最新更新日:2024/05/08
本日:count up109
昨日:168
総数:263848
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

3月7日(木)5年生 外国語科 ALTの先生との授業

 今日は5年生最後の外国語科の授業で、ALTのパーカー先生との学習でした。
 パーカー先生が用意された英語の問題をゲーム形式で楽しみました。班で協力して単語帳から答えを探し、ホワイトボードに書いて答えました。パーカー先生や班のメンバーと交流を深め、充実した時間を過ごすことができました。
 
 この1年間、子どもたちは外国語科の授業を楽しみにしていました。河手先生、素敵な授業をありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

3月6日(水)5年生 読み聞かせ

画像1画像2
 はらっぱの方に読み聞かせをしていただきました。今日は「猫山」というお話でした。
 猫婆の家に迷い込んだ男の子がそこから逃げ出し、猫婆をやっつける話です。少しこわい展開にハラハラドキドキしながら聞き入っていました。短い時間で絵本の世界に引き込まれました。
 はらっぱのみなさん、1年間ありがとうございました。

3月4日(月)5年生 家庭科の最後の実習は「みんなでほっとタイム」

 今週は5年生最後の家庭科の学習「みんなでほっとタイム」をします。これまで自分の家庭生活に結びつけて様々なことを学習してきました。そのまとめとして、紅茶とお菓子を用意し、「団らん」を楽しむ時間です。

 世の中の紅茶の作法は様々あるようで、カップの中に先に茶葉を入れておくやり方と、先にお湯を入れておく方法があります。今回は先に茶葉をカップに入れて、優しくお湯を注ぎました。

 紅茶の入れかたに合わせて学んだことが「フードペアリング」という考え方です。紅茶をより美味しく味わうためにぴったりな食べ物として「バニラクリームクッキー」と一緒に試食しました。

「先生!フードペアリングの力はとんでもないですね!!」
「紅茶が何倍も美味しく感じます!!」という声が多数聞かれました。

 お茶とお菓子を味わいながら、班の友達と楽しくおしゃべりを楽しむ素敵な時間でした。
画像1
画像2
画像3

2月22日(木)家庭科「衣服のはたらきについて調べよう」

画像1
寒い冬を快適に過ごすための衣服の働きについて、先週の授業で「空気の層を作る」ことがポイントだと学びました。
今回の授業では、その続きの学習で「空気の層のあるなしで保温効果がどのくらい違うか」を調べる実験をしました。

【実験】ニットと上着の着方の順番を変えると、保温効果にどのような違いがあるか?
2つのビンを用意し、お湯を注ぎます。
(1)片方のビンは、先にニット(手袋)を着て、その上に上着(ビニール袋)を着ます〈写真左〉
(2)もう片方のビンは、先に上着(ビニール袋)を着て、その上にニット(手袋)を着ます。〈写真右〉

そして、寒い環境を作り出すために扇風機で風を30分間当て続けました。

【結果】
(2)の「ニットの上に上着を着たビンの方が最大で3度高かった」でした。

つまり、空気の層をビニールで閉じ込める(正しい順番で服を着る)ことで、保温効果を高めることができるということが分かりました。

子どもたちの感想には
「衣服を着る順番だけでこんなに温度が違うなんてびっくりしました」
「これからは空気の層のことを考えて、冬の服を選ぼうと思います」という声がありました。

2月21日(水)5年生 参観日

5年生の参観授業は国語科「方言と共通語」をしました。

「はぶてるって分かる?」
「あっ!聞いたことある!えーっと・・・」

広島弁と共通語を行ったり来たりしながら、その意味を確かめます。

とあるクラスの宮崎出身の先生は、「もしも授業が全て宮崎弁だったら」という設定で、宮崎弁を聞かせてくれました。初めて聞く(日本語のはずの)言葉に、知らない外国語かと思うような奇妙な体験でした。

方言が地域で全く違うということを広島弁を中心に学びました。
画像1画像2

2月20日(火)5年生 合同音楽 校長先生から

画像1
画像2
 5年生の演奏を録音をして、卒業式で卒業生が退場する時に流す予定です。これまで、学校を支えてくれた6年生に感謝の気持ちを届けるために練習を重ねてきました。
 そして、今日は最後の練習の日でした。
 校長先生も子どもたちの演奏を見守り、子どもたちの最後の演奏の後、校長先生から、一人一人が演奏に集中する姿から頑張る気持ちが伝わってきたこと、力強い演奏に感動したこと、そして、卒業生を送り出すに相応しい演奏であったことが伝えられました。
 どの子もやり切った、晴々しい顔でお話を聞いていました。

