最新更新日:2024/05/02
本日:count up5
昨日:79
総数:260638
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

糸のこスイスイ(5年)

画像1
画像2
図画工作科「糸のこスイスイ」の学習で,電動糸のこぎりを使って木を切る学習を行いました。切る時の姿勢や手の位置に気を付けて安全に学習をすることができました。

4年音楽科「サウンドオブミュージック」

画像1
 4年生では,ミュージカルに親しむため,「サウンドオブミュージック」の映画の鑑賞を取り入れています。
 「エーデルワイス」や「私のお気に入り」などの名曲ばかりで,ストーリーも分かりやすいので,子どもたちも鑑賞を楽しみにしており,休憩時間にも「見せてください!」と音楽室に遊びに来る子たちもいます。
 これをきっかけに,色々なミュージカルに親しんでいってほしいなと思います。

いきものランド・音楽に合わせて

 いきものランドで,各グループ発表をしました。そのあとに,子どもたちがよく知っている「パプリカ」の曲に合わせてダンスしました。リズムに乗って体を動かすことで,自然と笑顔になっていました。
画像1

めざせ野さい作り名人

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが,日々世話をして大切に育てている野菜が,食べごろになりました。
 すでに,収穫して帰っている子どももいます。
 農薬を使わず,ネットなどもかけていないので,虫に食べられたり,糞害に遭ったりすることもあります。収穫できたときには,喜びもひとしおです。持ち帰った際には,食べてあげてください。

校内授業研究(6年)

 7月1日(木)の5時間目、校内授業研究を行いました。総合的な学習の時間「平和都市ヒロシマ 〜薄れる記憶〜」の学習もいよいよ終盤です。「なぜ、戦争や原爆への関心が低くなってしまったのだろうか?」という問いに対して、これまで調べた情報を整理したり関連付けたりしながら話し合い、みんなで問題を明らかにしていきました。
 1組、2組、3組、どのクラスの児童も、しっかり考え、意見を伝え合い、考えを深め合うことができていました。一人一人の学習に向かう姿が本当にすばらしく、さすが長束小の最高学年と改めて感じました。

画像1
画像2
画像3

クイズを考えてきました!

 朝の会で,みんなの好きなものを尋ねたり,土曜日・日曜日の過ごし方を話したりしています。

 そこで,わかば学級の男の子が
「先生。今日、ぼくは、クイズを出したいです。」と自主的に,発言してくれました。わかば学級のみんなは「わーい!」「何,何?」

「第1問。先生のきらいな物です。」と男の子。みんなは「ピーマン!」
「正解です。ぼくの家の畑でできました。」と写真を見せてくれました。用意もきちんとしてきてくれていました。

「第2問。青いです。」と男の子。みんなは「???」
「正解は,ブルーべリーです。」今度は写真と実物が出てきました。大きさが分かるように,自分の手のひらにブルーベリーをのせた写真もありました。実物は,みんなに見せてくれました。大きくて,とてもおいしそうなブルーベリーでした。

 準備からクイズまで,自主的に行うことができました。すばらしかったです。
画像1
画像2

うんとこしょ,どっこいしょ!

画像1
画像2
 5月にみんなで植えた枝豆が育ち,いよいよ今日は収穫の日。

 プランターに植えた枝豆は根を張りまくり,低学年一人の力では抜けません。そこで一年生が習ったばかりの「おおきなかぶ」の掛け声で,「うんとこしょ,どっこいしょ。」とうとう枝豆は抜けました。「やった〜。」笑顔がたくさん見れました。
 
 抜いた後は思った以上に長い根っこについている土をしっかり取って洗い,教室で枝豆を観察しました。「見てみて〜。カメムシ〜。」「テントウムシのサナギもついてる〜。」枝豆以外の観察も出来ました。

 売り物のようには育ちませんでしたが、みんなで愛情たっぷりに育てた枝豆をお土産に持って帰りました。美味しくいただけますように。

委員会活動(5年)

画像1
学校生活をより楽しく豊かにするために,より望ましい集団活動ができるようにするために,委員会活動を行っています。学校内の仕事を自分たちで分担し,創意工夫しながら計画的に協力して解決・処理しています。環境委員会では,学校で集めたベルマークを種類ごとに分類する仕事を行いました。

糸のこスイスイ(5年)

画像1
画像2
図画工作科「糸のこスイスイ」の学習では,電動糸のこぎりを使って伝言板を制作します。初めて扱う電動糸のこぎりなので,事故が起きないように切る時の姿勢や手の位置など使い方をしっかり確認して学習に取り組みます。

