最新更新日:2024/05/08
本日:count up3
昨日:81
総数:261017
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

4年 夏休み突入!

画像1
画像2
画像3
 夏休みはどのようにすごしていますか?

 暑い日が続いているので,体調管理に十分気を付けてくださいね!


 さて,今日4年生の学年園のヘチマに水をやっていると,先週にはなかったものがありました。

 ヘチマの花です。

 黄色のきれいな花が咲いていました。

 たくさん咲いて,たくさん実をつけてくれるといいですね!

今日から夏休み

画像1
 7月20日には,夏休み前の朝会がありました。
 校長先生のお話を聞いたり,校歌を歌ったり,夏休みの生活についての注意を聞いたりしました。
 
 さて,今日から夏休みです。
 子どもたちには,夏休みにしかできない経験をして,成長してほしいなと思っています。
 夏休み明けに,いろいろな話を聞けるのが楽しみです。

5年生 総合「祇園パセリ」

 総合の学習で「祇園パセリ」について調べています。

 疑問に感じたことをインターネットで調べていきましたが,解決できないことがいくつか出てきました。

 そこで,今日はパセリ農家の島本さんや安佐南区役所の方,JAの方に来ていただき,お話をしていただきました。子どもたちは意欲的に手を挙げ,自分の疑問を質問していました。また,頷きながら話を聞き,メモを取る姿も見られました。

 教えていただいたことを,これからの学習で生かしていきたいと思います。
画像1
画像2

5年 スクールカウンセラーの宮村先生による授業

 本校のスクールカウンセラーの宮村先生によるMLB(Making Life Better)教育の授業がありました。MLBというとまだ聞きなじみがないですが、「命を大切にする教育」として広島市がすすめている教育の一つです。

 心が苦しくなった経験や、そんなときどうしたかを学級で話し合う中で、人によって全然違うことに気付きました。ただ、それは当たり前で、自分の中でも変化していくものだと改めて考えることができました。

 その後、宮村先生からイライラしたときにしたら良い方法を、いくつか教えていただきました。
「まずイスにすわってみる」「肩の上げ下げをする」「ゆ〜っくり息をはく」
 ぜひやってみましょう。
 
 もうすぐ夏休みに入ります。イライラする場面が一度はあると思います。自分で考えた方法など、思い出してもらえたらと思います。
画像1
画像2

4年 つなぐんぐん!

画像1
画像2
 図画工作科「つなぐんぐん」の学習をしました。


 事前に新聞紙でたくさんの棒を作り,それをさまざまにつないでいきました。


 つないでいくうちに思わぬ形になったり,崩れたものを活用したりと,柔軟な発想で楽しむことができていました。

すなあそび(1ねん)

画像1
画像2
 図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習では,大きな山をつくったり,いろいろな形をつくって並べたり積み上げたりしました。
 トンネルをつくったり,友達の作品とつなげて大きな川にしたり等,想像力を働かせて遊ぶことができました。
 

2年 生きものランド

 生活科「めざせ生きものはかせ」の学習で,生きものランドを開催しました。

 2年生は,生き物の特徴や,生き物のお気に入りのところなど,1年生に伝えたいことをまとめたり,分かりやすく説明をする練習をしたりしました。
 それらを,最初は少し緊張した面持ちで,伝えていました。

 生きものに触れ,話を聞いた1年生から,
「生きものが好きになりました。」
「上手に話をしてくれて,ありがとう。」
などの感想が聞けたので,2年生の目標は達成されました!
画像1
画像2
画像3

やさしい2ねんせい(1ねん)

画像1
画像2
画像3
 きょうの せいかつかの じゅぎょうでは,2ねんせいに「いきものランド」にしょうたいして もらいました。
 さいしょは こわいと おもっていた こんちゅうや いきものも さわったり かんさつしたりして だんだん すきに なっていきました。
 1ねんせいは おはなしを しっかり きくことが できました。
 ふりかえりでは,2ねんせいの やさしいところや,たのしいすがたを みならって いきたい という こえがありました。
 2ねんせいの おにいさん おねえさん ありがとう ございました。

