最新更新日:2024/04/30
本日:count up70
昨日:46
総数:260539
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

行事食「卒業祝い」

 3月15日の献立は,赤飯,牛乳,おたのしみフライ,温野菜,かきたま汁,いちごでした。行事食「卒業祝い」の献立です。赤飯やおたのしみフライを取り入れています。

 毎年6年生には「思い出の献立集」を渡しています。給食のレシピ(約100種類!)や,料理の作り方(調味料の測り方,安全に食べるための方法)などが書かれています。
 小学校の思い出の味を家でも食べられるように,将来自分で料理を作るようになった時のために,色々な思いを込めて作りました。食べることは生きることに繋がるので,健康のために役立てて貰えると嬉しいです。

 今日,3月16日は6年生最後の給食の日です。6年生の給食委員が書いた栄養黒板には,写真のようなコメントが書かれていました。6年間の色々な給食の思い出を思い出しながら,味わって食べて欲しいなと思います。
画像1
画像2
画像3

郷土食「広島市」

画像1画像2画像3
 3月6日の献立は,牛乳,江波巻き,さばの煮つけ,みそ汁でした。郷土食「広島市」の献立です。

 江波巻きは,中区江波地区で昔から食べられています。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具を巻きずしのように,のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。両端をしぼって食べるのが,江波巻きの特徴です。

 この日は自分でのりにご飯をのせ,しょうゆとかつお節で和えた広島菜漬を具にして一緒に巻きます。子どもたちも慣れた手つきで,楽しそうに巻いていました。写真は1年生が江波巻きを作って食べている様子です。もうすぐ2年生,食でもたくさんのことが出来るようになりました。

6年生を送る会

 3月1日「6年生を送る会」が行われました。いつも長束小学校をリードしてくれる6年生に感謝の気持ちを表そうと,どの学年も気持ちをこめて会の準備をしてきました。各学年の出し物・プレゼントは工夫されていて,どれもじーんと心に響くものばかりでした。5年生の24代目長束木遣も6年生の合奏も,そして先生達のダンスもみな素敵でした。みんなで6年生の卒業を祝い,感謝の気持ちを表すことができました。
 6年生は卒業まで2週間となりましたが,最後まで長束小学校のリーダーとしてがんばって欲しいと願っています。
画像1画像2画像3

6年生家庭科「みそ玉作り!」

画像1画像2
 6年生は家庭科でみそ玉を作りました。みそ玉とは,みそにいりこやかつお節などの出汁,乾燥わかめやねぎなどの具(実)を入れて,丸めたものです。お湯を注ぐだけで,すぐにみそ汁が出来ます。

 インスタントのみそ汁と違うのが,出汁にいりこやかつお節を使うことです。天然の出汁なので,塩分を抑えることができます。6年生は保健で生活習慣病の予防には,糖分・脂肪分・塩分のとり過ぎに気をつけることを学習しています。

 みそ汁が本当においしかったこと,作るのが簡単だったこともあって,翌日以降,多くの子どもが「作ったよ〜」と話していたそうです。ノートにも作り方をきれいにまとめている子どももいました。

 今は朝ごはんを作って貰っていますが,将来自分で食事を選ぶようになった時,ごはんとみそ汁を食べる習慣をもち続けて欲しいなと思います。

6年2組オリジナル!長束っ子ランチ

画像1画像2
 2月22日の献立は,ごはん,牛乳,とろとろなんよ〜広島大根,広島じゃがピーでした。6年2組オリジナル,長束っ子ランチの献立です。

 6年生が言語・数理運用科で考えた,長束っ子ランチの最後を飾ったのは,6年2組さんが考えた献立です。今回のテーマは「みんなで,一緒に食べられる給食」でした。長束小にも食物アレルギーをもった児童がいますが,みんなで同じ給食を食べられるように考えてくれました。

 また,注目した地場産物は,大根とじゃがいもです。広島県の地場産物といえば,かきやレモンなどを想像しやすいですが,大根とじゃがいもという,少し視点を変えた献立でした。広島県では大根は高野町,じゃがいもは安芸津町が有名です。麻婆大根と,チンジャオロースーのたけのこをじゃがいもに変えた,中華の献立になりました。


