最新更新日:2024/05/02
本日:count up10
昨日:38
総数:260872
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

5年 ◇家庭学習のヒント!5月25日(月)◇

 5年生の皆さん,おはようございます。
 今日は,「算数科プリント11 図形の角」について紹介します。

 5番の問題を解くときには,「三角形の角の大きさのきまり」を使います。では,きまりとは何でしょうか。下の写真から考えてみましょう。

 角O,A,Bそれぞれの角度が異なる三角形OABがあります。これら三つの三角形の角の和を求めてみましょう。共通していることに気が付くはずです。

 表に角度を書いて,計算してみましょう。よく分からないときは,授業で学習しますから,大丈夫ですよ。
画像1

4年 ◇家庭学習のヒント!5月25日(月)◇

画像1画像2画像3
 みなさんは,この花を知っていますか?。

 これは,「ツツジ」という花です。白やピンクの花があり,学校にも咲いています。道路の横にもよく咲いています。

 さて,みなさんは,理科の時間にサクラの花の観察をしました。花びらを1枚ずつ取って観察している人もいました。

 写真をよく見てみると気付く人がいるかもしれませんが,ツツジの花とサクラの花は,つくりが違っています。どこが違っているのでしょうか。


 実は,ツツジの花は,花びらがつながっているんです。サクラの花のように,1枚1枚取れないようなつくりになっています。同じ植物なのに,おもしろいですね。

 みなさんの身の回りにある不思議を見つけて,調べてみましょう。

3年 ◇家庭学習のヒント!5月25日◇

画像1
 上に,「漢字の音と訓」プリント3の答えをのせています。答え合わせをしましょう。

 漢字の読み方を調べるときには,教科書148〜156ページを見て探しましょう。「音」は,カタカナ,「訓」は,ひらがなで書いてあるので,同じように書きましょう。

 理科4のプリントは,説明の書き方に気を付けましょう。
 「草たけ」とは,なんのことでしょうか。教科書27ページを調べてみましょう。
画像2

2年 ◇家庭学習のヒント!5月25日(月)◇

画像1
「まちがいやすいかん字」

 今日は,「知」をべんきょうします。

 このかん字の左がわは,まちがうことが多いぶぶんです。
 下のしゃしんで,正しい「知」は,どれでしょう?。


 こたえは・・・2です。

 このかん字は,ゆみやの「矢(や)」というかん字がもとになっています。だから,上のぶぶんがつきぬける3は,まちがいです。
 「矢(や)」と「口」をくみあわせているので,5かく目の「とめはらい」が「とめ」にかわります。

 ドリルを見て,ていねいにれんしゅうしましょう。

1年 ◇家庭学習のヒント!5月25日(月)◇

画像1画像2
「か」
1かくめは,1から2のへやへ。
2かくめは,1から2のへやへ。
3かくめは,3のへやへ。
[ぽいんと]
 2かくめを,たてのちゅうおうせんにそってまげると,かたちがよくなります。

「お」
1かくめは,1から2のへやへ。2をこえません。
2かくめは,1から3のへやへ。むすんで,4のへやへ。
3かくめは,2のへやへ。
[ぽいんと]
 2かくめを,よこのちゅうおうせんにそってまげると,かたちがよくなります。

6年『ちょっと一息』−5月22日(金)−

画像1画像2
 今日で分散自主登校の1週目が終わりました。久しぶりの学校や友達との会話。少し恥ずかしがりながらも,楽しそうにしている姿が見られました。

 今週は,課題の進行状況を確認しながら,学習する時間と,学年園の整備やパソコンルームで時間を過ごしました。徐々に生活リズムを取り戻していきたいと思います。

 また,来週会えるのを楽しみにしています。

3年 モンシロチョウの旅立ち

画像1
 学年園のキャベツで見つけたモンシロチョウのよう虫を育てています。最初は,2匹でしたが,そこから,どんどん仲間が増え,今では,6匹もいます!。

 そして,なんといちばん最初に育て始めたよう虫が昨日,せい虫になり,先生たちのもとから旅立っていきました。

 せい虫になった体は,「頭」,「むね」,「はら」の三つの部分がはっきりと分かりました。これがこん虫の特徴(とくちょう)です。教科書45・46ページを見てみてくださいね。

 「元気にとんでいくんだぞ〜!。」
画像2

2年 ぐん!!−やさいのなえをうえたよ−

 昨日と今日の分散登校で,野菜の苗をそれぞれの鉢に植えました。

 「大きくなってね。」,「がんばって育ってね。」と,優しい言葉を掛けながら,丁寧に植える子どもたちの姿が印象的でした。これから夏にかけて,自分の野菜を観察しながら,生き物を育てる喜びを感じていってほしいと思います。


◎2年生のみなさんへ◎
 きのうのクイズのこたえ,わかりましたか?。正かいは・・・

 2の,「とりやどうぶつに見つけてもらうため。」でした!。
 やさいは,いろいろなばしょでたくさんそだつために,とりやどうぶつにたべてもらって,たねをとおくにはこんでもらうそうです。カラフルな色のやさいが多いのは,目立つためだったんですね。
画像1
画像2

4年 答え発表!

