最新更新日:2024/05/07
本日:count up140
昨日:40
総数:208523
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

6年生 家庭科 洗濯実習

 6年生は家庭科で,すずしく快適に過ごす着方と手入れについて学習しています。気持ちよく衣服を着るためには,衣服を洗濯することが大切であると改めて知り,実際に手洗いで洗濯を行いました。洗濯液の作り方や,洗い方を工夫し,丁寧に洗濯をすることができました。
画像1画像2画像3

通学路の合同点検

10月1日(金)通学路の合同点検を行いました。
学区内の通学路において、危険箇所として学校側が挙げた3箇所について、警察、区役所、教育委員会、PTA、地域、学校が立会いのもと、現地で確認しました。
児童の登下校の様子、地域の方による見守り活動、交通量、カーブミラーの有無等、現状を説明しながら点検し、改善策について検討しました。
今後も児童が安全に登下校できるように、学校でも指導していきたいと思います。

画像1
画像2

クラブ活動

9月30日(木)今日はクラブ活動がありました。
6年生は卒業アルバム用の写真撮影もありました。各クラブごとにカメラマンさんが写真を撮りに回ってくださいました。いい笑顔で撮ってもらうことができました。
お花クラブは今日も、地域の川本様に来ていただき、花を生けました。今日の花はヒペリカム、スターチス、アメジストセージでした。ハロウィンの図柄のかわいい入れ物に上手に生けていました。
画像1
画像2
画像3

初めてのパソコン(1年生)

1年生は、初めてコンピュータルームに行き、パソコンを使う学習をしました。
上ぐつを廊下でぬいだり、くるくる回る形のいすに座ったり、教室との違いに目をきらきらさせながらスタートしました。
まずは、パソコンを起動したり、シャットダウンしたりする練習をしました。
みんなよく話を聞いて学習することができました。
画像1
画像2

自転車教室

画像1
画像2
画像3
広島市道路交通局から講師の先生をお招きし,自転車の正しい乗り方についてお話を聞きました。自転車の点検や整備,乗るときのきまり,交差点の安全な通り方など,掛図やDVDなどで分かりやすく教えていただきました。子どもたちは,自転車に乗る時だけでなく,普段から交通ルールを守り,危険を予測しながら行動することの大切さを実感していました。

ほってすって見つけて(4年生)

画像1画像2
 図画工作科で木版画をしています。
 彫刻刀を使うのは今回が初めてなので,みんなドキドキしながらけがをしないように気を付けて制作しています。
 今回のテーマは動物です。毛並みや動物の表情など,彫刻刀をうまく扱って表現していきます。

特活 コンピューターの使い方を知ろう(2年生)

画像1画像2
2年生はパソコンを使った学習をしました。まずは,学習用ゲームソフトを使って,マウスの使い方に慣れました。初めての一人一台のパソコンの前で,ドキドキワクワクしながら,何回もゲームに挑戦しました。次の授業が楽しみです。

5年生 総合的な学習の時間

 かかしを稲の周りに立てました。これで稲の収穫までしっかり見守ってくれると思います。収穫の日が待ち遠しいですね。
画像1
画像2

1年生 図画工作科「おはなしから うまれたよ」

画像1画像2
1年生は絵本「にじいろのさかな」を見て、心に残った場面を絵に表しました。にじいろの魚のうろこをアルミホイルで貼ったり、海の色をイメージして絵の具で色をぬったりすることを楽しみました。海の生き物の色も、とても丁寧にクレパスでぬっていました。

国語科「山小屋で三日間すごすなら」(3年生)

国語科の学習では、山小屋で三日間過ごすなら何を持って行くかを話し合って考えています。自然とふれ合い、子どもたちだけでできることが条件です。
今日は、自然の中の山小屋を想像しながら何をして過ごそうかと、わくわくしながら話し合いをしている姿が見えました。
子どもたちが山小屋にどのような物を持って行くことにするのか、楽しみです。
画像1
画像2

今日の給食

9月22日(水)今日の給食は「ご飯、さばの煮つけ、きゅうりのかわり漬、月見汁、牛乳」でした。

昔から旧暦の8月15日の夜を十五夜といい、お月見をする風習がありました。
多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。