 1月末から始まった長束っ子ランチ,何とか無事に終えることができました。どの学級,どの児童が考えた献立にも,それぞれ個性があって,どれも給食にしたくなるほど,素敵なものでした。6年生はもちろん,長束小全体で,学習を深められたのではないかと思います。

 全3回の長束っ子ランチのレシピは,長束小食育通信「ぱくぱくだより」で配付をしました。子どもたちが一生懸命考えた献立なので,学校内だけでなく,学校外の人にも,レシピや取組を知って貰えるように発信していこうと思います。

食育の日(わ食の日)

 2月17日の献立は,麦ごはん,牛乳,赤魚の竜田揚げ,ひじきの炒め煮,ひろしまっこ汁でした。食育の日(わ食の日)の献立です。

 この日は月に1度の食育の日でした。ごはんを主食とした一汁ニ菜で,魚料理とひろしまっこ汁を取り入れた,きれいな和食の献立です。和食は,色んな食材を一度の食事で取り入れることができ,栄養バランスが良いなど,良い所がたくさんあります。そんな良い所が,日本の文化として,昔から受け継がれています。

 ちょうどこの日の1,2時間目に,5年生が国語科で「和の文化」について,調べたことを体育館で発表していました。着物や織物,ろうそくなど色々なことを調べた中に,出汁や寿司,お茶や和菓子など,食に関する和の文化もまとめている掲示もたくさんありました。大人も知らないようなことを,分かりやすくきれいにまとめ,とても勉強になりました。
画像1
画像2

6年1組オリジナル!長束っ子ランチ

画像1画像2
 2月7日の献立は,ナン,牛乳,広島&インド風カレー,栄養たっぷり炒めでした。6年1組オリジナル,長束っ子ランチの献立です。

 6年生が言語・数理運用科で考えた給食の第二弾です。この日は6年1組さんの給食でした。ただ地産地消をするのではなく,インドとコラボすることで,楽しく地産地消ができるのではないか?ということで,カレーの中に広島県産のかきやパセリを入れました。栄養たっぷり炒めは,広島県産の野菜を使った野菜炒めに,広島県産のレモン果汁が少し入っています。

 長束小ではいつもカレーの日にしあわせにんじんを,学校に1つだけ入れています。ハート形のにんじんで,給食室の大きな釜に入れるので,誰もどこに入っているか分かりません。
 今回の長束っ子ランチがカレーだったので,しあわせにんじんを1つだけ入れました。2年生の子どもに入っていて,6年1組のみんなでお祝いをし,記念写真を撮りました。
 自分のクラスの給食,6年生が考えてくれた給食,6年生がお祝いしてくれた給食,と色んな子どもたちの思い出に残ったようです。

 最後を飾るのは,2月22日,6年2組さんの給食です。学習したことが生かされるように,どの学年にも「おいしかった!」と言って貰えるように,もう少し頑張りたいと思います。

行事食「節分」

画像1
画像2
 2月1日の献立は,麦ごはん,牛乳,いわしのかば焼き,温野菜,かきたま汁,煎り大豆でした。行事食「節分」の献立です。

 2月3日は節分です。どうして節分かというと,2月4日が立春だからです。春の訪れを前に,災いやよくないことをはらうために,豆をまいたり,いわしの頭をひいらぎに刺して飾ったりしていました。

 今年も長束小に鬼がやってきました。しかも今年は4人です…。急にドアを強くたたいたと思ったら,4人の鬼が一気にやってきます。「豆投げちゃうぞ〜!」と袋をかざしながら,子どもたちも必死に対抗していました。

 季節を感じたり,昔から行われている風習の理由を知ったり,今まで言い伝えられてきたことも感じて欲しいなと思います。

6年3組オリジナル!長束っ子ランチ

画像1画像2
 1月27日の献立は,麦ごはん,牛乳,広島と和える・小いわしの南ばん漬,広島菜漬,広島らしいしじみのみそ汁でした。6年3組オリジナル 長束っ子ランチの献立です。

