最新更新日:2024/05/16
本日:count up6
昨日:120
総数:261914
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

2年 ◇家庭学習のヒント!5月19日(火)◇

「生かつ『大きくなあれ,わたしのやさい』」

 今日は,やさいのなえをかんさつするポイントをしょうかいします。

 こくごのきょうか書,52ページを見てみましょう。六つのポイントが書いてあります。今日は,この中で,一つ目の「大きさや形,色を見る。」のくわしい表し方をつたえます。

 つぎの二つの文では,どちらがわかりやすいですか?。

 1 ミニトマトの花の形は,かくかくしていた。
 2 ミニトマトの花の形は,かくかくした,ほしみたいな形だった。

 2ばんは,「〇〇みたいな」という表し方をしています。このように,なにかにたとえると,より形がイメージできて,わかりやすいのです。
 ほかにも,さわったかんじやにおいなどで表しても,わかりやすいです。木よう日・金よう日に,学校で一しょにかんさつしましょう。

 今日は,生かつの学習でテレビを見ましょう。今日のテーマは「はる見つけ」です。見てみてくださいね。

 9:05〜9:15 NHKEテレ「おばけの学校たんけんだん」

1年 ◇家庭学習のヒント!5月19日(火)◇

画像1画像2
「ら」
1かくめは,1のへや
2かくめは,1から3のへやにひだりななめ。そこからおれて,4のへやでまがる。
[ぽいんと]
「ち」と「ら」のにているところは,どこかな。

「ろ」
1かくめは,1から2のへやにみぎななめうえへ。おれて,1をとおって3のへやへ。おりかえして,4のへやへ。
[ぽいんと]
「ながまる」がはいるように,まるくまがってかこう。そのとき,よこのちゅうおうせんをいしきしてかこう。

6年 『ちょっと一息』−5月18日(月)−

画像1画像2
 6年生の皆さん,こんにちは。

 今日は,Aグループが登校してきました。新しい家庭学習を配ったり,家庭学習の状況を皆で確認したり,祇園パセリの畑を整理したりしました。久しぶりに友達に会えて,とてもうれしそうでした。
 明日は,Bグループの登校です。元気に登校してくださいね。待ってます。

分散自主登校が始まりました!

画像1画像2画像3
 今日から,地区ごとに,週2回ずつ,分散自主登校が始まりました。

 子どもたちは,普段通り,登校班で登校してきました。その後,各教室で,家庭での生活の様子やこれまで取り組んできた家庭学習の確認をしました。
 久しぶりの登校で,喜びに元気いっぱいの子ども,久しぶりに仲間と出会って,うれしいような,恥ずかしいような表情の子どもなど,いろいろでした。

 これから,5月いっぱい,登校日が続きます。この間を,少しずつ生活リズムやコンディションを学校へ戻していく期間としたいと思います。ご家庭でも,引き続き,ご支援いただきますよう,よろしくお願いいたします。

わかば学級 植物博士に挑戦! 2

画像1
画像2
画像3
 児童のみなさん,こんにちは。植物博士です。
 
 本日から,分散自主登校が始まりました。先生たちは,みなさんに会えることが楽しみでした。

 それでは,植物博士からの問題です。

 学校でいろいろな植物を見つけました。
 3まいの写真に写っている植物の名前は,それぞれ何でしょうか?。
 ・
 ・
 ・
 正解は,明日お伝えします!。楽しみに待っていてくださいね。

6年 ◇家庭学習のヒント!5月18日(月)◇

画像1
 6年生のみなさん,おはようございます。今日から分散自主登校が始まります。短い時間の登校ですが,徐々に学校生活のリズムを取り戻していきましょう。

 さて,今日学習する予定の「算数6作図の方法」について,ヒントを載せておきます。参考にしてください。

 写真の1は,線対称です。だから,×です。
 2は,点対称でなので,正解です。
【考え方】
1 対応する点を見つけるために,各頂点と対称の中心を通る直線を引く。(青の線)
2 コンパスで,各頂点と対称の中心までを測り,同じ長さのところに線を引く。(黒の曲線)
3 各頂点を結ぶ。

 みなさん,難しく考えず,挑戦してみましょう。

5年 ◇家庭学習のヒント!5月18日(月)◇

 次の写真は,5年の教室から見た雲です。この雲は,何という雲でしょうか?。
 雲は,大まかな形の違いから,10種類に分かれています。今日は,理科プリント6「雲の種類」から,三つの雲について紹介します。他の雲についても,教科書などで調べ,分かったことを「トライノート」にまとめてみましょう。

 また,
「なぜ,いろいろな種類の雲があるのか。」
「雨を降らす雲と降らさない雲では,何が違うのか。」
など,雲について,問いを立てて調べてみましょう。
画像1
画像2

4年 ◇家庭学習のヒント!5月18日(月)◇

画像1
 今日は,都道府県プリントの進め方についてのアドバイスです。みなさんは,上の2か所は,どこの都道府県か分かりますか。

 正解は,上が愛知県で,下が静岡県です。

 なかなか見分けられませんよね…。そんなときには,形に注目してみましょう。先生たちには,愛知県がカンガルー,静岡県が金魚に見えました。
 このように形に注目してみると,楽しく見分けることができそうですね!。
画像2

