最新更新日:2024/04/26
本日:count up34
昨日:76
総数:260374
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

6年生を送る会

 6年生の卒業が近づいてきました。

 登校班,たてわり遊び,委員会などでお世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝える会として,「6年生を送る会」が開かれました。

 この会では,1年生から5年生それぞれの学年で出し物をします。6年生に喜んでもらいたい,「ありがとう」の気持ちを届けたい,と温かい思いが伝わってきました。

 6年生からは合唱と合奏のプレゼントがありました。


 6年生のみなさん,1年間学校のリーダーとして活躍してくれてありがとうございました。
 

 
画像1
画像2
画像3

2年 最近の学習

 生活科の時間に,世話をしているパンジーの観察をしました。
 日頃の水やりのおかげで,きれいな色の花がたくさん咲いています。

 図画工作科「ともだちハウス」の学習では,まず小さな友だちをつくりました。
 そして,箱を並べたり積んだりしながら,想像した家を,工夫してつくりました。
 小さな友だちにぴったりな家が完成したようです。
画像1
画像2
画像3

5年 最高学年に向けて

3月4日(月)の3・4時間目に、卒業式の準備を行いました。

今年度は、在校生代表として久しぶりに5年生が卒業式に出席します。
卒業式では、6年生が主役。
それを支える在校生代表として、5年生が準備をしました。
少ない指示でてきぱきと行動する姿は、最高学年への自覚を感じました。

校長先生からも、無駄な話をせず協力していた姿を大いに褒められました。
これから最高学年に向けて、準備をしていきます。
画像1
画像2

4年 中学校でも頑張ってください!

画像1
画像2
 2月28日(水)に6年生を送る会がありました。


 4年生は,感謝の気持ちやエールの気持ちを,群読で伝えました。


 4年生の声と気持ちが体育館に響き渡り,6年生にしっかりと気持ちが伝わったと思います。


 今年度の登校も残り2週間ほどになりました。


 6年生を送る会で見せてくれた4年生のパワーを,5年生に向けて高めていって欲しいです。
 

5年 今年度最後の木遣練習

画像1
 3月1日(金)、今年度最後となる木遣の練習を行いました。
 本日も、「太鼓本舗かぶら屋」より、土井裕文様を講師としてお招きしました。

 最終伝達式が終わり、31代目としてスタートして2週間が経ちました。多くの児童が、その自覚をもって日々練習を続けています。
 太鼓・リコーダーそろっての演奏は最終伝達式以来となりましたが、5年生として最後の、そして31代目として最初の演奏は、土井先生からもたくさん褒めていただきました。
 その後は太鼓グループとリコーダーグループに分かれ、練習を続けました。

 授業としては最後の練習となりましたが、これからも休憩時間や家での時間などを使い、練習を続けていきます。
 来年度は最高学年として、最高の演奏を披露します。

2年 お誕生日会

 今日は,2年生最後の誕生日会がありました。
 誕生日が1,2,3月の友達を,みんなでお祝いしました。
 歌を歌ったり,プレゼントのカードを渡したり,ゲームをしたりしました。

 いつもゲームに全力で,元気な学年だと改めて思いました。
 素敵な思い出になればうれしいです。
画像1
画像2
画像3

学校だより−3月号

画像1
画像2
 学校だより「和」−3月号,3月行事予定を掲載しました。
 令和5年度学校保健委員会の資料も掲載しております。
 是非,併せてご覧ください。

5年 お祝い掲示

 委員会や木遣,たてわり活動などでお世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて「お祝い掲示」を作成しました。

 みんなが折った花を集めて大きな花束のように表現しました。「花は色ごとに分けて虹のような花束にしよう。」「6年生が飛び立つイメージで鳥も作ろう。」など子どもが考えたアイデアを生かしました。

 6年生のみなさん,いつもかっこいい姿を見せてくれてありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2年 来週が本番

 来週の「6年生を送る会」に向けて,2回目の学年練習をしました。
 みんなの歌声や,呼びかけの声が体育館に響きました。
 6年生に,それぞれの思いが届くように,心を込めて,発表をしたいですね!
画像1

最終伝達式(6年生)

画像1
画像2
 2月16日(金)の5校時に最終伝達式がありました。

 12月から始まった長束木遣の伝達も今回で最後となりました。

 休憩時間や木遣の授業を通して,伝達・練習してきた成果を5年生が発表し,6年生からアドバイスを送りました。

 その後,6年生による最後の木遣演奏をしました。これで三十代目から三十一代目への伝達が終わりました。

 これからも先輩方が引き継いでこられた伝統を繋いでいってほしいと思います。

最後の参観日「ラストコンサート」(6年生)

