最新更新日:2024/05/21
本日:count up12
昨日:97
総数:262098
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

修学旅行3

 修学旅行2日目、やや寝不足気味ですが皆元気に出発しました。
キッザニア甲子園で職業体験です。興味ある仕事に挑戦します。
館内ではさまざまな会社があり、リアルな体験で学んでいきます。


画像1画像2画像3

修学旅行2

 国宝、姫路城の大天守まで登りました。平成の大修復で白鷺城の名の通りの美しさでした。紅葉を楽しみながらめぐり、天守閣から眺める姫路の街の絶景に感激し、歴史で学んだ戦国時代を感じました。
 みんな元気に学んでいます。

画像1画像2画像3

修学旅行1

 出発式も無事に終わり,みんな元気にバスに乗り,順調に進みました。
岡山県の伝統工芸、備前焼の体験をしました。思い思いにアイデアを練って、一生懸命に作りました。出来上がりが楽しみです。

画像1画像2画像3

人権の花贈呈式がありました。

画像1
画像2
画像3
 11月14日(月)1,2時間目に人権の花贈呈式がありました。紙芝居「白い魚とさめの子」や「人KENまもる君とあゆみちゃん世界をしあわせに」を見せていただきました。子どもたちのふり返りには,「仲間はずれはよくない。」「友達を大切にしたい。」など人権について考える内容のふり返りが多くありました。だれにとってもかけがえのない命。その大切さに気付いて学校生活を過ごしてほしいと思います。

教科関連献立「1年生活科」

画像1画像2
 11月11日の献立は,麦ごはん,牛乳,さばの煮つけ,のっぺい汁,柿でした。教科関連献立「1年 生活科」の献立です。

 1年生は生活科で秋みつけをしています。動物園に行って松ぼっくりを拾ったり,紅葉した葉っぱを見たりしました。給食でも秋みつけをしてもらうために,お米,さば,大根,里芋,柿など,秋が旬の食べ物をたくさん取り入れました。

 のっぺい汁の出汁は,にぼしでとり,さばの煮つけは給食室で,しょうが,しょうゆ,酒,さとう,水で煮つけます。また,柿は子どもたちが食べやすいように,皮を1つ1つ全てむきます。今日はいつも以上に手が込んでいて,給食室も少し大変でしたが,子どもたちがしっかりと食べてくれて嬉しかったです。

 2枚目の写真は,1年生の教室に行くと,何人かの子どもたちが見せてくれました。「芽がでるかな〜」「柿がなるかな〜」と嬉しそうに話していました。給食でも秋みつけをしてくれたようです。

長束木遣初回伝達式

画像1画像2
 長束木遣初回伝達式がありました。体育館に行くまでに5年生に今の気持ちを聞くと,「緊張する〜。」「ドキドキする。」と言っていました。そして伝達が始まり6年生とのペアが分かりました。6年生の演奏が始まると,じいっとペアの6年生を見ている姿が印象的でした。もう一つ印象的だったのが,帰りの挨拶をしたあとに,嬉しそうに木遣バック(ナップサック)をランドセルの上にかぶせている姿です。そこには,憧れの木遣に臨む姿がありました。これからのさらなる成長を期待させてくれる瞬間でした。

自転車教室

画像1
画像2
画像3
 11月9日(水)の5時間目に自転車教室がありました。自転車の乗り方や交通ルールについて教えてもらいました。ライトがない自転車は夜間には走れないことや,横断歩道を横断する人がいるときは自転車を押して通らないといけないことなどを知り,正しいルールで乗りたいという思いをもったようです。これから,自転車に乗る機会が増えてくると思います。今回の自転車教室で学習したことをいかして,事故がないように乗ってほしいと思います。

校外学習(マツダミュージアム・技能フェスティバル)

画像1画像2
 校外学習に行ってきました。前半はマツダミュージアムに行きました。これから社会科の学習「自動車をつくる工業」の学習を進めていく上で,有意義な経験を積むことができました。自動車ができるまでの工程のお話や,実際に作業されている場面を見学させて頂きました。また,新車の自動車にも試乗させてもらい大満足の見学となりました。
 後半は,技能フェアに参加し,物づくり体験をしました。そこでは,「しっくいのどろダンゴ作り」をしたり,「クリスマスアレンジメント」をしたり,中には,純金箔鉛筆づくりやMYはし製作づくりとたくさんのブースがありました。5〜7個の体験をしたグループもいたようです。1日で貴重な体験を積むことができました。

郷土食「広島県」

 11月2日の献立は,牛乳,うずみ,小いわしのから揚げ,広島菜の炒め物,みかんでした。郷土食「広島県」の献立です。広島らしさがつまった献立にしています。

 うずみは,福山市周辺で食べられている郷土料理です。江戸時代,ぜいたくな物を食べることが禁止され,具材をごはんで隠して(埋めて=うずみ)食べたのが始まりと言われています。鶏肉・豆腐・ちくわ・油揚げ・さといも・だいこん・にんじん・しめじ・ねぎと,多くの材料を使い,昆布とかつお節でとった出汁で煮込んでいます。

 また,小いわし,広島菜,みかんは広島県でよくとれる食材です。その中でも特に広島菜は安佐南区川内地区でよくとれ,一株2〜3キログラムととても大きい食材です。
 大きさを感じて貰うために,広島菜の葉を1枚もって,学級をまわりました。ホームページでも大きさを感じて貰うために,子どもが持った写真を撮らせてくれました。
 2枚目の写真が子どもがもった時の写真と,給食室に届いた広島菜(一部)の写真です。1枚1枚があんなに大きな広島菜が,今日も給食室にたくさん届き,おいしく調理をしました。
画像1
画像2

ごきげんトム君

羽を広げたトム君
きれいです
 長束小学校にはクジャクがいます。長生きをしたムックが昨年末に亡くなりさびしくなっていたところ,昨年12月に若いクジャクのトム君が来てくれました。そろそろ1年になり,今では皆に愛されています。
 今日はご機嫌で羽をいっぱいに広げて元気な姿を見せていました。学校へ行こう週間です。この機会にトム君も見てやってください。

教科関連献立「りっちゃんのサラダ」

画像1
画像2
 10月27日の献立は,パン,チョコレートスプレッド,牛乳,クリーム煮,りっちゃんのサラダでした。教科関連献立「りっちゃんのサラダ」の献立です。

 1年生は国語科で「サラダで元気」という物語を勉強します。病気のお母さんに元気になってもらうために,りっちゃんが動物に教えて貰いながらサラダを作ります。ハム,キャベツ,きゅうり,コーン,にんじん,かつお節,昆布,トマトなど,たくさんの食材が入ったサラダです。
 1年生の教室へ行くと,2枚目の写真のようにりっちゃんのサラダがありました。あともう少しで完成のようです。(誰かの鼻でぐるんぐるん混ぜて貰うのかな?)

 給食でも,教科書と同じ材料でサラダを作りました。ちょうど今,この話を勉強しているので,1年生は大興奮!「今日の給食,りっちゃんのサラダだよー!」ととても喜んでいました。野菜が苦手でも,このサラダだと食べられる子どもも多いようです。苦手な食べ物にもチャレンジする機会になって欲しいと願います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764