最新更新日:2024/05/12
本日:count up25
昨日:87
総数:261418
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

4年 校外学習「牛田浄水場」

画像1画像2
 校外学習で,牛田浄水場に行きました。水道水がどのように家庭まで届くのかについて,興味をもって調べることができました。
 見学の最中,子どもたちの「なるほど!。」という言葉を挙げ,分かったことをしっかりとメモする姿が印象的でした。

安全な歩行の仕方を学習しました!

画像1画像2画像3
 広島市交通安全対策課の皆さんをお招きして,1年の児童を対象に,「歩行教室」を行いました。

 横断歩道や踏切などで,安全に歩行するために気を付けることを,実技を交えながら学習しました。子どもたちは,静かに話を聞いたり,大きな声で掛け声を挙げたりと,素晴らしい態度で学習しました。

 長束の街は,道が狭いわりに,交通量の多い地域なので,安全な歩行は大切です。今日から,今日教わったことを生かして欲しいと思います。

「食育の日」(わ食の日) 一汁三菜の献立

画像1画像2
 ● 6月19日の献立 ●

 麦ごはん,ホキのゆかり揚げ,きゅうりの塩もみ,金時豆の甘煮,
 ひろしまっこ汁,牛乳
 
 毎年6月は,「食育月間」で,毎月19日は,「食育の日」(わ食の日)です。今日は,ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立をとり入れました。

 金時豆の甘煮は,給食室で手間を掛けて手作りをしました。調理員の先生の技術で,豆の形がくずれないよう,やわらかくおいしく仕上がりました。
 例年,一汁三菜の日は子どもたちにとっては食べにくく,残食が多くなりがちです。ところが,今日は,「給食,すごいおいしかった!。」,「豆が一番好きだった!。」という感想をたくさん聞くことができ,残食も少なかったです。

「熊本地震復興募金」

画像1画像2画像3
 6月17〜19日の間,児童会による「熊本復興募金」が行われています。これは,児童会の子どもたちが話し合い,災害からまだ復興できていない,同じ西日本の熊本のためにできることをしようと始められました。

 児童会の子どもたちは,朝早くから集まって準備をし,「熊本復興のためにご協力ください。」と大きな声で呼び掛けています。みんなの協力のおかげで,今日までに,約8,000円が集まりました。

 自分たちがしたいことを見つけ,できることから実行する力は,生み出す力となります。こんな力を持った人に育っていってほしいと思います。

4年 歯の保健指導

画像1画像2
 歯の保健指導を実施しました。

 本校学校医の吉光先生から,歯と口の健康について,話を聞きました。その後,テスターを使って,染め出しを行いました。
 子どもたちは,教わった磨き方で,丁寧に磨きました。

「給食ランド」

画像1画像2画像3
 6月17日〜21日は,「長束小食育週間」です。

 今年度も,給食委員会による「給食ランド」を行いました。「給食ランド」は,昼休みにペア学年でゲームをし,給食や食べ物について楽しみながら学びます。
 給食委員会の児童は,事前にどんな内容にするか,何を用意すればいいかをグループで話し合い,準備を進めてきました。本番では,行列ができて,待ち時間が長くなっている様子を見て,どうすればスムーズにいくかを考え,改善しながら活動しました。

今日もたてわり班で活動しました。

画像1画像2画像3
 今日の掃除時間には,「たてわりそうじ」をしました。これは,たてわり班ごとに分担された場所を掃除する活動です。

 たてわり班で掃除をすると,下学年が上学年に掃除の仕方を教そわったり,上学年のがんばる姿を下学年が見て感心したりと,いいかかわりが生まれます。このような活動を通して,互いのことを大切にし合える仲間づくりができると思います。

2年 町たんけん

画像1画像2
 6月6日(木)の1,2校時に,「町たんけん」に行きました。

 今日は,土手中仙道を通って,蓮光寺まで行きました。道中で様々な店や自然を見つけることができました。

 来週は,別の道を通って,郵便局方面へ行く予定です。今回の活動で見つけたものとは違った発見があるか楽しみです。

PTAの皆さんとともに…

画像1
 14日(金)に,PTA運営委員会が行われました。夕方から,たくさんの役員の方が集まってくださいました。

 今回は,今年度の活動計画と夏休みのプール開放事業などについて話し合われました。

 皆さん,子どもたちが楽しく,快適な学校生活を送るためにできることを,一生懸命に考えてくださっています。学校は,こうして,保護者の方や地域の方など,多くの方々に支えられているのです。

6年 教頭先生の授業を受けました

画像1画像2画像3
 先日,教頭先生が授業をしてくださいました。
 たくさんの先生も参観に来られて,いつもとは違った緊張感の中での授業でした。

 さまざまな資料を見て話し合い,奈良時代の農民の生活の苦しさに気付くことができました。

5年 幼稚園・保育園との交流会

画像1画像2画像3
 6月13日(木)に,幼稚園・保育園と5年生との交流会がありました。
 長束学区の長束幼稚園,ひとみ幼稚園,長束保育園,まごころ保育園の年長の子どもたち,総勢115名が長束小学校へ来てくれました。

 グループを作ってゲームをしたり,学校探検をしたりして,5年生との交流を深めました。5年生は,園児のみんなが安心して交流できるように,目線を合わせたり,笑顔で話し掛けたりと,お兄さんお姉さんらしい姿が見られました。

 来年度,入学してくるのを楽しみにしています!。

「長束なかよしフェスティバル」開催しました!

