最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:102
総数:207531
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

全校朝会

7月20日(火)今日はテレビで全校朝会がありました。
まず初めに、計画委員会からのお知らせがありました。先日、みんなで平和を願いながら折ったつるを一つにまとめて、千羽鶴にしたことを全校児童に紹介しました。
次に、校長から話がありました。40日間という長い夏休みが始まります。児童のみなさんには、サイではなくてゾウになってほしいと話しました。「早く勉強しなサイ」「歯みがきしなサイ」と言われるサイではなくて、「勉強をがんばるゾウ」「早寝早起きするゾウ」と言うゾウになってほしいと思います。
最後に、生徒指導担当から夏休みの過ごし方について話しました。きまりを守り、安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

千羽鶴(計画委員会)

先日、各学級で平和への願いをこめて折り紙でつるを折りました。それを計画委員が糸を通して千羽鶴にしました。今週、全校で折った千羽鶴を校長室の前に飾っています。
みんなの平和への願いがかないますように。
千羽鶴は夏休み中に、教員が原爆の子の像へ献納に行く予定です。
画像1
画像2
画像3

初めての絵の具(2年生)

7月16日(金)2年生は図画工作科で初めての絵の具に挑戦しました。
子どもたちは、絵の具を使うのをずっと楽しみにしていました。筆洗やパレットの使い方、絵の具の出し方、筆先の整え方など、担任よりたくさんの説明がありましたが、しっかり話を聞いていました。
今日はクラッカーがはじけたときの様子を、赤・青・黄の3色の絵の具で表現しました。
「スー」「クルクル」「ポキポキ」「ユラユラ」の線を重ね合わせて、素敵な作品が完成しました。
絵の具の後片付けにも、落ち着いて取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 2年生「ことばのリズムであそぼう」「音のかさなりやリズムをえらんで合わせよう」

 2年生は,「ことばのリズムであそぼう」という学習で,声でまねっこをした後,体をつかって出る音でまねっこをしました。

 体をつかって出る音のリズムを,友だちと輪になってつなげていく活動をしました。体をつかってリズムを表すことを楽しむことができました。

 その後の「音のかさなりやリズムをえらんで合わせよう」の学習では,パートを決めてグループでいろいろなリズムを組み合わせてミニキーボードで表すことができました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 5年生「和音に合わせてせんりつをつくろう」2

 5年生は,和音に合わせたせんりつづくりを学習し,練習を重ねていました。

 4小節〜12小節つくり,いよいよ完成したメロディーを友だちと聴き合いました。

 たくさんのメロディーが生み出された学習となり,子どもたちの表情は満足そうなとても良い表情が見られました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 4年生「音の動きを生かしてせんりつをつくろう」

 4年生は,音の動き方を生かしてせんりつをつくる学習をしています。

 音楽づくりに興味をもったり,面白さを見つけたりして楽しむことをめあてとし,活動しています。

 ミニキーボードを使って即興的にメロディーをつくり,プリントに書きました。リコーダーでも演奏したり,友だちがどんなメロディーになったか交流する予定です。
画像1
画像2

授業見学(広島文化学園大学より)

7月15日(木)今年度も広島文化学園大学から22名の学生さんが本校に来られました。各学級に1名か2名ずつ分かれ、小学校での授業の様子を見学されました。
年度当初は5回来ていただく予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今回の1回きりになりました。
新型コロナウイルスの感染がおさまって、ゆっくり見に来ていただければと思います。
画像1画像2

理科「花のつくり」(5年生)

5年生は、理科「花のつくり」の学習で花粉の観察をしました。顕微鏡を使うのが初めてという児童がほとんどでしたが、反射鏡を調節したり、調節ねじを回したりしながら花粉を観察することができました。
いろいろな花粉を見て「花粉ってこうなっているんだ」「なんか変な形だね」「さっきと色が違う」などの声があがっていました。
画像1
画像2

音楽科 5年生「和音に合わせてせんりつをつくろう」

 5年生の音楽科の授業では,和音に合う旋律づくりをしています。

 購入したばかりのミニキーボードを使って,これまで身に付けた和音に合わせて何度も弾き,じっくり考えながら旋律づくりをしています。

 夢中になって作り,どんどん曲が増えていきます。楽しそうにつくるとともに,できあがった素敵なメロディーに心を躍らせる姿が見られます。
画像1
画像2

家庭科 5年生「ソーイングはじめの一歩」5

 5年生のコースター作りの学習が終わりました。

 プレゼントをする児童や,2枚目,3枚目とさらに作りたい児童は昼休憩の時間をつかって心をこめて作ったり,ラッピングしたりする姿が見られました。

 振り返りでは,作りたいものがたくさん思い浮かぶようで,コースタのデザインを含め,子どもたちの豊かな想像力や表現力には圧倒されることが多かったです。

 目の輝き,生き生きとしていた姿を大切にして次の学習も楽しいものにしていきたいと感じました。
画像1
画像2
画像3

本日の休校について(7月9日)