画像1画像2
今朝の問題の答え合わせです。

〈 問1 〉
 5Lのバケツに水を入れて,その水を3Lのバケツに入れます。そうすると,5Lのバケツに残った水は,2Lです。
 次に,3Lのバケツに入っている水をすてて,5Lのバケツのこっている2Lの水を入れます。
 そして,また5Lのバケツに水を入れて,3Lのバケツがいっぱいになるまで入れれば,3Lのバケツに1L入れたことになります。したがって,5Lのバケツに残っている水は,4Lになります。

〈 問2 〉
 蚊取り線香Aは,両はしから,Bは,片方から,火をつけます。
 両はしから燃えていくことによって,Aは,30分後に燃えつきます。
 Aが燃えつきたタイミングで,火がついていないBのもう片方に火をつけます。両はしに火をつけたBは,片方だけなら残り30分ですが,両はしからだと,15分しか燃えなくなります。つまり,Bの線香が燃えつきたとき,30分+15分=45分となります。

 できましたか。この答えのように,解き方を説明できるようにすることが大切です。また違う問題を出します。ちょう戦してみてください。

4年 ぐんぐん成長中!

画像1
 朝と夜は,肌寒いですが,昼間は,汗ばむくらいまで,気温が上がりはじめました。
 理科の課題で,気温と天気を調べていますが,みなさん,気付いたことは,あるでしょうか。これから,気温と天気の関係を考えていきましょう。

 さて,太陽の光を浴びて,多くのヘチマの種が芽を出しました。かわいい2枚の葉が出てきているので,また紹介しますね。
 なかなか変化がなかったヒョウタンも,やっと芽が出始めました。
画像2

体育 体力つくりに挑戦・その6「ちょうよう筋トレーニング」

画像1
 今日は,ちょうよう筋のトレーニングを紹介します。

●ポイント●

1 あおむけになり,手を胸の前でクロスします。

2 足を上げ,膝を曲げます。

3 頭を上げ,自分の膝を見るようにします。

4 自転車をこぐように,足を動かします。

 30秒を1セットとして,回転する速さを変えながら,無理のないよう,取り組みましょう。


>>>>>>>>>>> ゆっくりバージョン(動画) <<<<<<<<<<<


>>>>>>>>>>>  高速バージョン(動画)  <<<<<<<<<<<



食育 おうちで給食をつくろう「三色ソテー」

画像1画像2画像3
 給食に登場する「三色ソテー」は,材料を切っていためるだけで,かんたんにつくることができます。朝ごはんにもおすすめのメニューです。

 ● 三色ソテーの作り方 ●
 
(材料:4人分)
 ウインナー2〜3本…1cmくらいに切る
 こまつな3〜4束…2〜3cmくらいに切る
 コーン60g
 いため油 小さじ1
 塩少々
 こしょう少々

(つくり方)
1 材料を切る。
2 フライパンで油を熱し,ウインナーをいためる。
3 コーン,こまつなを加えてさらにいため,塩とこしょうで味つけをする。

 給食では,具を替え,いろいろな組み合わせでつくります。ベーコン,ハム,ウインナーの「赤」,ホウレンソウ,コマツナの「緑」,コーン,卵の「黄」の3色がそろうと,いろどりがきれいです。よかったらつくってみてください。

6年 ◇家庭学習のヒント 5月22日(金)◇

画像1
画像2
画像3
 家庭科「ぞうきんを正しくしぼろう!」

 6年生の皆さん,おはようございます。

 今日は,正しいぞうきんのしぼり方について,アドバイスします。
 皆さんは,普段,ぞうきんをどのようにしぼっていますか。ぞうきんを丸めてしぼる「握りしぼり」,ぞうきんが横向きになる「横しぼり」,ぞうきんが縦向きになる「縦しぼり」など,いろいろあります。
 では,どのしぼり方がよくしぼれるのでしょうか。実際にやってみると,「縦しぼり」がいちばんよくしぼれます。

 そこで,よくしぼれる「縦しぼり」の手順を見てみましょう。
1 ぞうきんを縦にして,片手で上を持ち,もう片方の手を下に添えます。
2 ぞうきんを握り,脇をしめて,両手首を内側にしぼり込みます。このとき,親指が写真の矢印の方向に進むことを意識しましょう。
3 1と2のしぼり方を2,3回繰り返します。