理科「植物の体」(6年生)

画像1
画像2
画像3
 理科「植物の体」の学習で,根から取り入れた水の行方について考えました。

 アジサイの葉を使った実験で,葉から水蒸気が出ていることが分かりました。

 そして,水蒸気が出るためには穴があるはずだという考えから,顕微鏡を使って葉にある小さい穴を調べました。今回はツユクサの葉を使いました。

 ピンセットを使って,葉の表面にある薄い皮を上手にはがして観察しました。顕微鏡で葉にある小さい穴を見つけたとき,子どもたちの「すごい!」や「たくさんある!」などの驚きの声をたくさん聞くことができました。

家庭科「生活を豊かにソーイング」(6年生)

画像1
画像2
画像3
 家庭科「生活を豊かにソーイング」の学習で,エプロンを製作しています。
 
 今週は,しつけ縫いが終わった部分をミシンで縫う作業をしました。
 
 ミシンの扱いにも慣れ,子どもたちはとても集中して取り組みました。

 来週も引き続き頑張っていきたいと思います。

すごろく遊び

画像1
画像2
 わかば学級では,たくさん人数がいるときには,遊び方の学習をします。そこで,必要なコミュニケーションの力や,ゲームのルールを理解する力を身に付けていきます。
 
 今回は,すごろく遊びを行いました。
 すごろくのルールを知り,実際にやってみました。高学年や中学年は自分でコマを動かし,低学年の児童は,高学年の児童に助けてもらいながら,すごろく遊びを楽しみました。

 異学年だからこそ,関わりが生まれる瞬間が多いなと思います。その関わりを大切に,次の年につなげていけるといいなと思います。

みずでっぽうあそび(1ねん)

画像1
画像2
 せいかつかの じゅぎょうで みずでっぽうあそびを しました。
 おすちからを かえて みずの いきおいを かえたり,たかいところから ひくいところへ みずをながしたりして たのしむことが できました。
 ともだちと きょうりょくして おおきな みずたまりを つくったり,かわをつくったりしました。
 とても たのしい じかんに なりました。

4年 百科事典で分かることって・・・?

画像1
画像2
画像3
 けやき図書室で,司書教諭の田中先生に百科事典について教えていただきました。


 百科事典を初めて見る子どもも多く,書かれている内容に興味津々でした。


 また,本の分類についても教えていただき,図書室で読みたい本の見つけ方も分かったようでした。


 これからも数多くの本に接し,豊かな心を育んでいって欲しいです。

ひらひらゆれて(1ねん)

画像1
画像2
画像3
 ずがこうさくかの がくしゅうで かぜに ゆれるものを つくりました。
 「こうしたら ゆれるかな。」「ながいほうが ひらひら するかな。」など,かんがえながら とりくむことが できました。

4年 2回目のプール

画像1
 今日は4年生になって2回目のプールでの学習でした。


 前回行った水慣れに加えて,今日は「浮く」こともしてみました。


 まだ水が怖かったり体に力が入ったりする子どももいましたが,たくさん息を吸ってプカプカ浮く感覚を感じることができた子どもも多くいました。


 今後は息継ぎの仕方やクロールなどの泳ぎ方にも挑戦していきます。

大きく育っています。

画像1
画像2
 今年度も植えたトウモロコシですが,大きく育っています。
 子どもたちの背丈を軽々と超え,実もしっかり大きくなっています。
 トウモロコシの天敵アワノメイガの幼虫も,実や雄穂についていますが,それだけおいしいということでしょう。
 
 収穫して,みんなで食べることができるといいなと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

全国学力・学習状況調査

安全管理

長束小ガイドブック

インフルエンザ関連

その他

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764