最新更新日:2024/05/16
本日:count up57
昨日:86
総数:261777
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

校内での感染予防

 教職員で,子どもたちが安全に,安心して登校できるよう,毎日,教室やトイレの消毒を行っています。

 感染予防には,新しい生活様式が大切と言われています。これからも,手洗いとマスクの着用の徹底,「3密」を防ぐための様々な手立てを続けていく必要があります。みんなで協力して進めていきましょう。

 なお,ホームページ内「配布文書」−「安全管理」に,本校の対応についての案内と「長束小学校のきまり 保健編」をアップしていますので,よかったら,ご一読ください。
画像1画像2

わかば学級◇家庭学習のヒント!5月26日(火)◇

画像1
画像2
画像3
 「カタバミのふしぎ」

 みなさんは,「カタバミ」という植物を知っていますか?。
 カタバミの特徴は,黄色の花びらにハートの形をした葉っぱが三つ付いているところです。校庭だけでなく,道ばたやアスファルトの割れ目など,町のいろいろなところで生えています。

 さて,カタバミの葉っぱを使って,今から54年前に製造された10円玉を磨いてみると・・・。
 なんということでしょう!。ぴかぴかになりました!。ふしぎですね。

 カタバミには,「ショウ酸(さん)」という酸(さん)が含まれています。この酸の力で,10円玉がぴかぴかになったのです。
 本当にぴかぴかになるか,ぜひ調べてみてください。

6年 ◇家庭学習のヒント!5月26日(火)◇

 6年生の皆さん,おはようございます。

 今日は,算数「2つの文字を使って式に表してみよう」の答え合わせです。
 前回のプリントでは,文字が1種類しか出てきませんでしたが,今日は,2種類の文字が出てきます。つまり,変わる数が2種類あるということです。
 練習問題では,吹き出しのところに,「ヒント」が書かれています。分からないときや間違ったときには,参考にしてください。
画像1
画像2

5年 ◇家庭学習のヒント! 5月26日(火)◇

 今日は,「四角形の面積の求め方」です。

 4年生のときに学習した,長方形・正方形の面積の求め方を思い出しながら,取り組んでみましょう。
画像1

4年 ◇家庭学習のヒント!5月26日(火)◇

画像1
 今日は,社会の家庭学習のヒントを紹介します。

 みなさんは,社会のプリント集をするときに,地図帳は使っていますか。地図帳には,いろいろな情報がのっています。その中に,「地図マスターへの道」というコーナーがあります。これは,その地域の特産品や橋などを地図から見つけるコーナーです。
 
 広島県がある中国地方の「地図マスターへの道」は,地図帳22ページにあります。時間があるときに,開いてみてください。

3年 ◇家庭学習のヒント!5月26日(金)◇

画像1
「算数科 時こくと時間のもとめ方」

 今日は,「時こくと時間のもとめ方」の学習をします。

 今までに学習したことから,名前の上のところに,何分間学習したかを書きこんでいますか。

 今日は,長束小学校の「日課表」から問題を出します。すべて答えることができるでしょうか。

1 1校時の午前8時50分から午前9時35分までの時間は,(45)分です。
ヒント:ちょうどの時こくを「午前9時」として考えてみましょう。

2 午後1時50分から短時間学習を15分します。午後1時50分から15分後の時こくは,午後(2時5分)です。
ヒント:ちょうどの時こくを「午後2時」として考えてみましょう。

3 1・2校時のじゅぎょうを合わせると,90分になります。90分は,(1)時間(30)分です。
ヒント:1時間は60分間です。90分間は,さらに何分でしょうか。

 分からなかった人は,学校で確かめをしますから,安心してください。

2年 ◇家庭学習のヒント!5月26日(火)◇

「かん字のひろば 3」

 今日のこくごプリントには,「は」や「を」を正しくつかって,絵にある学校のようすを書きましょう。
 そのとき,

 「だれが」,「どんなことをしているか」を考えて書きましょう。

 たとえば…。
 「だれが」が「先生」だと,「先生は,しつもんをしています。」となります。
 ぎゃくに,「男の子」だと,「男の子は,元気よく右手をあげています。」となります。
 だれのことを書くかを決めて,文を書きましょう。
画像1