3年 ◇家庭学習のヒント!5月18日(月)◇

画像1
画像2
 まず,前回の漢字の答えを発表します。上の写真を見てください。「昔」の字の4画目を1画目より長く書きましょう。


 今日は,「モンシロチョウのたまごの観察」が課題です。今回も,教科書を使って取り組みましょう。

 前回,観察の仕方をしょうかいしました。じょうずに記ろくが取れたでしょうか。今回も,さらにじょうずにかくポイントをしょうかいします。
 それは,「線のかき方」です。図画工作科では,線をしゃっしゃっとつなげてかくことがあります。そうではなく,名前ペンでかくように,1本の線でかきましょう。そうすることで,実物の線をゆっくりじっくりみることができます。まちがえたら,消しゴムを使って消しましょう。

 今日から,分散自主登校がはじまります。そのとき,キャベツ畑のようすをみてみるといいですね。

2年 ◇家庭学習のヒント!5月18日(月)◇

「〇がつくかん字 〜氵〜」

 今日のかん字は,「汽」と「海」です。
 どちらのかん字にも,「氵」がついています。「氵」がつくかん字は,水にかんけいすることが多いです。

 さて,2年生でおぼえるかん字には,「氵」のつくかん字が四つあります。「汽」,「海」,あと二つはなんでしょう?。かん字ドリルのさいしょのページ(はだ色のページ)を見て,さがしてみましょう。


 おまけ:まちがいさがし!!正しいのはどっち?。
     (こたえは,かん字ドリルの16ばんを見てみましょう。)
画像1

1年 ◇家庭学習のヒント!5月18日(月)◇

画像1画像2
「ち」
1かくめは,1から2のへやにみぎななめうえ
2かくめは,1から3のへやにひだりななめ。そこから,おれて4のへやでまがる。
[ぽいんと]
 2かくめは,「ながまる」がはいるように,まるくかこう。

「そ」
1かくめは,1から2のへやに,みぎななめうえ。おれて,1と3のへやのあいだまで。おれて,2から4のへやでまがる。
[ぽいんと]
たてのちゅうおうせんにきをつけてかこう。

1年 アサガオの「ふたば」がひらきました

画像1
画像2
画像3
 せんせいたちのうえたアサガオの「ふたば」がひらきました。

 やさしくさわってみると,ざらざらしています。
 よくみてみると,1まいの「は」にも,みどりやきみどりだけでなく,ちゃいろやあかなど,いろいろないろがありましたよ。さがしてみましょう。
 「ふたば」は,なんのかたちににているでしょうか。リボンかな?。チョウかな?。みんなには,どんなかたちにみえますか。

 よていひょうには,かんさつカード「おおきくなってね2」は,25にちのしゅくだいになっていますが,「ふたば」がでたひとからとりくんでもいいです。
 まだアサガオの「ふたば」がでてきていないひとも,しんぱいしないでください。まいにちみずやりをして,たのしみにまちましょう!。

2年 『ちょっと一息』―5月15日(金)―

 2年生のみなさん,こんにちは。

 らいしゅうから,分さんとうこうがはじまります。先生たちは,みなさんに会えることをたのしみに,じゅんびをすすめています。

 さて,みなさんが1年生のときにとったアサガオのたねのプレゼントをおぼえていますか?。今年どは,1・2年生一しょに学校たんけんができないので,かわりに先生たちが1年生の先生たちにわたしました。
 1年生の先生たちは,ふくろの中みを見て,「とてもていねいにつくってくれていて,すてき!。」とよろこんでおられました。

 らいしゅうの分さんとうこうのとき,1年生の先生たちから,1年生のみなさんにわたしてもらおうと思います。きっと,1年生のみなさんもよろこんでくれると思います。
画像1

1年 『ちょっと一息』―5月15日(金)―

画像1
画像2
 1ねんせいのみなさん,こんにちは。

 きょうは,うれしことがありました。

 2ねんせいのおにいさんやおねえさんからがプレゼントしてくれた「アサガオのたね」をうけとりました。このたねは,2ねんせいのひとたちが1ねんせてのとき,いっしょうけんめいそだててできたたねです。かわいいおてがみもついていました。

 もらったたねは,ぶんさんとうこうのときに,みんなにわたそうとおもいます。たのしみにしていてください。

 では,みんなにあえるのをたのしみにしています。

分散自主登校に向けて

画像1画像2画像3
 先日もお知らせしましたように,5月18日(月)から,分散自主登校を実施いたします。
 今日は,子どもたちを迎えるために,教職員で掃除をしたり,ソーシャルディタンスを保ったり,「三密」を防いだりする準備をしたりしました。
 児童の皆さんが登校することを,先生たちみんなで待っていますよ。

