最新更新日:2024/05/17
本日:count up54
昨日:85
総数:210434
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

入学説明会

2月12日(金)来年度本校に入学予定の1年生の保護者対象で、入学説明会を行いました。学校側から、入学までの心得や入学までに準備していただきたい物、今後の予定などを説明しました。
本日、入学説明会に来られた皆様、ご多用の中、来校していただき、ありがとうございました。お子様の入学を教職員一同、心よりお待ちしております。
画像1
画像2

中庭の様子

2月12日(金)今日は暖かい1日でした。中庭にある1年生と2年生の鉢植えの花も、大きくなってきたようです。
1年生はプリムラとスイセンを植えています。プリムラの苗の横から、スイセンの球根がかわいい芽を出しています。
2年生はパンジーを植えています。黄色や青色、えんじ色の花がたくさんついています。
どちらの学年も、毎朝、子どもたちが忘れずに水やりをしているので、大きく成長してきました。春が近づくと、さらに大きくなるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

音楽科 4年生「アンサンブルの楽しさ」

 4年生は,「アンサンブルの楽しさ」という学習で,合奏の練習に取り組んでいました。今週はいよいよ発表をすることとなりました。

 発表の前には,これまで頑張ってきたことを言葉で伝え,演奏の際には練習を重ねて身につけた力を発揮することができました。音も心も一つにして発表することができました。

 最後までやりきること,仲間と一つのことをやり遂げる喜びを知った子どもたちの表情はとても輝いていました。
画像1
画像2

身体測定(6年生)

2月9日(火)6年生の卒業前身体測定を行いました。6年間でどのくらい大きくなったでしょうか。保護者の皆様は、お子様の成長をしみじみと感じておられることと思います。
保健室からは、3月に6年間の成長を「卒業おめでとうカード」でお知らせしたいと思います。
画像1
画像2

図書委員会による読み聞かせ

今週の給食時間に、図書委員会が放送で絵本の読み聞かせを行います。
初日の今日は、6年1組の図書委員が選んだ「オオカミのごちそう」を読み、最後に3択クイズを出しました。明日から6年2組、5年1組、5年2組の順に行います。
全校のみんなに、絵本の世界に浸って、楽しんでもらいたいと張り切っています。
画像1
画像2

6年生 プログラミング学習

画像1画像2
コンピュータを使ってプログラミングを学習しました。「scratch」で指示をつくり,猫を動かしてみました。「すごい」と驚く児童もいました。その後,速さや距離などの指示を変えて,動き方のちがいも学ぶことができました。

鬼がやってきた!

画像1画像2
 今日は節分。2月2日の節分は124年ぶりだそうです。
 長束西小学校にも鬼の世界から黒鬼がやってきました。突然のことに子どもたちは驚いていましたが、すぐに鬼退治が始まります。声を合わせて「鬼は外!福は内!」と言うと、黒鬼はたじろぎながら出ていきました。今年も、健康で安全に過ごすことができそうです。

大豆の大変身!

2月2日(火)今日は節分でした。節分には、豆まきをして鬼を追い払ったり、いわしや恵方巻を食べたりします。今日の給食には、いわしのかば焼きは登場しましたが、節分豆はありませんでした。
豆まきに使う大豆は、いろいろな食材に変身します。給食室の先生が、大豆がどのような食材に変身しているのか、分かりやすく展示してくださいました。
納豆、みそ、煎り大豆、おから、しょう油、豆乳、きな粉、油揚げ、凍り豆腐、枝豆、豆腐が展示してあります。
大豆が変身した食べ物だとは知らなかったものがありますか。展示を見て、自分たちが食べているものに関心をもってもらいたいと思います。
画像1
画像2

3年生 総合的な学習の時間「わが町 長束西」

総合の学習で、1月から新聞作りをしています。
12月に地域の方から教えていただいた「長束西の町の話」から分かったことをグループで新聞にまとめました。
グループごとに、昔の町の様子、長束西小学校、神社、行事など、テーマを決めて新聞を書きました。子どもたちは伝えたいことを決め、グループの人と書く内容が重ならないように、話し合いました。記事作りを進めるのに苦労していましたが、完成した新聞を見て、クラス中で歓声が上がっていました。
全グループの新聞が出来上がって掲示するのが楽しみです。
画像1
画像2

卒業まで何日?(6年生)

画像1
小学校に来る日が卒業式の当日を除いて33日になりました。
今日から日めくりカレンダーを使い、カウントダウンを始めました。今年は日数以外に座右の銘を入れて、児童一人ずつ当番の日に発表していきます。
1日1日大切に過ごしていきたいです。

クラブ活動

1月28日(木)今日は午後からクラブ活動がありました。クラブ活動の合間に、6年生の卒業アルバムに載せる写真撮影もありました。6年生は、写真を撮る直前にマスクを外し、声を出さずに写真を撮りました。カメラマンさんの合図に合わせて、いい笑顔ができました。
今日撮った写真が卒業アルバムに載るのが楽しみですね。
画像1
画像2

すのこが新しくなりました

1月27日(水)3年生と5年生の靴箱のすのこが新しくなりました。
これまで使っていたすのこは、プラスチック製で、重くてひび割れていた箇所もありました。そこで、けがをしないように、新しいすのこに入れ替えました。
新しいすのこは、ヒノキ製でほのかにヒノキの匂いがしました。子どもたちも新しくなってうれしそうです。

画像1
画像2

異変!真冬にカマキリの赤ちゃん誕生!

