最新更新日:2024/05/16
本日:count up55
昨日:86
総数:261775
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

6年 小学校最後の運動会 大成功!

画像1
画像2
画像3
 天気に恵まれ、小学校最後の運動会は大成功に終わりました。

 表現「長束Dynamite木遣」では、BTSの「Dynamite」の曲に合わせ、キレキレのダンスを踊りました。テンポが速く、振付が少し難しいところもありましたが、練習を重ねていくうちに、リズムに合わせて踊ることができるようになりました。「長束木遣」では、新型コロナウイルスの影響で、一部を変更しての演奏でしたが、受け継がれていることを伝えるために、最高の演技を披露することができました。

◆保護者の皆様へ◆
 この運動会を通して、成長したことや達成できたことがたくさんあったと思います。お家でも、今回の運動会について振り返ってみてください。

6年 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日は運動会です。6年生にとっては小学校生活最後の運動会となります。今年も、新型コロナウイルス感染症の影響で、がんばりを発表する時間が少なくなってしまいましたが、表現の仕方を工夫し、一生懸命に練習を続けてきました。

 明日は,「徒競走」と「長束Dynamite木遣」を披露します。表現運動では、体育科で学習した技を取り入れたり,元気いっぱいに踊ったりするところがあります。子どもたちが一生懸命に取り組む姿を,ぜひご覧ください。

6年 図画工作科「墨と水から広がる世界」

画像1
画像2
画像3
 6年の図画工作科の学習では、墨と水を使って絵をかくという活動を通して,様々な表現方法を試したり,効果を確かめたりしながら,自分らしい表し方を工夫する学習をしています。

 先週は、墨絵の技法である「濃淡」・「かすれ」・「にじみ」を使って、模様を描きました。

 水の調整が難しく、ちょうどよい濃さにすることに苦戦していましたが、だんだんとコツが分かってきたようです。

 次回は、「秋」をテーマに墨絵の作品を作ります。

6年 理科「てこのはたらき」

画像1
画像2
 理科の学習では,「てこの仕組み」について学んでいます。はさみや釘抜きなど,身近にあるものに「てこの仕組み」が使われていることを知りました。

 緊急事態宣言が明け,グループ活動も始まりました。久々の理科室での実験に子どもたちも喜んでいる様子でした。

 これからも感染防止対策をとりながら,グループでの活動を徐々に増やしていこうと思います。

6年 平和都市ヒロシマ

画像1
画像2
画像3
 6年生の総合的な学習の時間では,戦争や原爆の記憶を継承していくための取組について探っています。

 先週は,平和公園に校外学習へ行き,資料館の展示の工夫や取組について,情報収集を行いました。

 久しぶりの校外学習ということで,子どもたちもワクワクしていたようです。

 インターネットで調べていたことを実際に目にすることで,原爆の恐ろしさを肌で感じることができました。

 中には,資料館の方やガイドボランティアの方にインタビューをしている子もいました。

 このように,教室の中だけでは学び取れないことを得ようと,どの子も必死に活動していました。

 今後は,集めた情報を整理し,まとめていきます。ご家庭でも,戦争や平和について,話をしてみてください。

6年 平和都市ヒロシマ

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間では,戦争や原爆の記憶を継承していくための取組について探っています。

 まずは,平和資料館に来館する外国人の数が増えていることに目を付け,インターネットを活用して,その秘密について調べました。

 今週の金曜日には,実際に平和資料館に行き,その秘密を目で見て肌で感じてこようと思います。

6年 運動会の練習が始まりました

画像1
画像2
 10月に入り,少しずつ運動会の練習が始まりました。今年は,木遣りに加え,体育科で学習した技やダンスも披露します。

 一人技や木遣りの練習をする家庭学習を出しています。時間を見つけて取り組んでみましょう。

◆保護者の方へ◆
 お子様への励ましの言葉をかけていただけると,前向きに取り組むことができると思います。

6年 図画工作科「世界に一つだけのフォトフレーム」

画像1
画像2
 図画工作科の学習では,ダンボールを使って,フォトフレームを作る学習をしています。この学習では,これまで学んだ,「測る」「切る」「貼る」という技能を使いながら,作品を作成していきます。

 先日の授業では,カッターナイフを使いながら,ダンボールを切り抜きました。使い慣れているハサミと違い,難しさを感じていた子もいましたが,皆,上手にけがなく活動することができました。また,「切り抜く」というカッターナイフのよさにも気付くことができました。

 最後に,家から持ち寄った各々の品を使って,飾り付けをした子がいました。正に“ 世界に一つだけの”作品となりました。

 完成したら家に持ち帰ります。思い出の写真を入れて飾ってみてください。

6年生 トライノート

 今日は家庭学習の「トライノート」を紹介します。

 「トライノート」では,授業でもっと知りたいと思ったことを調べたり,学習したことの振り返りを行ったりします。

 今日紹介する「トライノート」は算数科「円の面積」のテスト勉強です。自分でめあてをもち学習しています。また,学習を振り返ることで自分の頑張りが実感できたり,分かったこと,難しかったことが明確になったりします。

 これからも自分にとって必要な学習を「トライノート」で学習していきます。
画像1

6年生 書写「中秋の名月」

画像1
 今日は,中秋の名月。旧暦の8月15日の夜に見える月のことをいい,中秋の名月を眺める週間は,平安時代に中国から伝わったと言われています。農業の行事と結びつき「芋名月」と呼ばれることもあるそうです。