画像1
昨日より広島市に大雨警報が発表されています。学区内の状況及び今後の気象予報をもとに確認し、近隣校とも協議した結果、児童の安全を第一に考え、本日は臨時休校といたします。河川の増水、土砂崩れなどの危険に加え、本校が避難所となる可能性もありますので、不要不急の外出は避け、ご家庭でも気を付けて過ごすようご指導ください。

本日の休校について(7月8日)

画像1
本日広島市に大雨警報、洪水警報が発表されています。また安佐南区に警戒レベル4「避難指示」が出されましたので、本日は臨時休校といたします。河川の増水、土砂崩れなどの危険も考えられますので、児童の安全を第一に気を付けて過ごすようご指導ください。

七夕(1年生)

7月7日(水)今日は七夕です。あいにく天気が悪く、天の川は見れそうもありませんが、1年生は学校で七夕の飾りを作ったり、短冊に願い事を書いたりしました。

「コロナが はやくおわりますように」
「いろんなひとと なかよくできますように」
「はなやさんに なれますように」
「かぞくみんなが なかよくできますように」

といった短冊がありました。
一人ひとりの願い事がかなうといいですね。


画像1
画像2

児童朝会(折り鶴集会)

7月6日(火)今日は折り鶴集会をしました。
例年は、体育館に全校児童が集まり、縦割り班ごとに折り紙でつるを折ったり、平和の願いをこめて歌を歌ったりしていました。しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2年連続で体育館に集まるのはやめて、各教室でつるを折りました。
1年生は一人でつるを折るのは難しいので、6年生に教えてもらいながら、つるを折りました。6年生はやさしく折り方を教えてあげていたので、1年生もがんばって折り鶴を完成させることができました。
各教室で折ったつるは、計画委員がひもを通して千羽鶴にする予定です。
画像1
画像2
画像3

家庭科 5年生「ソーイングはじめの一歩」4

画像1画像2
 5年生は,「手ぬいを生活に生かそう」という学習でコースター作りをしています。完成した作品も,途中の作品も掲示してクラスで見合いました。友だちの作品の良さに触れることで,コースター作りの意欲が深まる様子が見られました。

音楽科 6年生「動機をもとに音楽をつくろう」

 6年生は,「動機をもとに音楽をつくろう」という学習で音楽づくりをしています。

 チャイムの音をもとに,リズムや音の長さを変えたり,音の高さを変えたり,音型を一部取り出したりするなど三つの方法でいろいろな音楽をつくりました。

 購入したばかりのミニキーボードを使って学習しました。どんな楽器なのか自由に使った後,音楽づくりに使いました。とても楽しそうに,音楽づくりに集中する様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 ミニキーボード

画像1
 ミニキーボードを購入しました。これからいろいろな学年で活用していく予定です。子どもたちも,楽しみにしています。

校内全体研修会(3年1組)

7月1日(木)今年度最初の校内全体研修会を行いました。
指導助言の先生をお招きし、本校の研究テーマ「主体的に学ぶ意欲を育てる授業づくり」に基づき、3年1組で算数の授業を行いました。
教員が全員教室に入ると密になるので、教室内で授業を見るグループと隣の教室から中継で授業を見るグループに分かれました。
子どもたちは、「暗算のしかたを工夫して、ぴったり100円になる品物を見つけよう」というめあてに向かって、意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

全校朝会(防犯教室)

6月29日(火)今日の全校朝会は、各教室で不審者などの犯罪者から身を守るための防犯について学びました。
初めに、防犯に関する動画を見ました。クイズ形式で分かりやすい動画だったので、子どもたちも関心をもって見ることができました。
次に、「いかのおすし」について確認をしました。
  いか・・・ついていかない
  の・・・(車に)のらない
  お・・・おおごえを出す
  す・・・すぐにげる
  し・・・(大人に)しらせる

万が一、不審な人に出会ったときは、今日学習したことを思い出して行動してほしいと思います。
画像1
画像2

中庭の様子

中庭では、1年生がアサガオ、2年生が野菜を育てています。
アサガオは花が咲き始めているものもありました。アサガオのつるは、支柱を超えるくらい伸びています。
2年生はミニトマト、キュウリ、ピーマンを育てています。それぞれ野菜ができているところを観察していました。
「キュウリの葉っぱにとげとげがあったよ」
「ミニトマトの赤ちゃんがたくさんできたよ」
と、観察して気づいたことを絵や文にまとめていました。
収穫したキュウリやピーマンは家庭に持ち帰っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922