最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:81
総数:262703
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

教育保育体験が始まりました。

画像1画像2
 今日から,全6回の「教育保育体験」が始まりました。これは,広島文化学園大学が行っている授業で,学校や子どもの様子を実感することを目的に行われています。
 今日は,2年生の学生さん14名が各学級に入り,体験活動をしました。いっしょに遊んだり,掃除をしたり,学習を見学したり…。学生さんたちは,少し緊張気味でしたが,子どもたちは,若い先生たちとかかわることができて,大喜びでした。
 これからも,どんどんかかわりを深め,子どもたちの頑張りやいいところを見つけて欲しいと思います。

「学校協力者会議」を開きました。

画像1
 先週の6月7日(金),今年度1回目の「学校協力者会議」を開きました。この会は,地域の方に,学校の方針や取組について提案し,それについて意見交流することを通して,各学校の教育活動がよりよくすることをねらいとして行われています。

 今回も,地域のいろいろな立場の方が集まってくださいました。その中では,「いろいろな形態の授業を楽しみにしています。」というご意見や「子どもたちが元気でがんばっている姿がうれしいです。」というお褒めの言葉など,様々でした。

 こうやって,地域の方々に支えられて,学校教育活動は,展開されています。今後とも,よろしくお願いいたします。

今朝は、あいさつ運動!

画像1画像2
今朝は、大雨の中、あいさつ運動を実施しました。

この取組は、学校、地域にあいさつを広めるために、保護者、子どもは、地域ごとに、教職員は、学年ごとに分担して、地域や校内であいさつを呼び掛けるというものです。

あいさつは、人の心をつなぐいちばん短いコミュニケーションです。あいさつを広めて、笑顔いっぱいの町にしたいと思います。

修学旅行速報14

画像1
 30分ほど前に,福山SAに到着しました。先程,お伝えしたように,30分ほどの遅れです。
 到着は,19:00前後になる予想です。遅くなりますので,保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

修学旅行14

画像1
 先程,白鳥SAを通過しました。

 現在,山陽自動車道での事故による渋滞のため,30分程度の遅れが出ています。これからの交通状況によって,到着の遅れが予想されます。状況が分かり次第,ご連絡いたします。

修学旅行速報13

画像1画像2
 少し,遅くなりましたが…。

 キッザニアを十分に楽しんだ子どもたちは,1時間ほど前に出発しました。みんな元気に帰路につきました。

 現在,白鳥PAを間近に控えています。予定より,少し遅れ気味の走行です。

修学旅行速報12

画像1画像2画像3
 キッザニアでは,職業の体験ばかりでなく,様々な子どもたちのかかわりがあります。次に行きたいパビリオンの相談をしたり,違うパビリオンで体験したことを交流したり…。楽しい活動になっているようです。

修学旅行速報11

画像1画像2
 子どもたちは,キッザニアでの活動をめいっぱいに楽しんでいます。

 この施設での活動には,様々な職業の体験を通して,職業の種類や仕事について知り,働くことに興味をもつというねらいがあります。職業に就き,自分のしたいことを見つけながら「自己実現」することが働く意味ではないでしょうか。子どもたちにとって,これを達成する進路選びや見通しにつながることを願っています。

修学旅行速報10

画像1画像2
 キッザニアに到着しました。
 子どもたちは,計画したパビリオンに向かい,いよいよ活動が始まりました。

修学旅行速報9

画像1画像2画像3
 お世話になった不死王閣を後に,出発です。
 いよいよ,今回の旅行のメインの一つ,キッザニアに向かいます。

修学旅行速報8

画像1画像2
 おはようございます。
 今日も,いい天気の朝を迎えたようです。昨夜は,よく眠れたのか,みんな元気に起床しました。

 朝食をいただきました。しっかり食べて,今日の活動に備えて欲しいです。

給食試食会 開催

画像1画像2画像3
 新1年生の保護者の方を対象に,給食試食会を行いました。これは,学校給食の目的や歴史,給食室での調理の様子などをお知らせすることによって,給食について理解していただくことが目的です。

 前のページで紹介した今日のメニュ−は,皆さんから好評でした。
 給食には,様々な料理,食材が取り入れられています。もしかすると,子どもがあまり食べ慣れていないものもあるかもしれません。これは,子どもたちの食生活や味わう感覚を豊かにしたいという願いからです。幅広い食文化に触れ,食べることを楽しめる子どもを育てていきたいと思います。

行事食「歯と口の健康週間」

画像1画像2
 ● 6月4日の献立 ●

 玄米ごはん,うま煮,はりはり漬,かみかみ昆布,牛乳

 6月4〜10日は,「歯と口の健康週間」です。今日の給食には,噛みごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・ごぼう・たけのこ・切干しだいこん・かみかみ昆布をとり入れました。
 よく噛んで食べることは,むし歯予防につながります。噛むことは,歯をじょうぶにし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。
 玄米ごはんは,今日だけでなく,月に1回提供するようにしています。1年生は,まだ食べにくそうでしたが,少しずつ慣れて欲しいと思います。

修学旅行速報7

画像1画像2画像3
 いよいよ,待ちに待った夕食です。

 自分たちでたこ焼きを焼いて食べるのが不死王閣ならではです。さあ,おいしいたこ焼きがうまく焼けるでしょうか。

 たくさん食べて,明日の活動に備えて欲しいと思います。

修学旅行速報6

画像1画像2
 今晩お世話になる,不死王閣に着きました。いよいよ,入館です。

 仲間と一緒に過ごす夜は,子どもたちにとって,きっと心に残る時間となるでしょう。


修学旅行速報5

画像1画像2
 姫路城は,「白鷺(しらさぎ)城」と呼ばれるように,白壁が印象的です。天守閣には,戦国武将が自分たちを守るための様々な知恵がちりばめられています。それらが持つ「豊かさ」を感じてきて欲しいと思います。

修学旅行速報4

画像1画像2
 姫路城に着きました。学級写真を撮ってから,天守閣に入ります。

修学旅行速報3

画像1画像2
 高田馬場にて,昼食です。おいしくいただきました。
 この後,買い物です。お土産選びは,楽しいものです。

修学旅行速報2

画像1画像2
 備前焼窯元へ到着しました。

 土ひねり体験をしました。粘土をひねりながら,茶碗や皿など,自分がイメージした形に整えていきます。世界に一つだけの作品が出来上がるのが楽しみです。

 これから,姫路城へ向かいます。

修学旅行速報1

画像1画像2
 いよいよ,6年生の修学旅行が始まりました。

 今,福山PAでトイレ休憩です。みんな元気です。バスの中は,ハイテンションです!。

 ここで,修学旅行での子どもたちの様子を随時ご報告しますので,お楽しみに!。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764