最新更新日:2024/05/27
本日:count up13
昨日:71
総数:262480
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

2年 ◇家庭学習のヒント!5月20日(水)◇

画像1
「〇がつくかん字 その2−灬−」

 今日のかん字は,「魚」です。このかん字の下のぶぶん「灬」を,どこかで見たことは,ありませんか?。
 すこしまえにれんしゅうした「黒」にも,同じぶぶんがありましたね。

 この四つのてんは,一つだけ,むきがちがっていることをおぼえていますか?。「魚」も,一つだけちがいます。
 「魚」の「灬」は,さかなのしっぽをあらわしているから,下に広がるようにできているんですね。


 おまけ:まちがいさがし!!正しいのはどっち?。
     (こたえは,かん字ドリルの23ばんを見てみましょう。)
画像2

1年 ◇家庭学習のヒント!5月20日(水)◇

画像1画像2
「は」
1かくめは,1から3のへやへ。
2かくめは,1から2のへやへ。
3かくめは,2から4,3のへやでむすんで,4のへやへ。
[ぽいんと]
 3かくめのむすびは,よこにながくむすびます。

「る」
1かくめは,1から2のへやへ,みぎななめうえ。
おれて,1をとおって3のへやへ。
おりかえして,4のへやをまがって3のへやへ。
[ぽいんと]
 「ろ」,「る」のちがいは,どこでしょう。ちがいにきをつけてかきましょう。

6年 『ちょっと一息』−5月19日(火)−

画像1画像2画像3
 6年生の皆さん,こんにちは。

 今日は,Bチームが登校してきました。朝から雨模様で,祇園パセリの畑整理ができるか心配でしたが,作業するときには,すっかりいい天気になりました。おかげで,畑がきれいになりました。
 帰りに1日のふり返りをすると,「久しぶりにみんなに会えて,楽しかった。」「早くみんな揃って学習したい。」と話していました。先生たちも早く皆と学校生活を再スタートしたいです。

「トライノート」に挑戦!その6

画像1画像2
「言葉の力」


 中央通路の掲示板に,マーティン・ルーサー・キング牧師とこの人の言葉が紹介されています。

 キング牧師は,今から60年以上前に,人種差別をなくそうと立ち上がった人物です。
当時アメリカでは,肌の色の違いにより,黒人は,差別されていました。バスの中やレストランでは,黒人と白人の席が分けられたり,黒人と白人が同じ学校にも行けなかったりしました。
 キング牧師が26歳のとき,バスの中での事件をきっかけに,黒人たちは,「非暴力」を訴え,バスに乗ることをボイコットしました。バスに乗らずに歩いた高齢の黒人女性は,「自分のためではなく,子や孫のために歩いている。」と語ったそうです。
事件から1年後,裁判所は,白人と黒人の座席を分けることは,ルールに反するとこれまでにない判断をしました。
 その後,人種差別をなくす運動は,盛り上がりました。1963年8月,ワシントンにあるリンカーン記念堂あたりに集まった20万人余りの人に向けて,キング牧師が歴史に残る演説をしました。その一部が

「私には夢がある。それはいつの日か私の4人の子どもたちが肌の色によってではなく,人格そのものによって評価される国に生きられるようになることだ。」

という有名な一説です。
 この運動は,さらに,国中に広がり,1964年に,人種差別を禁じる「公民権法」が成立しました。そして,キング牧師は,この功績が認められ,この年のノーベル平和賞を受賞しました。

 人々を,そして,国を動かしたキング牧師の行動を振り返ると,「言葉」の力を教えてくれているように思います。社会を変えるために,声を上げ,行動した人々がいることを忘れてはいけないでしょう。


 「言葉の力」とは,何でしょうか。キング牧師の行動から,皆さんも考えてみましょう。

体育 体力つくりに挑戦・その3「レッグチェンジ」

画像1
 今日は,「レッグチェンジ」を紹介します。

 この体操は,足の可動域を広げる体操で,走力アップが期待できるエクササイズです。
 「レッグチェンジ」は,素早く前後の足を入れ替えます。写真のように,片足を膝をつかずにしっかり伸ばし,もう一方の片足は,ついた手と同じくらいの位置に,かかとをもっていきます。その後,足を入れ替えながら,正確にスピードを上げていきます。
 20回程度を1セットとし,時間があるときに取り組んでみてください。