 6年生も書写の学習で「中秋の名月」を書いています。字数も多く苦戦していますが,一生懸命書いています。
 
 今日は,8年ぶりに「中秋の名月」と満月が重なるそうで,1年で最も美しいと言われる月が満月として昇ります。ご家族で「中秋の満月」を眺められてはどうでしょうか。

6年 長束小学校のいいところ

画像1
 長束小では,かさを写真のように傘立てに入れています。先日,雨の日に6年生の傘立てを見ると,どの傘も向きがきれいに揃っていました。靴のかかとをそろえて靴箱に入れたり,ぞうきんの向きをそろえて干したりすることは何気ないことですが,見ると心がすっきりしますね。

6年生 トムは元気です

 いつもは飼育委員がトムのお世話をしてくれていますが,夏休みの間は職員が担当しています。
 
 綺麗になってトムも嬉しそうです。
 
画像1
画像2

6年生 長束木遣太鼓発表会

 6年生は,長束木遣太鼓発表会を行いました。本日は,下学年に向け,各チームが担当の学年に向け発表を行いました。

 連日,暑い日が続き,十分に練習ができませんでしたが,Aチームの「太鼓を丁寧に敲く姿」, Bチームの「太鼓をうち抜く力強さ」,Cチームの「見事なテンポキープ」,太鼓チームの「堂々とした太鼓打ち」,それぞれのグループが,各々の良さをしっかり披露することができました。

 各学年に演奏後,感想を聞くと「かっこよかった!」や「短い時間で,みんなで動作を合わせたり,音を奏でたりするのはすごいと思った。」など,一生懸命に演奏した6年生に対して賞賛する感想が多くありました。また,「6年生みたいに演奏してみたい。」など,憧れを抱くような感想もありました。

 木遣太鼓発表会は今回をもって終了しますが,太鼓チームもリコーダーチームもこの取組を通じて得たものを大切にして,これからの学習活動に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 長束木遣練習

 6年生は,4回目の「長束木遣」の太鼓練習を行いました。本日は,初めて「本樽」でNo.4の演奏を行いました。

 「本樽」初めてを敲く児童もいましたが,一生懸命に太鼓を敲く姿が見られ,体育館では,チームごとに太鼓の音が響きわたっていました。

 来週からは,法被を着て練習を行う予定です。発表会に向け,しっかりと準備していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 長束木遣練習

 暑い日が続いていますが,熱中症対策を行いながら子どもたちは,元気に学習に取組んでいます。

 本日は,体育にて「長束木遣」の太鼓練習を行いました。リコーダーチームは,練習が始まった頃に比べ,太鼓を敲く姿に力強さが出てきました。太鼓チームの子から「よく覚えたね!」や「太鼓の人と変わらないくらい,よく敲けてるね。」など,相手の良さを見つけて,称賛している姿が見られました。

 来週からは,まとめの段階に入ります。熱中症対策を行いながら,太鼓チームもリコーダーチームも最後まで一生懸命に取組んでもらいたいと思います。
画像1
画像2

6年生 平和都市ヒロシマ

 6年生は現在,総合的な学習の時間で「長束木遣」と同時進行で,「平和都市ヒロシマ」という平和学習を行っています。
 本日は,パソコンルームにて,平和学習において,個人で考えた問いに対する答えを,インターネットを使って調べました。
 子どもたちは,各々の目的に沿って,課題解決できるよう,黙々と資料を探していました。
画像1
画像2
画像3

ある男の子の姿を紹介します。

画像1
画像2
 掃除時間の出来事です。6年生のある男の子が廊下の掃除の仕方を,1年生に優しく教えていました。その男の子は,掃除が終わってぞうきんを洗うときも,1年生に雨がかからないように,そっとかさを差し出していました。

 その様子を見て,心が温かくなりました。最高学年ということだけでなく,人として,素晴らしい姿です。

 本当の思いやりについて考えさせられた一場面でした。

6年 掃除時間「だみさ掃除」

画像1
画像2
画像3
 掃除時間に黙々と活動している子が増えてきました。さらに,時間が余れば,汚れているところを見つけて掃除をしたり,整理整頓していたりする子を発見!さすが6年生,最高学年として素晴らしい姿ですね。


6年生 木遣練習

 
 緊急事態宣言中の中でも,技術を高めていくことや伝統を受け継いでいく思いをつないでいくために全員で太鼓練習をしています。
 
 子ども達は「ここまで大丈夫?と確認しながら教えることができた。」「前の練習より上手くたたけた。」と振り返りました。

 木遣を通して,普段から態度や礼儀を磨いていきます。

画像1

6年 総合「平和都市ヒロシマ」

画像1
 6年生の子どもたちは,戦争や原爆の記憶を継承していくための課題について探っています。

 子どもたちは,広島の平和記念資料館の入館者数のグラフから,被爆から75年以上が経ち,日本人の戦争や原爆に対する関心が下がってきているのではないかと予想しました。

 今後は,平和を伝える「ひと」「もの」「こと」の実態について,調べ学習を行っていきます。

 平和の大切さを伝える継承者の一人として,子どもたちにも,戦争や原爆について関心を持って学習してほしいと思います。お家の方でも話題にしてみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

安全管理

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764