1年 生活科「なつを かんじよう」

画像1
画像2
画像3
 生活科「なつを かんじよう」の学習で,水鉄砲遊びを行いました。どこまで水を飛ばすことができるか挑戦してみたり,プラスチックの風車を回したり,的を当てるように水を飛ばしたり,といろいろな遊びをしました。暑い日が続いていますが,汗をかきながらもひんやりと涼しさを感じたようです。
 7月には,しゃぼん玉遊びを通して,さらに夏を感じる予定です。学年通信「なかよし」(6月号)に,用意していただくものを記載しております。また、用意の方をよろしくお願いします。

アゲハチョウの成長

画像1
画像2
 校内の山椒の木にいたアゲハチョウの幼虫を教室で育てています。

 1組のアゲハチョウは,今朝羽化しました。

 子どもたちは,とてもうれしそうな表情をしていました。
 
 休憩時間に,外に逃がしてあげると,元気に大空へ羽ばたいて行きました。
 飛んで行く姿を見て,子どもたちは大きく手を振りながら「ばいばい。」と見送りました。「また近くに卵を産んでくれるといいな。」とつぶやく子どももいました。

 2組のアゲハチョウはまだ幼虫です。これからの成長が楽しみです。


 いろいろな生き物と接しながら,これからも心優しく成長していって欲しいです。 

6年生 長束木遣練習

 暑い日が続いていますが,熱中症対策を行いながら子どもたちは,元気に学習に取組んでいます。

 本日は,体育にて「長束木遣」の太鼓練習を行いました。リコーダーチームは,練習が始まった頃に比べ,太鼓を敲く姿に力強さが出てきました。太鼓チームの子から「よく覚えたね!」や「太鼓の人と変わらないくらい,よく敲けてるね。」など,相手の良さを見つけて,称賛している姿が見られました。

 来週からは,まとめの段階に入ります。熱中症対策を行いながら,太鼓チームもリコーダーチームも最後まで一生懸命に取組んでもらいたいと思います。
画像1
画像2

飼育栽培委員会 「絆花壇」の取組

画像1
画像2
画像3
 先日、安佐南区の区役所の方が本校で育てたマリーゴールドを受け取りに来られました。

 このマリーゴールドは、「絆花壇」に植えられます。「絆花壇」とは、8.20土砂災害のことを忘れないために,マリーゴールドを育て,地域に広げるという区役所の取組です。

 区役所の方から種をいただき、飼育栽培委員会が中心となって、大切に育ててきました。こういった取組を今後も続けていき、豪雨災害の記憶をつなげていきたいと思います。

生産地を調べよう(5年)

画像1
画像2
社会科「くらしを支える食料生産」の学習では,自分たちが普段食べているものはどこからやって来ているのかを学習しています。スーパーの広告を使い,生産地について調べ学習をしています。その活動の中から,様々な疑問を見つけていく学習を行っていきます。

シラバス 学校だより

画像1
 令和3年度のシラバスと、7月の学校だより・行事予定を掲載しました。是非、ご覧ください。

道徳科『ぐみの木と小鳥』

 病気にかかったりすの気持ちを考えたり,あらしの日にもぐみの実を運んだ小鳥の気持ちを考えたりすることを通して,親切にしたりされたりすると,お互いがどのような気持ちになるかを考えることができました。親切にすると,どちらもよい気持ちになることを確認しました。


画像1

4年図画工作科「コロコロガーレ」

 4階建ての迷路を制作しています。4階のスタート地点からビー玉を転がし、穴からポトンと落ちて3階へ。3階をコロコロした後は、また穴からポトンと2階へ、・・・1階へ・・・そしてゴールです。楽しい迷路を工夫して作っています。柱を立てるなど、難しいところは協力し合っていました。完成したら、自分や友達の迷路で仲よく遊んでいました。
画像1

まちたんけん地図 完成しました!

 2年生が生活科で長束のまちたんけんに出かけました。計3回のまちたんけんの様子を地図にまとめました。

 長束の町にはコンビニやスーパーマーケットがあります。他にもお店があります。保育園や幼稚園があります。・・・たくさんのよいところを見つけることができました。
 まだまだ,行ってみたいところもありました。

 たんけんに行って,もっと「長束の町が,大好き。」になりました。
画像1

5年 外国語科

 学びたい教科やなりたい職業について,ワークシートやカードに書いたり,友達と伝え合ったりしました。将来なりたい職業について英語で生き生きと話すことができました。振り返りには,「友達のことがよく知れて楽しかった。」という感想が多く見られました。
画像1
画像2

6年 外国語科

画像1
画像2
画像3
 おすすめの国を英語で紹介しました。今まで習った表現をたくさん取り入れながら発表することができました。また,多くの児童が「Sounds nice!」や「Really?」など,反応を返しながら聞き,楽しんでいる様子でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

安全管理

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764