 さて,登校に際して,再度,次の6点について,ご協力お願いいたします。

 1 毎朝,登校前に,お子様の検温と健康観察をお願いします。
 2 37.5度以上の発熱など,風邪の症状がある場合には,必ず自宅
  で休養させてください。
 3 お子様の健康観察結果を,初日の18,19日は,連絡帳にご記入
  の上,ご提出ください。それ以降は,初日に配付する「健康観察カー
  ド」にご記入,ご提出をお願いします。
 4 登校時や学校では,できうる限り,お子様にマスクを着用させるた
  めに,給食用や手作りのマスクなどでも結構ですので,準備をお願い
  します。
 5 メール配信での回答から,予定を変更される場合は,必ず,学校へ
  ご連絡ください。
 6 「低学年の特例的な受入」については,これまでと同様に,引き続
  き実施します。ご希望の方は,保護者の方が月曜日の18日,25日
  にご来校いただき,受付をお願いいたします。

 今回の措置は,臨時休業が長期になったことに伴い,子どもの健康状態の把握と家庭学習状況の把握と補習を目的として行います。安全を最優先とし,できうる限りの対応をいたしますので,皆様のご理解とご協力をいただきますよう,お願いいたします。

6年 『ちょっと一息』−5月15日(金)−

画像1画像2
 6年生の皆さん,こんにちは。

 第2弾「いざ勝負!運動不足なんてないさ!!〜超高速短縄後ろ飛び〜」の結果発表をします。
 奥野先生…124回
 高谷先生…118回
 スペシャルゲスト野本先生…116回
でした。前とびに比べて,あまりとべませんでした。皆さんはどうでしたか。

 来週から分散自主登校が始まります。先生たちは,皆さんに会えることを楽しみに思いながら,教室の準備をしました。土曜,日曜で生活習慣を整えて来週に備えてくださいね。

4年 「魔法陣」の正解を発表します!

画像1
 今朝,出題した魔法陣の答えです。答え合わせをしてみてください。
 何問正解だったでしょうか。また,違う問題を出題しますから,楽しみにしておいてください。

◇わかば学級 家庭学習のヒント!5月15日(金)◇

画像1画像2
 「国鳥について」(昨日の続き)

 昨日,ホームページに国鳥のクイズを出しました。みなさん,わかったでしょうか。答えを発表します。

 日本で国鳥に指定されているのは,キジです。

 1947年にキジは国鳥に指定されました。選ばれた理由としては,
〇 日本固有種であったこと
〇 国内で多く存在し,日本人に馴染み深い印象だったこと
〇 「桃太郎」など日本の文学や芸術,ことわざなどにも数多く登場すること

などの理由があるそうです。
 ことわざの中でも有名な「あたまかくして,しりかくさず」。実は,キジのことを表しているそうです。面白いですね。


 クジャクが国鳥に指定されている国は,インドです。
 
 選ばれた理由としては,
〇 サソリなど害虫を食べてくれるので人間の生活を助けてくれていること
他にもいろいろな理由があるようです。

 家庭学習として,身近な事柄に興味を持ち,自主的に調べていけるといいですね。

食育 おうちで給食を作ろう「ひろしまっこ汁」

画像1画像2
 給食が食べたいと思っている人がいるのではないでしょうか。

 給食で毎月19日に登場する「ひろしまっこ汁」は,おうちでも簡単につくることができます。6年生は,5年生のときに家庭科でみそ汁の調理について学習しています。
 つくり方を示しておきますので,よかったらつくってみてください。

● ひろしまっこ汁の作り方 ●
(材料:4人分)
 とうふ1/3丁…角切り
 たまねぎ小1/2個…せん切り
 油揚げ1/2枚…湯通しをして短冊切り
 人参1/4本…せん切り
 じゃがいも小1個…いちょう切りにして水に浸ける  
 ねぎ2本…小口切り
 ちりめんいりこ大さじ4・みそ大さじ2・水600cc(3カップ)

(つくり方)
1 材料を切る。
2 なべに水を入れて沸とうさせ,ちりめんいりこ,油揚げ,たまねぎ,
 にんじん,じゃがいもを入れて煮る。
3 材料がやわらかくなったら,とうふを入れる。
4 溶いたみそを入れ,ねぎを入れる。

 ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこで出汁をとり,そのまま具として食べるのが特徴です。旬の野菜や冷蔵庫にあるものなど,自由に食材を変えてつくってみるのもいいでしょう。

6年 ◇家庭学習のヒント! 5月15日(金)◇

画像1
画像2
 6年生のみなさんおはようございます。
 家庭学習が始まって今日で5日目ですね。計画通りに進んでいますか。繰り返しになりますが,一番大事なことは,学習の習慣を付けることです。引き続き,頑張りましょう。

 今日は,算数のプリントのチェックです。上の写真に,「プリント3」と「プリント4」の解答を載せています。答え合わせをしましょう。

 「プリント3」の【問題】ですが,辺ABに対応する辺を答える場合,「辺DE」と「辺ED」という二つの答え方があります。「対応する辺」と問われていますから,対応する「点」を意識して辺を答えてください。点Aに対応する点は,点Dです。なので,辺ABに対応する辺は,辺DEとなります。言葉の意味を理解すると間違いが減りますよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764