最新更新日:2024/05/16
本日:count up100
昨日:68
総数:261888
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

2年 ◇家庭学習のヒント!5月11日(月)◇

「えんぴつのもち方・にている文字」
 
 今日は,「書きやすいえんぴつのもち方」と「にている文字」です。

 まずは,「書きやすいえんぴつのもち方」です。
1 おやゆびと人さしゆびでえんぴつをはさみます。
2 中ゆびをぴったりつけてもちます。
3 えんぴつの先と書く文字が見えるようにします。
4 えんぴつをもたない方の手で,紙を「ペタっ」とおさえましょう。
 これであなたも,もち方名人です!。

 つぎに,「にている文字」です。
 下の文字の,にているけれどちがうところはどこかな?。(こたえは,まん中のしゃしんです。)

 このように,にているけれどちがうところがある文字は,たくさんあります。今日学しゅうする,「今」・「会」も,にているけれどちがう文字です。気をつけてれんしゅうしましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 ◇家庭学習のヒント!5月11日(月)◇

画像1
6年生のみなさん,おはようございます。
今日から家庭学習がスタートします。学習予定表を見ながら,計画的に学習を進めていきましょう。今,みんながしている課題を使って,6月から授業を進めていきます。

 今日は,家庭科の学習について,松浦先生からのメッセージです。

 クリーン大作戦の学習を計画的に進めておきましょう。教科書p.74〜p.77を見て,そうじの仕方について知り,どのようにすればよいのか考えておいてほしいと思います。
 アクリルたわしや便利グッズの作り方もプリントにしています。作りたい人は,ぜひ,挑戦してみてください。ぞうきんのしぼり方もプリントを見て自分のやり方と比べて,上手にしぼれるようになってほしいです。
 臨時休業の間に“そうじ名人”になっていることを期待しています。

4年 ◇家庭学習のヒント!5月11日(月)◇

画像1
 今日は,国語の家庭学習のヒントを紹介します。

 今日の国語の課題は,「山ねこ,おことわり」を読むことです。
 国語辞典を使って言葉の意味を調べると,言葉の力が身に付いていきます。
 少しでも,「どういう意味だろう。」と思った言葉があれば,国語辞典でどんどん調べてみるといいですね。

1年 ◇家庭学習のヒント!5月11日(月)その1◇

画像1画像2画像3
「う」
1 1かくめは,1から2のへやへ。
2 2かくめは,1から2のへやにはいって,3と4のへやのせんにむかって,すうっとはらう。
[ポイント]2かくめは,すこ〜しみぎうえにあがるのがぽいんとです。

「り」
1 1かくめは,1のへやから
2 2かくめは,2のへやの4のへやをとおって3と4のせんにむかってすうっとはらう
[ポイント]1かくめと2かくめのかきはじめるばしょをそろえるのがぽいんとです。


〈保護者の方へ〉
 ひらがなの練習は,書き順やマスを意識することが大切です。
 単に書くだけでは,飽きてしまいますので,声に出したり,「う」が付く言葉を何個言えるかお子さんといっしょに競争したりして,楽しくひらがなを学習できるといいですね。

皆様,ありがとうございました。

画像1
 昨日,今日と,5月11日(月)からの家庭学習の課題などを配付させていただきました。保護者の皆様には,ご来校いただき,ありがとうございました。

 ご来校いただいた際に,ご家庭での子どもたちの様子を伺いました。
 子どもたちが元気に過ごしていること,感染予防のために,意識のある過ごし方をしていることなどを聞き,少し安心しました。これは,保護者の皆さんや地域の方々のお力添えのおかげだと思っています。
 反面,家でばかり過ごしていることによる体力の低下,少しずつ生活リズムが崩れてきているという課題も聞きました。
 そこで,できることを考えていこうと思います。
 体力については,なわとびやエクササイズなど,ご家庭で手軽にできることを紹介したり,課題にしたりします。
 生活リズムについては,臨時休業前に「日課表」をつくったり,今回,家庭学習を進める手立てとして,家庭内での時間割を示したりしています。これをもとに進められるよう,再確認していただければと思います。
 このような具体的な手立てを考え,19,20日の2回目のご来校の際にお示しできるよう準備していこうと思います。

 臨時休業がさらに続きますが,教職員も「できること」から丁寧に対応していきます。保護者の皆様には,引き続き,ご支援をよろしくお願いします。そして,ご不明なこと,ご心配なことがありましたら,ご遠慮なくご相談ください。

食育 おうちで「はしトレ」 その1

画像1画像2画像3
 今日は,正しいはしの持ち方ができるようにするためのトレーニングである「はしトレ」を紹介します。

 食事中には,食べることに集中するため,持ち方を練習するのは,難しいです。食事前や食事後の短時間,または,食事以外の時間に,楽しくゲーム感覚ですると,練習を続けやすくなります。

