しい使い方を子ども・教師・保護者が共有していかなくてはいけないと強く感じました。
画像1画像2

音楽科 異学年交流

 音楽科の学習では、他学年に練習の成果を発表する場を設けています。

 秋には6年生が体育館で全児童に、2月14日には5年生が4年生に練習してきた合奏を発表しました。

 上の学年の発表を、実際に見たり聴いたりすることで、多くのことを感じとる様子が見られました。

 自分たちの近い未来の目指す姿を見ること、成長した自分の姿を見られることは、お互いを高め合う時間となりました。

 合奏を聴いた感想を、5年生にメッセージとして4年生が書き、掲示しました。5年生が笑顔で感想を読む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

探究的な学び

画像1
社会科では、自分で社会の仕組みや人々が社会をよりよくしようとする努力を見つけ、資料をもとに考察をしていく探究的な学習をしています。
タブレット検索や紙資料、友だちとの意見交流など、様々な「探究」を経て、自分なりの考えをまとめていくことになります。
写真は社会科「熊野筆」のノートです。ノートに学んだ知識や疑問を紙面いっぱいに書くことができるようになってきました。
記述されたコメントを見ると、社会への自分なりの見方が現れていて、感心することもあります。少しずつ大人に近づいていっているのだなと思いました。

地道に実験中

画像1
4年生の教室の片隅でおこなっている理科の実験です。
1日目「水の中に泡が見える」
2日目「おおいのあるほうが減っているのでは?」(予想と違う)「朝、ラップに水滴がついてたよ。」
「あ、ラップのないほうが、水が減っている・・」
片隅の実験ですが、自分が考えた予想と比べてつぶやいています。
空中にビーカーの水が、放出されているのか!放置されている水が自然に変化していることに不思議を感じていました。
   

跳び箱

画像1
4年生では、体育科で跳び箱の学習をしています。写真は「かかえこみ跳び」の練習をしているところです。思い切り踏み切り、手を跳び箱の先のほうに強くつきます。
体が宙に浮き素早く足を抱え込んでいきます。子どもたちは、ダイナミックな動きに魅力を感じ、真剣な顔で挑戦を続けています。

大なわ

画像1
画像2
画像3
大なわに取り組んでいます。
「声かけなし」から「声かけあり」で、どれだけ記録が伸びるかやってみました。
記録が伸びた回数分、拍手を送ってがんばりをたたえあいました。
二本で跳ぶ大なわにもチャレンジして盛り上がっています。

ペア遊び

画像1画像2
2年生と4年生のペアクラスでなわとびや大なわを楽しみました。
ペア掃除のグループを中心に仲良く遊ぶことができました。

5年生 安全マップ作り

 5年生は総合的な学習の時間に学区を分担して回って、危険箇所調べをしました。日頃何気なく過ごしているところにも、たくさんの危険が潜んでいることに気がつきました。撮った写真を使って大きなマップにまとめて、地域の安全について考えたことを下級生に伝えます。
画像1
画像2
画像3

校外学習 「祇園西公民館」

 1月27日(金)、生活科「えがおのひみつたんけんたい」の学習で、祇園西公民館に校外学習に行きました。働いている方から、公民館についてのお話を聞き、館内を見学しました。利用されている方の様子を見て、館内の施設を見て、興味深そうにしていました。気が付いたことや思ったことをワークシートに記録しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 クラブ見学

 4年生からはクラブ活動が始まります。見通しをもって取り組めるように,クラブ見学を行いました。上学年の活動の様子を興味深そうに見学し,来年度入りたいクラブを決めた子もいるようです。4年生に進級する自覚が少しずつ芽生えてきています。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

しごと大さくせん!

画像1画像2
 生活科の学習で、お家でお手伝いをした報告会をしました。子どもたちは、お家で食器洗いをしたり、洗濯物をたたんだり、食事の準備をしたりしました。それぞれのお仕事のコツも発表しました。子どもたちは、「楽しかったです!」「お母さんにほめてもらって、うれしかったです」などの感想をもつことができました。これからも、家族の一員として進んでお手伝いをしてもらいたいなと思います。

笑う門には福来たる

画像1画像2
 たけのこ学級の壁面画新しくなりました。かわいらしい招き猫もいます。

かぞく にこにこ 大さくせん!

画像1画像2画像3
 1月20日(金)、生活科の学習で1年生の子どもたちが上ぐつを洗いました。家族のために一年生の自分たちにもできることを増やそうと頑張りました。
 子どもたちは、上ぐつの中も横も、そして、裏側も、何度も何度もタワシでこすっていました。月曜日には、ピカピカの上ぐつで一週間を始められそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

広島市教育委員会より

いじめ防止等のための取り組み

学校だより

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922