 最初は,無理せずゆっくりと,慣れてきたらスピードを上げていきましょう。
 下の動画も参考にしてみてください。



  >>>>>>>>>>> ゆっくりバージョン <<<<<<<<<<<<<



  >>>>>>>>>>>  高速バージョン <<<<<<<<<<<<<<

食育 おうちで「はしトレ」その3

画像1
 「はしトレ」その3では,動画を見て,正しいはしの持ち方,動かし方を練習しましょう。

 動画はこちら

3年 5月19日(火)「分散自主登校」

 昨日から,地区ごとに分散自主登校が始まりました。

 子どもたちの元気な挨拶で1日が始まり,あっという間の2時間でした。三つの約束,「マスク」,「手洗い」,「人との間」を守りながら,友だちと上手にかかわる姿が見られて,感心しました。

 Aグループの子どもからも,Bグループの子どもからも,「別のグループの友だちにも会いたい!。」という声が多く聞こえました。

 課題を見直したり,図書の本を借りに行ったりしました。少しずつ,学校の生活リズムへ戻していきたいと思います。
 引き続きご支援いただきますよう,よろしくお願いいたします。
画像1画像2

4年 ヘチマに変化が・・・

画像1
 分散自主登校の1回目が終わり,先生たちもみんなの元気な顔を見ることができて,うれしかったです。

 さて,先日種を植えたヘチマに変化があったので,お知らせします。
 遠くから見るとよく分かりませんが,近づいて見てみると・・・,





 種から土に向かって,何かが出ていました!。
 これは根なのか,葉なのか・・・。これからの成長も楽しみです。
画像2

わかば学級 植物博士に挑戦!2(答え)

画像1
画像2
画像3
 児童のみなさん,おはようございます。

 昨日の植物博士からの問題の答えを発表します。
 
 植物の名前は,上から順番に,

 【コバンソウ】
 【ツヅジ】
 【レモン】

 でした。

 1まい目の写真は,コバンソウです。
 昔のお金である小判に似ていることから名付けられました。写真では,緑色ですが,成熟すると,茶色に変わります。茶色くなると,もっと小判らしくなります。

 2まい目の写真は,ツツジです。学校だけでなく,いろいろなところで咲いているので登下校中に見たことある人もいるのではないでしょうか。

 3まい目の写真は,レモンの花です。けいよう台の近くに咲いています。じっくり観察してみると,枝にとげがありました。観察するときは気を付けてください。

 みなさんも,身の回りにある植物を見つけてみてくださいね。

6年 ◇家庭学習のヒント!5月19日(火)◇

画像1
 6年生の皆さん,おはようございます。

 今日学習する予定の算数「p.21に挑戦しよう!」について,先生たちの挑戦を載せてみました。
 先生たちが挑戦したのは,地図記号です。身の回りをじっくり観察してみると,線対称な図形がたくさんあるかもしれません。
 皆さんの挑戦を楽しみにしています。

5年 ◇家庭学習のヒント!5月19日(火)◇

 今日は,メダカの紹介をします。暖かくなって,水の温度が上がると,メダカがたまごを生みます。
 5年生の教室の水槽にも,メダカのたまごがありました!!。このたまごは,11日間かけて中の様子が変化していき,メダカの子がかえります。先生たちも,観察していこうと思います。


    >>>>>> 元気に泳ぐメダカの様子(動画) <<<<<<
画像1
画像2
画像3

4年 ◇家庭学習のヒント!5月19日(火)◇

 今日は,国語の家庭学習のヒントです。

 国語では,「白いぼうし」という単元を学習しています。「何でだろう。」や「どうして。」など,不思議に感じるところが多い物語です。

 この物語の作者は,あまんきみこさんです。その他にも,たくさんの作品があります。読んでみましょう。

3年 ◇家庭学習のヒント!5月19日(火)◇

画像1
 おはようございます。分さん登校が始まりました。長い休みになったので,少しずつリズムを取りもどしてほしいと思います。

 さて,今日は,書写の学習についてです。
 「書写のかぎ」は,教科書44,45ページの答えを見て,答え合わせをしましょう。家庭学習でも,文字を書く練習をするときには,正しいしせいや正しいえんぴつの持ち方で取り組みましょう。
 しせいは,書写の教科書6,7ページを見てたしかめることができます。毛筆のときも,えんぴつのときも,「足ぺた(せすじ)ぴん(おいた手)とん」が合言葉です。
 えんぴつの持ち方は,人さしゆびと親ゆびでしっかりはさんでから,中指をそえます。えんぴつをけずった方から見て,三本の指で三角形ができているじょうたいがよい持ち方です。正しい持ち方をすると,つかれにくく,長く書き続けることができます。正しい持ち方を身に付けるために,三角えんぴつや六角えんぴつを使って練習するのがおすすめです。