 まずは,1本ずつはしを動かしてみましょう。

[Step1]上のはしの動かし方を練習する。(ここが一番大事)
 1本のはしをえんぴつを持つように持ち,人差し指と中指を使ってはしを動かします。このとき,薬指と小指は,動かしません。難しい場合は,薬指と小指を固定します。

[Step2]下のはしのつかみ方を覚える。
 下のはしは,右側の写真のように親指と薬指で固定します。ピースサインをつくって,そこにはしを差し込むとやりやすいです。

6年 計画的に過ごすために

画像1画像2
 昨日,今日と,保護者の方に課題をお渡ししました。

 学習予定表「1」を見ると,何日に何をするのかが書かれています。しかし,学習予定表「2」を見ると,いつ,どんなことをするのかは,決まっていません。
 計画的に学習を進めるために,どのような課題があるかという見通しをもつことが大切です。そして,どの教科をいつするのか,いつまでにすませるかなど,自分で計画を立てて,来週からの家庭学習がスタートできるようにして欲しいと思います。

5月11日からの家庭学習支援について

画像1画像2画像3
 5月11日(月)からの家庭学習の課題を配付するために,今日,明日と,保護者の皆さんにご来校いただいています。新型コロナウィルス感染拡大に伴い大変な中,朝から足を運んでくださり,各担任からのご説明やお願いをしっかりと聞いてくださっています。子どもたちの学習のために,お力添えいただいていることに感謝です。

 さて,この度配付した課題は,これからの学習の入り口や動機付けとなるようにと考えて,本校教職員がつくったものです。プリントにて,そのねらいや進め方についてご説明していますが,5月11日から,本校ホームページにも,各学年からヒントや支援となる内容をアップしますので,よろしければ,参考にされてください。さらに,ご不明な点やご心配なことがありましたら,ご遠慮なく学校へご相談ください。

 子どもたちが家庭にいることが基本となる今,家庭学習が円滑に進められますよう,保護者の皆様のご支援を,どうぞよろしくお願いいたします。

6年 未来を創造するために

 6年生の皆さん,元気に過ごしていますか。臨時休業が延び,不安な気持ちを抱えていることと思います。今日は,皆さんへ先生たちからメッセージを送ります。

 臨時休業に入る前に,27代目の木遣のテーマを決めました。「継往開来〜過去を受けついで,未来を創造しよう〜」ですね。みんなで意味を考え決まりました。

 休業前の学年木遣を思い出してみましょう。みんなは,振り返りのときに,「一人ひとりが今できることをやることが大事。」と言っていました。
 家にいて友達と遊んだり,学習したりすることはできないけれど,未来を創るために,今,自分が一人でできることもあります。ぜひ,考えて行動して欲しいと思います。
画像1

4年 季節と生き物

画像1画像2画像3
 大型連休が終わりました。皆さん,生活リズムは,整っているでしょうか。

 さて,今日は,理科の学習について紹介します。

 「季節と生き物」の学習では,1年間を通して,生き物の観察をしていきます。
 先日,学年園の準備をしました。そこに,ヘチマとヒョウタンを植える予定です。休業中なので,皆さんと植えることは,できませんが,それぞれのタネは,こんな形や大きさをしています。

 来週,植える予定ですので,そのとき,また紹介します。

今後の家庭学習に対する支援について

画像1
 5月7日(木)〜31日(日)の間,臨時休業が延長となりました。保護者の皆様,児童の皆さんには,ご心配をお掛けしているところです。

 長期の臨時休業となったことから,子どもたちへの学習支援について検討し,計画的に分かりやすく家庭学習ができるよう準備しました。そして,下のように,できうる限りの支援をすることといたしました。
 ただ,子どもは,基本的に家庭で過ごすこととなります。子どもたちが円滑に家庭学習を進めることができるよう,ご家庭でもご支援いただきますよう,ご協力よろしくお願いいたします。

1 課題配付・回収へのご協力
 先日お伝えしましたように,子どもの学習状況などを鑑み,二度ご来校いただき,これまでの課題の回収や今後の課題などの配付を行います。1回目・2回目それぞれに,保護者の方のご都合のよいときにご来校ください。
[1回目]5月 7日(木)・ 8日(金)
[2回目]  19日(火)・20日(水)
      9:00〜12:00
     13:00〜16:30

2 本校ホームページをご覧ください!
 5月11日(月)より,各学年で毎朝9時までに,「家庭学習のヒント」と題して,その日の家庭学習の手掛かりや支援となる内容をホームページにて発信します。よろしかったら,参考にされてください。