 これまでの練習の成果が出た演奏になりました。
 6年生への感謝の気持ちや旅立ちを応援する気持ちが届きますように。

2月20日(火)5年生 合同音楽 練習の様子

画像1
画像2
 5年生の合奏の練習の様子です。
 一曲通して演奏できるようになったので、細かくパートごとの調整をしています。木琴の音をもう少し強くとか、リズムをよく聞いて速くならないように、というアドバイスをもらいながら演奏スキルを高めます。

 「神は細部に宿る」という言葉があります。ひとり一人の細かい点を修正し、正確に美しい演奏を追求することで、きっと聴く人を感動させることができるでしょう。

 総勢100名を超える5年生が心をひとつにして演奏する様子は圧巻です。がんばれ5年生。

2月20日(火)5年生 合同音楽 パーカッション編

 5年生の合奏練習風景です。ステージに向かって右側でパーカッショングループが演奏しています。

 パーカッションといえば、旋律を演奏することはありませんし、ひとつひとつの楽器の音は体育館の大きさを考えれば小さなものです。しかし、合奏にはなくてはならない「料理のスパイス」のようなもので、「シャカシャカ」「チャッチャッ」という音が、大音量の合奏に深みを与えてくれます。

 合奏を聴くときの楽しみのひとつとして、「パーカッションの音を耳で探す」のもおすすめです。
画像1

2月16日(金)5年生 D oスポーツ ホッケー体験

画像1
画像2
画像3
 コカ・コーラレッドスパークス ホッケー部の選手の皆さんにお越しいただき、ホッケー教室を行いました。
 準備体操をした後、スティックの握り方や扱い方を教えてもらい、ドリブルやリフティング、シュートに挑戦しました。
 そして、最後に選手によるミニゲームを観戦しました。

 ほぼ全員が初めてスティックを触りました。
「バットみたい。」
「形が変わっている!!」
と興味深々の子どもたち。
「ボールが重たい!!」
「ボールが真っ直ぐ進まない!!」
と楽しそうに初めてのホッケーに挑戦していました。

 最後に選手によるミニゲームを観戦すると
「やってみたら難しかったのに、あんなに上手にパスを回すプロはすごい!」
「スティックの動かし方が速くてびっくりした。」
と、間近で見せてもらったプロの技に感動しているようでした。

 選手のみなさんのおかげで、初めてのホッケーを楽しむことができました。原小学校に来ていただき、本当にありがとうございました。

2月14日(水)5年生 算数科

 5年生は算数科で、いろいろな大きさの円の円周と直径の長さの関係を調べました。どれも3.14と分かり、次は直径から演習を求めていました。
画像1

2月13日(火)5年生 家庭科 寒い季節に合った着方について考えよう

 5年生は家庭科の時間、寒い季節に合った着方の特徴について考えました。夏との比較で特徴をとらえていました。
画像1

2月13日(火)5年生 図画工作科

画像1
 5年生はこれから版画で多色刷りをします。今日はどのデザインにしたいかを選んでいました。

2月9日(金)5年生 算数の学習

画像1
画像2
 5年生は算数で図形の勉強をしています。
 今日は、いろいろな大きさの円の直径と円周の長さを測りました。測った円周の長さを直径の長さで割るとどの円でもだいたい「3.0〜3.2」になることを発見しました。そして「円周率は3.14」ということを学習しました。

2月7日(水)5年生 国語科 この本おすすめします。

画像1
 5年生は、これから相手や目的を明確にして本を推薦する文章を書いていきます。

2月7日(水)5年生 家庭科 みそ汁の作り方

画像1
 5年生は家庭科でご飯とみそ汁をつくる学習をしました。
 家庭科室の前には、実習した時に黒板に書かれていたみそ汁の作り方を写真に撮って置かれていました。希望する人は持って帰ることができます。家庭でのみそ汁づくりにつながるといいと思います。

2月6日(火)5年生 体育科 走りはばとび

画像1
 午後は暖かく、5年生は走りはばとびで気持ちよく体を動かしていました。記録を取って伸びを感じていました。
画像2

2月6日(火)5年生 体育科 走りはばとび2

画像1
 授業の前に必要なことは、砂場を耕しておくことです。安全に学習できるようにしています。
画像2

2月5日(月)5年生 手紙を書こう

 書く相手を決めて、情報が伝わるように書き始めました。
画像1

1月31日(水)5年生 家庭科チャレンジプリント

 5年生の家庭科チャレンジプリント第2弾です。
学校で学習したことを家庭で生かしています。
画像1

1月30日(火)5年生 理科 ものの溶け方

 5年生は理科の時間に、物の溶け方を学んでいます。
 今日は、砂糖と塩を水に溶かして比較していました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038