今日は、白玉もちを月に見立てた月見汁でした。白玉もちが7個も入っていたという子もおり、喜んで食べていました。
画像1
画像2
画像3

全校完全無言清掃

今月は、全校完全無言清掃強化月間です。
毎週火曜日は「全校完全無言清掃」に取り組んでいます。口を閉じ、黙って掃除をします。放送ではオルゴールの音が静かに流れています。それを聞きながら静かに掃除に取り組みます。
今日も、どの学年もほぼ無言で、一生懸命掃除に取り組むことができていました。
画像1
画像2

音楽科 6年生「じゅんかんコードをもとにアドリブで遊ぼう」

 6年生は音楽づくりの学習に入っています。循環コードの練習をしています。

 左手で習った和音や新しく習った和音を繰り返し演奏したり,右手で聴き慣れている旋律の演奏をしたり練習をしています。
画像1
画像2
画像3

ミュージッククラブ

画像1画像2
 昨年度からできたミュージッククラブでは,音楽が大好きな児童が集まっています。

 クラブが始まって以来,自分たちで話し合って決めた曲を大休憩に熱心に練習しています。練習を重ねる内に,ついに合わせて演奏できるようになり,今とても盛り上がっています。

 練習したいクラブの子どもたちが,来れるときに練習をしていると自然と集まったクラブ意外の子どもたちがいます。同好会,クラブのお助け,お手つだい・・・と何て呼んだらいいかみんなで相談中ですが,一緒に練習しています。

 みんないつも「たくさん練習したい!」言ってくれますが,クラスの子どもたちと遊ぶ時間も大切に確保しながら,これからも練習を見守っていこうと思います。

 上手に演奏できた際は,いつか発表できる時がきたらいいねと話題になります。


音楽科 2年生「リズムリレー」

 2年生は4月から随時授業でしているリズムリレーを楽器を使ってしています。

 どんどん上手になり,楽器の音色を楽しみながら,強弱や速さ,打つ回数など工夫してリレーしています。
画像1
画像2

音楽科 4年生 〜伴奏者の伴奏に合わせて〜2

画像1画像2
 音楽科の授業では,夏休みが明けてからも,子どもたちが伴奏を練習してきて伴奏を弾いてくれることがあります。友だちが演奏してくれることで,いろいろな曲との出会いがさらに楽しくなっているようです。

 また,自分たちだけで演奏するという経験が今後の学習に生かせそうで期待しています。

 音を出して演奏できる日をみんな心待ちにしています。

音楽科 4年生 〜伴奏者の伴奏に合わせて〜1

画像1画像2
 4年生は,音楽科の授業の際,7月頃から子どもたちが伴奏を練習してきて弾いてくれることがありました。
 
 友だちが弾いてくれる伴奏に合わせながら,クラス一つになって,演奏しています。

校内全体研修会(1年1組)

9月16日(木)本年度2回目の校内全体研修会を行いました。
本校の研究主題「主体的に学ぶ意欲を育てる授業づくり」を基づき、1年1組で算数「どちらがおおい」の単元で授業を行いました。
教員が全員教室に入ると密になるので、今回も教室内で授業を見るグループと、隣の教室から授業を見るグループに分かれました。
子どもたちは、二つのジュースの体積を比べる方法を考え、分かりやすく説明することができていました。
画像1
画像2
画像3

かかし作り(5年生)

14日(水)に,害鳥対策として,かかし作りをしました。各班それぞれ,調べたことをもとに,工夫をこらした素敵なかかしが完成しました。
今は,全校児童に見てもらおうと,東校舎1階に飾っています。たくさんの児童や先生方が見てくださり,「すごいね。」「上手だね。」などの声があがっていました。来週には中庭に立てる予定です。
画像1画像2画像3

「木から生まれる」(6年生)

6年生は、図画工作科で「木から生まれる」という学習をしています。
板に図面をかき、その線に沿って糸のこぎりで切っていきます。
5年生のときにも糸のこぎりを使ってことがあるので、とても上手に板を切ることができていました。
この後、板に色を塗って組み立てていきます。でき上がりが楽しみです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922