3 お気軽にご相談ください!
 家庭学習に関することに限らず,お子さんの様子でご不明なことやご心配なことについて,お気軽にご相談ください。電話でも,面談でも対応させていただきます。
長束小学校:(082)239−1764

学校だより,6月行事アップしました。

画像1
 本日,学校だより「和」6月号と6月行事予定をアップしました。ご一読ください。
 6月行事予定は,あくまでも現時点で分かっている通常の予定です。新型コロナウィルス感染拡大に伴って,変更することが予想されますので,お含み置きください。
 なお,5月7,8日のご来校の際に,紙面にてお渡しいたします。

3年 学習をつなげよう2

画像1画像2
 昨日紹介した,ノースポールの問題の正解は,分かりましたか?。

 正解は,「上の写真」が早い時刻にとった写真です。

 朝は,日光が当たりにくく,気温が低いので,花は,閉じています。太陽がのぼり,気温が高くなってくると,花が開きます。

 2年生の国語科「たんぽぽ」で,このことを学習したことを覚えていますか。理科でこのことをさらに確かめていきましょう。

食育 正しいはしの持ち方はどれでしょう?

画像1
画像2
画像3
 皆さん,食事をするとき,はしの使い方に気を付けていますか?。

 
 上の写真の1〜3のうち,正しいはしの持ち方をしているのは,何番でしょう。


 正解は,2番です。

 中指の位置をよく見てみましょう。人差し指と中指で上のはしをはさんで動かすのが,正しい持ち方です。
 正しいはしの持ち方で食べると,食べ物がつかみやすく,落とすことなく,口に運ぶことができるため,食事をする姿が美しくなります。
 まずは,この形を覚えて,少しずつ練習しましょう。

4年 くらしをささえる ごみのしょり

画像1画像2
 4年では,社会科で「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」の学習をします。

 先日,ニュースで,「多くの人が家ですごしているので,家から出るごみの量が増え,回収がいつもより遅れている。」と伝えていました。

 ごみを回収している人は,手袋やマスクをして,感染の予防をしていました。しかし,ごみ袋をしっかり閉まっていないと,みんなが使ったマスクやティッシュペーパーなどのごみが出てきて,回収する人が困るそうです。

 ごみのしまつについて,今,自分にできることは,ないでしょうか。考えてみましょう。

「次亜塩素酸ナトリウム液」の作り方

 新型コロナウイルス感染症の影響で,マスクの品薄・消毒薬の品薄が続いています。感染症予防の基本は,「手洗いと規則正しい生活」です。
 しかし,身の回りを清潔に保つことも重要なことです。厚生労働省が「次亜塩素酸ナトリウム液の作り方」について,資料を出していますので,参考にしてみてください。
画像1画像2

「トライノート」に挑戦!その5−「トライノート」の参考例

画像1画像2
 「トライノート」に,ぎ問に思ったこと,深めたいと思ったことをまとめられていますか。

 4月のはじめに,手本となる「トライノート」をしょうかいしました。今日は,先生のまとめた「トライノート」をしょうかいします。

 1つ目は,去年学習したことわざをローマ字でまとめました。意味の分からないことわざは,調べてメモしておくといいですね。
 2つ目は,気持ちを表す言葉を使って文を作りました。国語の教科書「言葉のたから箱」に,4年生で使えるようになってほしい言葉がたくさんのっています。かくにんしてみてください。

 これらを参考にして,引き続き,自分なりの「トライノート」を作っていきましょう!。

3年 学習をつなげよう

画像1
 これは,ノースポールという植物です。

 上の花は閉じていて,下の花は開いています。なぜでしょうか。
 それは,写真をとった時間がちがうからです。1枚は,午前8:30ごろ,もう1枚は,午前9:30ごろです。

 では,早い時間にとった写真は,上と下のどちらでしょうか。

 2年生の国語科で学習した「たんぽぽ」を思い出して,考えてみましょう。

 正解は,次回のホームページでお知らせします。

1年 1ねんせいのみなさん お変わりありませんか。

 1ねんせいのせんせいたちは,とってもげんきです。もうすこしでみんなといっしょにべんきょうができるとおもっていたのに,きゅうこうがのびてしまい,ざんねんです。

 せんせいたちは,5がつのれんきゅうあけから,みんながいえでべんきょうできるようにじゅんびをしています。

画像1画像2

給食 釜が新しくなりました!

画像1画像2
 給食室では,給食が再開される日に向けて整備をしています。今日,新しい釜に交換されました。新しい釜は鉄製で,丈夫で火の通りが良いのが特徴です。
 今まで以上においしい給食を作り,子どもたちが笑顔で給食を食べられる日を待っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764