 6年生は言語・数理運用科という授業の中で,地場産物や郷土料理について学び,広島らしい給食メニューを考えました。その中の一部を,長束小だけのオリジナルメニュー,長束っ子ランチとして,実際に給食として出します。今回は6年3組バージョンです。

 広島と和える・小いわしの南ばん漬には,広島県産の小いわしや,酢と一緒にレモン果汁を使いました。また,大田川でよくとれる,しじみを使ったみそ汁も取り入れています。

 6年3組が考えたメニューということで,6年3組さんで配膳図の絵を描いたり,給食時間に各クラスをまわり,献立の紹介をしたり,色々なアピールをしました。みんながおいしそうに食べている様子を見て,ほっと安心した様子でした。

 6年生が学んだ地場産物の良さを,他学年にも伝える機会にもなり,6年生にとっては料理を考える楽しさや,考えた給食が実現する達成感などを感じる機会にもなりました。次は2月7日,6年1組さんが考えた給食です!

クリーンアップ大作戦

 8月28日(日) 夏のクリーンアップ大作戦が行われました。前日まで天候が心配されていましたが、幸い曇りに留まり、暑さがやわらいだ中での作業となりました。1年振りということもあり、花壇のまわりや校庭のまわりには根を張った雑草がたくさん生え、側溝には土がたくさんたまっていました。野外活動中で不在だった5年生の分も、4年生・6年生の子供たちが一生懸命頑張ってくれました。
 多くの方々のご協力のおかげで、土や雑草が取り除かれ、体育館もとてもきれいになりました。校舎や体育館のトイレなども隅々まできれいに掃除していただいたおかげで、子供たちも気持ちよく休み明けのスタートがきれそうです。
 朝早くからご参加くださった皆様ありがとうございました。
>

画像1画像2画像3

パセリーヌランチ!

画像1
画像2
 1月19日の献立は,麦ごはん,牛乳,祇園パセリのかき揚げ,祇園そだち大根の即席漬,長束っ子汁,広島みかん寒天でした。祇園地区オリジナル給食「パセリーヌランチ」の日です。

 この日の献立は,祇園地区のオリジナル給食でした。祇園地区の6校の学校でしか食べられない給食です。祇園地区や広島県で作られた食材をいつも以上にたくさん使っています。

【祇園パセリのかき揚げ】
 祇園地区で作られている祇園パセリや,さつまいも・たまねぎ・にんじんで作ったかき揚げです。祇園パセリは他のパセリと比べ,葉の縮れが細かく,肉厚で柔らかいのが特徴です。揚げることで苦味も少なくなります。(とあるクラスでは,パセリが苦手な人が14人もいましたが,14人全員がおいしい!といったそうです。)

【祇園そだちだいこんの即席漬】
 祇園パセリを作っている農家の方から,だいこんも提供していただきました。大根葉もとても新鮮で,大根と大根葉で即席漬にしました。

【長束っ子汁】
 学校名がついた,具だくさんのみそ汁です。ここにも祇園で作られた白菜が入っています。その他にも豚肉・豆腐・にんじん・米麺などが入ります。ちりめんいりこで出汁をとり,そのまま具の1つとして使っています。

【広島みかん寒天】
 広島県で生産の多い,みかんを使った手作り寒天です。広島県産100%のみかんジュースを寒天でかためました。ぷるぷるとした寒天独特の食感のあるデザートです。

 この日の給食室は大忙し!(中の写真を撮る余裕もありませんでした。)野菜もたくさんある,デザートも手作りするで大変でしたが,メッセージが子どもたちや先生から届いたり,直接「おいしかったよ!」と伝えに来てくれたりするところもあり,嬉しい日でもありました。

 作ってくれた人に「ありがとう」と思うだけでなく,伝えようとする気持ちを,これからも持ち続け,もっともっと関わりをもって欲しいなと思います。

金色の実がなったよ!(パート3)