1年 ◇家庭学習のヒント!5月26日(火)◇

画像1画像2
「む」
1かくめは,1から2のへやにむけます。2は,こえません。
2かくめは,1から3のへやへ。むすんで,4のへやへ。
3かくめは,2のへやへ。
[ぽいんと]
 2かくめは,よこのちゅうおうせんにそってまがると,かたちがよくなります。

「の」
1かくめは,1と2のあいだから3のへやへ。
おれて1,2のへやをとおり,4のへやへ。
[ぽいんと]
「ちいさいながまる」と「おおきいながまる」をつくりましょう。

一斉登校を始めます

画像1
 本日,市教育委員会より,6月1日(月)から,下のように「一斉登校」を開始するとの通知がありました。
 この措置は,新型コロナウイルス感染症の発生状況や本市域の状況を踏まえるとともに,臨時休業が長期となったことから,段階的に通常の学校生活へと接続していくことからとられるものです。
 皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1 第1週:6月1日(月)〜5日(金)
 下の時程にて4校時授業を実施し,給食は,実施しません。

 8:25〜      朝の会・健康観察
 8:30〜 9:15 1校時
 9:20〜10:05 2校時
10:10〜10:55 3校時
11:00〜11:45 4校時〜帰りの会
11:55       完全下校
 この後,1〜3学年の「放課後児童クラブ」に登録している児童は,教室にて昼食をとり,13:00に放課後児童クラブへ移動します。

2 第2週:6月8日(月)〜
 通常通りの日課にて授業を実施し,給食を開始します。
 12日(金)までは,簡易な給食(主食,及び,おかず1品に,デザート等を個付け)を,15日(月)以降は,通常の献立による給食を実施します。

 なお,詳細の案内は,ホームページ「配布文書」−「安全管理」にアップしていますので,ご一読ください。

体育 体力つくりに挑戦・その7「ランジ」

画像1
 今日は,「ランジ」について紹介します。

 「ランジ」は,太もものトレーニングですが,体幹が強くなるエクササイズです。家でも簡単に行えるので,動画を参考にして,ぜひ取り組んでみてください。

●ポイント●

1 足を肩幅に開き,片方の足を前に踏み出す。

2 状態をまっすぐにしたまま,膝を曲げていく。

3 一歩踏み出した前足の膝が,つま先よりも出ないようにする。

4 前足の膝を90度に曲げたら,ゆっくりと元の姿勢に戻る。



 >>>>>>>>>>>>>>> <swa:ContentLink type="doc" item="60701">動画はこちら</swa:ContentLink> <<<<<<<<<<<<<<<< 

1年 「がっこうたんけん」1

画像1
画像2
画像3
5月25日(月)

 きょうは,ながつかしょうがっこうの「ほけんしつ」をしょうかいします。

 ほけんしつには,けがをしたときや,たいちょうがわるいときにいくへやです。
また,ここでは,しんたいけいそくなどもします。

6年『ちょっと一息』−5月25日(月)−

画像1
 新型コロナウイルス感染症予防に関して,「3密(密閉・密集・密接)」や「ソーシャル・ディスタンス」という言葉をよく聞きます。

 「ソーシャル・ディスタンス」とは,日本語で「社会的距離」という意味です。
 では,人と人との距離は,どのくらいとればいいのでしょうか。飛沫が飛ぶ距離から,2m程と言われ,最低1m取ることが奨励されています。
 写真にある上の赤のテープが2m,下が1mです。なかなかこの距離を保つことは,難しいときもあると思いますが,意識的に行動できるようになることが感染予防につながっていくのです。

「トライノート」に挑戦!その7

画像1
画像2
画像3
 この3枚の写真を見て,疑問に思うことは,ないでしょうか?。
 3組の水そうの水だけ,緑色に変色しています。5年の三つの学級では,2週間前からメダカを飼い始め,置いている場所や水そうの中身,水の量は,ほとんど変わりません。

そこで…
 なぜ,3組の水そうの水だけ,緑色に変色したのでしょうか。
 そもそも,この緑色の正体は,何でしょうか。
 水そうの周りのどんな条件が水そうの水を緑色に変えたのでしょうか。
 緑色に変色するのを防ぐには,どうすればよいのでしょうか。