毎年、理科で昆虫の学習をすると、児童が「カマキリの卵を見つけたよ」と、卵を持って来ます。昨年も「来年、卵からカマキリが誕生するのを楽しみに待ちましょう」と学校で預かっていました。
昨日、なんと、その卵からカマキリの赤ちゃんがうじゃうじゃ誕生しました。
こんな寒い時期になぜ孵化したのでしょうか。カマキリが孵化するのは、たいてい4〜5月だそうです。先日まで、気温の低い日が続いていたので、少し気温が上がったから、春になったと勘違いしたのでしょうか。
誕生したカマキリは、数mm程度のかわいい赤ちゃんですが、成虫そのものの姿で、虫かごのすき間から這い出て、壁をうごめく姿は、何とも言えませんでした。
カマキリの赤ちゃんは、しばらくすると、その多くが自然の中へ消えていきました。果たして寒い冬を乗り越えられるのでしょうか。成虫になれるカマキリは、どれだけいるのでしょうか。暖かい春まで、元気に成長してほしいです。

画像1
画像2

図書室の様子

1月26日(火)今日は午前中から雨が降り出したので、休憩時間、図書室には、たくさんの子どもたちが本を読みに来ました。
図書室前には、新しく入った本が紹介してあります。トリックアートや動物のシリーズ本、クッキングの本など、子どもたちが興味をもちそうな本が並んでいます。
友達が読んでいる本が気になってのぞきこんだり、なぞなぞの本を見て、なぞなぞを出し合ったりして、楽しそうに本を読んでいました。
いろいろなジャンルの本を読むことで、文章力が身につき、想像力を豊かにすることができます。図書室にはたくさんの本があるので、どんどん本を読んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

1月25日(月)今日の給食は、「麦ご飯、ひじき佃煮、鮭の塩焼き、みそすいとん、牛乳」でした。みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃、少しでもおなかがいっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。
今日は給食室で上新粉と小麦粉をこね、30分位ねかせました。その後、スプーンですくって湯に少しずつ落としてすいとんを作りました。子どもたちはおいしいと言ってよく食べていました。また、麦ごはんも、ひじき佃煮があったので、残食が少なかったです。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科 学校の消防設備を調べよう

社会科の「火事からくらしを守る」の学習で、長束西小学校には、どんな消防設備があるか調べました。少し歩いただけでも、各教室や廊下にいろいろな消防設備を見つけ、子どもたちはとても驚いていました。
また業務員より、受信機や消火栓の中を見せていただき、それぞれの仕組みについて教えてもらいました。子どもたちは目を輝かせながら話を聞いていました。学校を火事から守るために、たくさんの設備があることを知り、自分たちの身の回りにも消防設備があるのか調べてみたいと、興味をわかせていました。
画像1
画像2

6年生ミニコンサート

画像1画像2
1月19日(火)
音楽科の授業で,一生懸命練習した合奏曲「L-O-V-E」を披露しました。多くの先生方の前で緊張していたと思いますが,素晴らしい音色を響かせていました。

5年生 平和学習

画像1画像2
 5年生は,講師として地域にお住いの方をお迎えし,平和学習を行いました。学童疎開について学習し,疎開先で食べるものがない状況での苦しい生活の様子や,家族に会えない寂しい様子を知りました。学童疎開によって,自分たちと同じくらいの年齢の子どもたちがつらい思いをしていたのだということを知り,平和の大切さについて考えることができました。

児童朝会

1月19日(火)今日は児童朝会がありました。例年だと、体育館に集まり、たてわり班に分かれてクイズなどのゲームを楽しむのですが、今年は各教室でビンゴゲームをすることになりました。
子どもたちには、事前に計画委員が作ったビンゴカードが配られていました。カードの9つの枠の中に、自分が思いついた言葉を書きます。その後、計画委員が放送で言葉を言います。例えば、計画委員が「好きな色の枠は、ピンク、赤、青、黄色です」言ったら、その言葉を書いている人は〇を付けます。〇が縦・横・斜めに3つそろえば、ビンゴになります。
2か所ビンゴになった子どももいて、大変喜んでいました。



画像1
画像2
画像3

いろいろな豆があるよ!2

1月15日(金)の給食に出た黒豆。黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には、昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。
黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。

給食後、たくさんの子どもたちが給食室の前に置かれた8種類の豆を見ていました。「そっと、さわってね!」と書いてあったので、いろいろな豆をさわって色や模様、形などを比べていました。見たことのない豆もあり、珍しそうでした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922