画像1画像2画像3
これは、3年以上の各学級が準備したゲームやクイズなどのコーナーをたてわり班で巡る活動です。

どの学級もアイデアを凝らしたコーナーを考えていて、楽しそうでした。

今回のテーマは、「最高の笑顔に向かって出発だ!」でした。たてわり班活動には、異年齢集団による活動を通して、子ども同士のつながりを深め、よりよいかかわり方を学ぶことがねらいです。リーダーの6年生に頼りきっている低学年、できることから協力しようとする中学年、班のみんなが楽しくなるようがんばる高学年と、子どもたちは、様々なかかわりを見せました。

学校中に笑顔と温かい空気でいっぱいになる会となりました。

学び合う教職員を目指して

画像1画像2
今日は、広島市小教研です。これは、市内の先生方が各教科・領域に分かれて、授業づくりや学級、学校づくりのための研究を進める会です。本校の先生方も、各研究会場へと出掛けて行きました。

本校では、年間2回以上、全教職員で授業を公開し合っています。これは、互いの授業を参観し合い、よりよい授業づくりのために交流を図るためです。

どちらも、根底には、学び続ける教師であり続けるという思いが込められています。この取組が楽しい学校ぐりと子どもの力向上につながると思います。これからも、学び合える教職員集団でありたいと思います。

避難訓練(火災)

画像1画像2
 給食室が火事になったことを想定して,避難訓練を実施しました。

 サイレンの後,放送によって避難指示が出ると,子どもたちは,直ちに,静かにグラウンドへ避難しました。避難した後も,静かに待つことができました。素晴らしい態度でした。

 校長から,「何かが起こったとき,どうするかをいつも考えておくことが大切です。」と話しました。
 自分の命は,自分で守る。これが何より,原点です。そのために,できること,すべきことに備えておくことが大切なのではないでしょうか。

朝会(児童会)でした!

画像1画像2画像3
 今朝の朝会では,たてわり班ごとに集まって,班開きと顔合わせをしました。

 6年生のリーダーが下学年に優しく言葉を掛けて始まりました。どの班も,自己紹介をしながら,雰囲気が少しずつ和んでいました。ここは,さすが,子どもの力です。

 今週末には,各学級が準備したゲームやクイズなどのコーナーをたてわり班で巡る「長束なかよしフェスティバル」を行います。たてわり班での様々なかかわりが生まれることが楽しみです。

秋季運動会に向けて

画像1画像2画像3
 かぶら屋の伊藤先生をお招きして,「長束木遣 No.4」の舞の練習をしました。先生が来られるまで待っている姿勢も素晴らしかったです。

 練習が始まると,子どもたちは,舞の独特な動きに戸惑っていましたが,次第に慣れてきて,楽しそうに取り組んでいました。

教育保育体験が始まりました。

画像1画像2
 今日から,全6回の「教育保育体験」が始まりました。これは,広島文化学園大学が行っている授業で,学校や子どもの様子を実感することを目的に行われています。
 今日は,2年生の学生さん14名が各学級に入り,体験活動をしました。いっしょに遊んだり,掃除をしたり,学習を見学したり…。学生さんたちは,少し緊張気味でしたが,子どもたちは,若い先生たちとかかわることができて,大喜びでした。
 これからも,どんどんかかわりを深め,子どもたちの頑張りやいいところを見つけて欲しいと思います。

「学校協力者会議」を開きました。

画像1
 先週の6月7日(金),今年度1回目の「学校協力者会議」を開きました。この会は,地域の方に,学校の方針や取組について提案し,それについて意見交流することを通して,各学校の教育活動がよりよくすることをねらいとして行われています。

 今回も,地域のいろいろな立場の方が集まってくださいました。その中では,「いろいろな形態の授業を楽しみにしています。」というご意見や「子どもたちが元気でがんばっている姿がうれしいです。」というお褒めの言葉など,様々でした。

 こうやって,地域の方々に支えられて,学校教育活動は,展開されています。今後とも,よろしくお願いいたします。

今朝は、あいさつ運動!

画像1画像2
今朝は、大雨の中、あいさつ運動を実施しました。

この取組は、学校、地域にあいさつを広めるために、保護者、子どもは、地域ごとに、教職員は、学年ごとに分担して、地域や校内であいさつを呼び掛けるというものです。

あいさつは、人の心をつなぐいちばん短いコミュニケーションです。あいさつを広めて、笑顔いっぱいの町にしたいと思います。

修学旅行速報14

画像1
 30分ほど前に,福山SAに到着しました。先程,お伝えしたように,30分ほどの遅れです。
 到着は,19:00前後になる予想です。遅くなりますので,保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764