 2月20日(火)の5校時に高学年の参観・懇談がありました。

 6年生は最後の参観日なので体育館でラストコンサートを行いました。

 内容は
 1合唱「おそすぎないうちに」
 2夢発表
 3合奏「情熱大陸」
 4木遣演奏
 でした。

 この日のために,合唱と合奏の練習をがんばってきました。夢発表では全員が夢の発表をしました。

 6年生は成長した姿を,保護者の皆様に見せることができて達成感を味わうことができました。

 当日はお忙しい中ご参観くださりありがとうございました。
画像1

2年 とろとろえのぐでかく

 今日は,図工の学習で,液体粘土を使いました。
 液体粘土と絵の具を混ぜて,生き物を描きました。

 考えた模様を,好きな色で表しました。
 普段とは違い,手や指の感覚を働かせて表現し,とても楽しそうな様子でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会に向けて(1年)

画像1
 月末に行われる6年生を送る会に向けて練習をしています。
 大きな声や動きで6年生に感謝を伝えようと頑張っています。
 当日は緊張すると思いますが1年生らしく元気に頑張ってもらいたいです。

3年生 ラインサッカー

 保護者の皆様,ご多用の中,参観・懇談に参加していただき,ありがとうございました。

 3年生は1月から,運動場での体育で「ラインサッカー」の学習をしています。

 今日はこれまでの学習を生かして,合同体育で「ドリブル&パスゲーム」に挑戦しました。

 攻撃するチームは,相手にボールをとられないようにドリブルをしたり,ボールをもらいやすいところに移動してパスを受けたりしました。守るチームは,相手の動きに合わせて、素早く移動し,ボールを止めたり,奪ったりしていました。

 久しぶりのゲームでしたが,子どもたちは互いに声を掛けながら,楽しんで活動することができました。

画像1
画像2
画像3

4年 小型ハードル走

画像1
画像2
 4年生の運動場での体育科は「小型ハードル走」の学習をしています。



 「ハードル」と聞いてイメージするものはまだ使わず,コーンにゴムを付けたものや20cmほどのハードルなどを使っています。



 この学習では,リズミカルにまたぎ越すことを目指し,自分の歩幅に合わせたインターバルで走ります。


 歩幅が合わないコースを走ると,「足が逆になった!」や「ここは走りにくい・・・」など,難しさを感じているようでした。


 一方で,歩幅に合ったコースを走ると,「走りやすい!」と,スピードに乗ってまたぎ越していました。



 少しずつ気温も上がってきているので,たくさん体を動かしてほしいと思います。

2年 音づくりフレンズ

 図画工作科「音づくりフレンズ」の学習で作った楽器を使って,一人ひとりの音を奏でました。
 「たたく」「振る」「弾く」「こする」などの音を友達と聞き合いながら,演奏していました。
 夢中で楽器を鳴らして,熱く盛り上がりました。
画像1
画像2

4年 防災学習を行いました

画像1
画像2
画像3
 今日は,体育館に安佐南区役所と安佐南消防署の方々をお招きして,防災に関する学習を行いました。


 参観授業として行い,保護者の皆様にも一緒に学んでいただきました。


 備蓄倉庫の中の物資や避難所,段ボールベッドについての3ブースに分かれてお話をしていただきました。



 実際の道具を用意していただいたので,子どもたちだけでなく保護者の方々も興味津々な様子でした。



 災害が起こらないのが一番ですが,もしものときのために自分ができることを知り,行動できるようになってほしいと思います。



 保護者の皆様,ご多用の中,参観・懇談に参加していただき,ありがとうございました。
 4年生も残り少なくなってきましたが,今後ともよろしくお願いします。


 また,今回快く依頼を引き受けてくださいました,安佐南区役所地域おこし推進課の皆様,安佐南消防署の皆様,ありがとうございました。

長縄大会(1年生)

画像1
 本日,長縄大会がありました。1回目よりも上手に取り組めるようになった1年生。「頑張れ!」と応援したり,回数を大きな声で数えたりしました。失敗しても,励ます姿があるなど成長したところを見せてくれました。

4年 体の発育と健康

画像1
画像2
 4年生では,保健「体の発育と健康」の学習を進めています。


 4年生あたりから,心と体が大きく成長する時期に入る子どももいます。


 これから自分達の体がどのように成長していくのかを知る大切な学習です。


 保健室の養護教諭と連携し,専門的な立場からの話をしていただいています。


 学習内容を恥ずかしいと思う子どももいますが,みんなで大切な内容だということを確認して学習に取り組んでいます。




 学校で学べる内容は限られていますので,ご家庭でも是非話題にしていただければ幸いです。

できるようになったこと発表会(1年)

画像1
画像2
 本日は参観日でした。たくさんのご来校ありがとうございました。
 子ども達は緊張の中,一生懸命頑張っていました。当日を迎えるにあたり,友達と協力しあいながら,練習に熱心に取り組みました。
 自分の成長を伝えるとてもよい機会になりました。2年生まで残り少なくなりましたが,成長を続けていけるよう指導を続けていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

全国学力・学習状況調査

安全管理

長束小ガイドブック

インフルエンザ関連

その他

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764