 これらの問いに対する,みなさんの考えを楽しみにしています。

わかば学級◇家庭学習のヒント!5月25日(月)◇

画像1
画像2
画像3
 5月もあと1週間になりました。だんだん夏に向かっています。
 
 さて,「5月といえば。」
 イメージできる言葉を集めてみましょう。上のイラストをヒントにしてもよいですよ。7個みつけられるかな?。

【例】
・ちまき ・こどもの日  ・愛鳥週間 ・ゴールデンウイーク 茶摘み など









6年 ◇家庭学習のヒント5月25日(月)◇

 6年生の皆さん,おはようございます。

 今週で予定していた家庭学習が終わるように,予定表を見ながら計画的に進めていきましょう。
 特に,家庭学習予定表2は順調ですか。1日にいくつ課題をしていけばよいのか,計画を立てて,今週の家庭学習をスタートさせましょう。

 さて,今日は,算数「記号の変わりに文字を使ってみよう」の答え合わせです。初めて見る文字が出てきて,よく分からなかった人もいたかもしれません。しっかり授業で学習しますから,安心してください。
画像1
画像2

5年 ◇家庭学習のヒント!5月25日(月)◇

 5年生の皆さん,おはようございます。
 今日は,「算数科プリント11 図形の角」について紹介します。

 5番の問題を解くときには,「三角形の角の大きさのきまり」を使います。では,きまりとは何でしょうか。下の写真から考えてみましょう。

 角O,A,Bそれぞれの角度が異なる三角形OABがあります。これら三つの三角形の角の和を求めてみましょう。共通していることに気が付くはずです。

 表に角度を書いて,計算してみましょう。よく分からないときは,授業で学習しますから,大丈夫ですよ。
画像1

4年 ◇家庭学習のヒント!5月25日(月)◇

画像1画像2画像3
 みなさんは,この花を知っていますか?。

 これは,「ツツジ」という花です。白やピンクの花があり,学校にも咲いています。道路の横にもよく咲いています。

 さて,みなさんは,理科の時間にサクラの花の観察をしました。花びらを1枚ずつ取って観察している人もいました。

 写真をよく見てみると気付く人がいるかもしれませんが,ツツジの花とサクラの花は,つくりが違っています。どこが違っているのでしょうか。


 実は,ツツジの花は,花びらがつながっているんです。サクラの花のように,1枚1枚取れないようなつくりになっています。同じ植物なのに,おもしろいですね。

 みなさんの身の回りにある不思議を見つけて,調べてみましょう。

3年 ◇家庭学習のヒント!5月25日◇

画像1
 上に,「漢字の音と訓」プリント3の答えをのせています。答え合わせをしましょう。

 漢字の読み方を調べるときには,教科書148〜156ページを見て探しましょう。「音」は,カタカナ,「訓」は,ひらがなで書いてあるので,同じように書きましょう。

 理科4のプリントは,説明の書き方に気を付けましょう。
 「草たけ」とは,なんのことでしょうか。教科書27ページを調べてみましょう。
画像2

2年 ◇家庭学習のヒント!5月25日(月)◇

画像1
「まちがいやすいかん字」

 今日は,「知」をべんきょうします。

 このかん字の左がわは,まちがうことが多いぶぶんです。
 下のしゃしんで,正しい「知」は,どれでしょう?。


 こたえは・・・2です。

 このかん字は,ゆみやの「矢(や)」というかん字がもとになっています。だから,上のぶぶんがつきぬける3は,まちがいです。
 「矢(や)」と「口」をくみあわせているので,5かく目の「とめはらい」が「とめ」にかわります。

 ドリルを見て,ていねいにれんしゅうしましょう。

1年 ◇家庭学習のヒント!5月25日(月)◇

画像1画像2
「か」
1かくめは,1から2のへやへ。
2かくめは,1から2のへやへ。
3かくめは,3のへやへ。
[ぽいんと]
 2かくめを,たてのちゅうおうせんにそってまげると,かたちがよくなります。

「お」
1かくめは,1から2のへやへ。2をこえません。
2かくめは,1から3のへやへ。むすんで,4のへやへ。
3かくめは,2のへやへ。
[ぽいんと]
 2かくめを,よこのちゅうおうせんにそってまげると,かたちがよくなります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764