画像1画像2
 長束小学校に3つ目の金色の実がなりました!1月13日の献立で,減量ごはん,牛乳,かやくうどん,レバーの揚げ煮,はくさいの昆布あえでした。

 今年度3つ目の金色の実ですが,実は長束小のみんなでとった初めての金色の実です!(1回目は1年,2回目は1,2,4,5年不在)
 レバーは子どもたちが苦手そうな食べ物ですが,給食室では美味しく食べられるように作り(揚げたレバーに,しょうゆ・砂糖・みりんで作ったたれをかけました。),子どもたちはこの1年かけて,苦手な食べ物も頑張って食べる力をつけることで,全学年で金色の実をつけることができました。

 給食放送で金色の実がついたことを知り,ガッツポーズをしてる子どももいました。どの学年も体が少しずつ大きくなり,食べる量も増えてきているようです。これからもしっかり食べて,心も体も大きくなって欲しいと願います。

給食もスタート!,12月のぱくぱくの木

画像1画像2
 1月10日の献立は,麦ごはん,牛乳,さばの竜田揚げ,切干大根の炒め煮,けんちん汁でした。

 今日から学校と同時に,給食もスタートしました!少し長い冬休みだったので,給食室も1つ1つ確認しながら,丁寧に作りました。切干大根の炒め煮もけんちん汁でとった煮干しの出汁を使って炒めます。
 休み明けで,食べられるか不安もありましたが,ごはんが4人分残っただけで,あとは全て空っぽでした。良いスタートを切ることができました。

 また,11月に引き続き,12月のぱくぱくの木も全て赤色の実になりました。給食委員会の子どもたちと今度は何をしようかなと相談しています。

 今年も安全でおいしい給食を作り,楽しく食べられるように取り組んでいきますので,よろしくお願いいたします。

行事食「クリスマス」

画像1
画像2
画像3
 12月14日の献立は,キャロットピラフ,牛乳,鶏肉のから揚げ,レモンあえ,野菜スープ,ケーキでした。行事食「クリスマス」の献立です。

 この日を待ちに待った子どもたちも多く,数日前から「ケーキ!」という声があがっていました。
 より楽しいクリスマス感が出るように,毎年恒例となりつつありますが,給食室ではサンタの袋になるように,きれいにラッピングをしました。(リボンは,今年度給食室でアレンジしてパワーアップしました!)

 また給食放送ではいつもと違う,クリスマスの音楽がかかり,1,2年生とわかばにはサンタの教頭先生がケーキのプレゼントを運び,とても楽しい,ちょっと早いクリスマスになったようです。

地場産物の日「さといも」

画像1
画像2
画像3
 12月12日の献立は,牛乳,さけそぼろ丼,豚汁でした。地場産物の日「さといも」の献立で,豚汁の中に,安佐北区白木町でとれた,さといもを使っています。

 この1日だけ,給食室には,地場産物活用促進の取組で,安佐北区白木町で作られた立派なさといもが届きました。とても大きなさといもで,給食室で1つ1つ皮をむいていきました。(ぬるぬると滑るし,かゆくなるので,軍手を使って皮をむきます。)

 子どもたちにもさといもを見せ,クラスごとに作ってくれた方にメッセージを書いて貰いました。
「今日のためにさといもを育ててくれてありがとう。」
「いつものさといもより,ねばねばがおいしかった。」
「苦労して作ったのが感じられる味でした。」などたくさんの心温まるメッセージが届いたので,農家の方に届けたいと思います。

地場産物の日「春菊」,賞状

画像1画像2
 12月9日の献立は,麦ごはん,牛乳,すきやき,酢の物,みかんでした。地場産物の日「春菊」の献立です。広島で作られた春菊を使っています。

 春菊は広島市では,安佐南区の中筋や西原地区で作られています。中筋や西原地区の春菊は,昔から作られており,丸い葉で厚みがあるのが特徴です。香りの強い野菜ですが,からだの中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでいます。