 「縦しぼり」をすることで,よく絞れ,はやく乾きます。そして,余計な力を入れずにしぼることができます。学校や家でやってみてください。

5年 ◇家庭学習のヒント!5月22日(金)◇

画像1
 今日は,低い土地のくらしについて紹介します。

 川の水位よりも低い土地の地域には,「輪中」が形成されています。
 「輪中」とは,土地が川の水位より低くことから,水害が起こりやすいので,「堤防」で,集落の周りに輪のように囲んだところをいいます。この地域に住む人々は,昔から,様々な方法で水害を乗り越えようとしてきました。

 「輪中」には,堤防以外にも,集落を守るためのいろいろな工夫があります。調べてみましょう。

4年 ◇家庭学習のヒント!5月22日(金)◇

画像1
画像2
 今日は,頭を使うクイズです。どうすればできるか,やり方を考えてみてください。手順を人に説明できるようにしておくことが大切です。

<問1>
 5Lの水が入るバケツと3Lの水が入るバケツがあります。この二つのバケツだけを使って,4Lの水を取りたいと思います。どうすればいいでしょうか。
 やり方をせつめいしましょう。ただし,水は,いくら使ってもよいです。

<問2>
 1時間で燃えつきる蚊取り線香AとBがあります。この2本だけを使って,45分をはかりたいと思います。どうすればいいでしょうか。
 やり方をせつめいしましょう。

3年 ◇家庭学習のヒント!5月22日(金)◇

 おはようございます。

 2日間の分散自主登校では,みなさんの元気な様子を見ることができて,うれしかったです。

 昨日のプリントで,漢字の読み方に「音」と「訓」があることが分かりました。調べたそれぞれの意味や書き方をかくにんしましょう。
 今日のプリントは,「漢字の音と訓」の練習問題です。読み方を調べるときには,教科書148〜156ページを見てさがしましょう。「音」読みは,カタカナ,「訓」読みは,ひらがなで書いてあるので,同じように書きましょう。
画像1
画像2
画像3

2年 ◇家庭学習のヒント!5月22日(金)◇

「どうとくプリント−ともだちだとも!」

 今日は,「どうとくプリント」の2かい目をしましょう。今日のテーマは,「ともだち」です。

 みんなは,ともだちとケンカしたとき,すぐにあやまることができますか?。今日のテレビには,50年かんあやまれずに,ケンカがつづいてしまった二人が出てきます。

 ケンカしてしまったとき,もやもやした気分がのこりますよね。ともだちとなかなおりするには,どんなことが大切なのでしょうか?。ともだちのことを思いうかべながら,今日のテレビをみてください。

 9:10〜9:20 NHKEテレ『銀河銭湯パンタくん』

1年 ◇家庭学習のヒント!5月22日(金)◇

画像1画像2
「ね」
1かくめは,1から3のへやへ。
2かくめは,1からおれて3のへやへ。おりかえして,2のへやをまがって4のへやへ。
[ぽいんと]
「わ」と「ね」のちがいはどこでしょう。ちがいにきをつけてかきましょう。

「れ」
1かくめは,1から3のへやへ
2かくめは,1からおれて3のへやへ。おりかえして2のへやをまがって4のへやへ
[ぽいんと]
「わ」と「れ」のちがいはどこでしょう。ちがいにきをつけてかきましょう。

6年 『ちょっと一息』−5月21日(木)−

画像1画像2画像3
 今日は,パソコンルームに行きました。

 初めに,長束小学校のホームページを見ました。さらに,大学や高校のクラブ活動など,興味のあるページを検索し,閲覧しました。

 次に,プログラミングやタイピング練習をしました。子どもたちは,手探りで操作をしながらも,次々とプログラムを完成させていました。初めて操作したのに,あっという間にやり方を覚え,楽器でリズムを作ったり,キャラクターを動かしたりしている姿に,さすがだなと思いました。

 明日は,Bグループです。楽しみにしていてください。

体育 体力つくりに挑戦・その5「カエル倒立」

 今日は,少し難しい運動にチャレンジしてみましょう。その名も「カエル倒立」です。

● ポイント ●

1 うでを肩幅に開き,ゆかにつきます。(写真1枚目)

2 ゆかについたひじを曲げ,そのひじに足をのせます。(写真2枚目)

3 少しだけ前に体重をかけ,5秒間姿勢を保ちましょう。できる人は,できるだけ長く姿勢を保ち続けてみましょう。(動画)

4 前や後ろに倒れて頭などを打たないように気を付けましょう。

 できたらすごい!!。動画を参考にして,挑戦してみましょう。



 >>>>>>>>>>>>>  動画はこちら  <<<<<<<<<<<<<<<




画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764