2年 ◇家庭学習のヒント!5月19日(火)◇

「生かつ『大きくなあれ,わたしのやさい』」

 今日は,やさいのなえをかんさつするポイントをしょうかいします。

 こくごのきょうか書,52ページを見てみましょう。六つのポイントが書いてあります。今日は,この中で,一つ目の「大きさや形,色を見る。」のくわしい表し方をつたえます。

 つぎの二つの文では,どちらがわかりやすいですか?。

 1 ミニトマトの花の形は,かくかくしていた。
 2 ミニトマトの花の形は,かくかくした,ほしみたいな形だった。

 2ばんは,「〇〇みたいな」という表し方をしています。このように,なにかにたとえると,より形がイメージできて,わかりやすいのです。
 ほかにも,さわったかんじやにおいなどで表しても,わかりやすいです。木よう日・金よう日に,学校で一しょにかんさつしましょう。

 今日は,生かつの学習でテレビを見ましょう。今日のテーマは「はる見つけ」です。見てみてくださいね。

 9:05〜9:15 NHKEテレ「おばけの学校たんけんだん」

1年 ◇家庭学習のヒント!5月19日(火)◇

画像1画像2
「ら」
1かくめは,1のへや
2かくめは,1から3のへやにひだりななめ。そこからおれて,4のへやでまがる。
[ぽいんと]
「ち」と「ら」のにているところは,どこかな。

「ろ」
1かくめは,1から2のへやにみぎななめうえへ。おれて,1をとおって3のへやへ。おりかえして,4のへやへ。
[ぽいんと]
「ながまる」がはいるように,まるくまがってかこう。そのとき,よこのちゅうおうせんをいしきしてかこう。

6年 『ちょっと一息』−5月18日(月)−

画像1画像2
 6年生の皆さん,こんにちは。

 今日は,Aグループが登校してきました。新しい家庭学習を配ったり,家庭学習の状況を皆で確認したり,祇園パセリの畑を整理したりしました。久しぶりに友達に会えて,とてもうれしそうでした。
 明日は,Bグループの登校です。元気に登校してくださいね。待ってます。

分散自主登校が始まりました!

画像1画像2画像3
 今日から,地区ごとに,週2回ずつ,分散自主登校が始まりました。

 子どもたちは,普段通り,登校班で登校してきました。その後,各教室で,家庭での生活の様子やこれまで取り組んできた家庭学習の確認をしました。
 久しぶりの登校で,喜びに元気いっぱいの子ども,久しぶりに仲間と出会って,うれしいような,恥ずかしいような表情の子どもなど,いろいろでした。

 これから,5月いっぱい,登校日が続きます。この間を,少しずつ生活リズムやコンディションを学校へ戻していく期間としたいと思います。ご家庭でも,引き続き,ご支援いただきますよう,よろしくお願いいたします。

わかば学級 植物博士に挑戦! 2

画像1
画像2
画像3
 児童のみなさん,こんにちは。植物博士です。
 
 本日から,分散自主登校が始まりました。先生たちは,みなさんに会えることが楽しみでした。

 それでは,植物博士からの問題です。

 学校でいろいろな植物を見つけました。
 3まいの写真に写っている植物の名前は,それぞれ何でしょうか?。
 ・
 ・
 ・
 正解は,明日お伝えします!。楽しみに待っていてくださいね。

6年 ◇家庭学習のヒント!5月18日(月)◇

画像1
 6年生のみなさん,おはようございます。今日から分散自主登校が始まります。短い時間の登校ですが,徐々に学校生活のリズムを取り戻していきましょう。

 さて,今日学習する予定の「算数6作図の方法」について,ヒントを載せておきます。参考にしてください。

 写真の1は,線対称です。だから,×です。
 2は,点対称でなので,正解です。
【考え方】
1 対応する点を見つけるために,各頂点と対称の中心を通る直線を引く。(青の線)
2 コンパスで,各頂点と対称の中心までを測り,同じ長さのところに線を引く。(黒の曲線)
3 各頂点を結ぶ。

 みなさん,難しく考えず,挑戦してみましょう。

5年 ◇家庭学習のヒント!5月18日(月)◇

 次の写真は,5年の教室から見た雲です。この雲は,何という雲でしょうか?。
 雲は,大まかな形の違いから,10種類に分かれています。今日は,理科プリント6「雲の種類」から,三つの雲について紹介します。他の雲についても,教科書などで調べ,分かったことを「トライノート」にまとめてみましょう。

 また,
「なぜ,いろいろな種類の雲があるのか。」
「雨を降らす雲と降らさない雲では,何が違うのか。」
など,雲について,問いを立てて調べてみましょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764