 子どもたちは「色の濃いのが春菊?」と,春菊を探しながら,味わいながら食べていました。

 また,先日お知らせしたように,11月のぱくぱくの木が全て赤色になったので,給食委員が賞状を各クラスに持っていきました。センスのある賞状で,どのクラスの子どもたちも喜んでいました。

教科関連献立「6年言語・数理運用科」,郷土食「広島県」

画像1画像2
 12月5日の献立は,麦ごはん,牛乳,かきの土手鍋風,くわいのから揚げ,広島菜漬でした。教科関連献立「6年言語・数理運用科」,郷土食「広島県」の献立です。

 6年生は今,言語・数理運用科という授業で,広島らしい給食メニューを考えています。この日はメニューを考える例となるように,広島県で有名な,かき・くわい・広島菜漬・みかんなどを使った,広島らしい給食メニューにしました。

 広島県はかきの生産量が日本一です。かきの土手鍋は鍋の内側にみそをぬり,かきと豆腐や野菜を煮る料理で,広島県の郷土料理です。また,くわいは芽が出てくることから,「めでたい」という意味をかけて,正月料理によく使われています。
 くわいは,写真のようにから揚げにします。(低温でじっくり素揚げした後に,塩をまぶす。)ほくほくした食感で「ポテトみたい!」と,子どもたちもよく食べます。

 この日,教室を周っていると,「苦い〜」「酸っぱい〜」と言いながら,広島菜漬に苦戦している子どもを多くみました。その子どもの食べ方をよく見ると,広島菜漬だけを頬張って食べている子どもが多く「漬物だから,ごはんと一緒に食べるんよ」と知らせると「食べやすい!」と,すぐに食べ切る子どもも多くいました。
 広島県で昔から伝わり続けた食材を知る機会や,色んな食材を食べる方法を知る機会にもなって欲しいと思います。

全部赤色の実がなったよ!(11月)

画像1
 長束小学校の中央通路には,ぱくぱくの木があります。このぱくぱくの木は,1日1つ実をつけます。その実の色は,長束小学校全体の給食の残りによって,赤,オレンジ,青,茶と変化していきます。

 11月のぱくぱくの木には,なんと,全て一番良い赤色の実がなりました。ぱくぱくの木がスタートしてから,初めてのことです!!どのメニューでも,残さず食べようとする力がついてきていることが見えてきます。

 給食放送でお知らせをし,来週,給食委員会で全クラスに賞状を渡しに行く予定です。給食室でおいしい給食を作り,長束小学校のみんなでしっかり食べる,学校全体で素敵な日になりました。

地場産物の日「黒鯛」

画像1画像2
 11月28日の献立は,麦ごはん,牛乳,すきやきうどん,黒鯛の竜田揚げ,即席漬,みかんでした。地場産物の日「黒鯛」の献立です。

 この日の給食には,広島県産の黒鯛を使いました。黒鯛は広島湾でよくとれ,「チヌ」という名前で親しまれています。しょうがとしょうゆにしっかりつけることで,生臭さもなくなり,子どもたちも食べやすくなったようです。

 給食室には23キロの黒鯛の角切りが届きました。2人で全て揚げます。少し水分が多いので,黒鯛同士がすぐにくっついてしまいます。1人が油の中に魚を入れ,もう1人がすぐに油の中で魚を動かして…と完璧な連携で,給食の写真を見て分かるように,1つ1つに衣がついた,きれいな黒鯛の竜田揚げになりました。

笑顔週間

画像1画像2画像3
 今週から運営委員会が企画した「笑顔週間」が始まりました。6年生に協力してもらい勝ち抜きじゃんけんをしていきます。縦割り班で協力してたくさんポイントを集めていきます。
 さて、今日は6年2組と縦割り班の1〜8班でした。じゃんけんで勝って次へ進み、最後のキングに勝てばポイントゲットです!じゃんけんは運なのですが、やけに強い6年生もいました。今日の結果は1〜8班で21人がキングに勝ち、得点しました。班としてどこが優勝するか楽しみです。順番に「勝ち抜きじゃんけん」をしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764