最新更新日:2024/05/19
本日:count up85
昨日:230
総数:265529
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

9月22日(金)5年生 運動会練習

画像1
 運動場での練習が始まりました。
 この日は、踊る場所の確認と隊形移動の練習をしました。それぞれがよく話を聞いて動いたのでスムーズに進みました。

9月14日(木)5年生 野外活動説明会

 11月10、11日に広島市青少年野外活動センターで行う野外活動の説明会を体育館で実施しました。
 保護者の方と児童が参加し、当日の流れや持ち物などを確認しました。
 話を聞いていくうちに、児童は楽しみな気持ちが大きくなってきたようです。
画像1

9月13日(水)5年生 運動会の練習(2)

画像1
画像2
 今日は練習の2日目でした。
 昨日のおさらいをしつつ、新しく「網を引く」「桶を投げる」「艪漕ぎ(ろこぎ)」の動作の練習をしました。ポイントを一つずつ確認し、力強い動きを意識して練習に取り組んでいます。
 

9月13日(水)5年生 あいさつ運動

画像1画像2
 大休憩に、東と西の靴箱前に分かれてあいさつ運動を行いました。
 通りかかった先生や他学年の子どもたちも、笑顔であいさつを返す姿が見られました。

9月12日(火)5年生 運動会の練習スタート

画像1
 今年度も5年生はソーラン節を踊ります。
 今日はその練習の1日目。
 「構え」のポーズから練習しました。腰を下げるというのは、意外に難しい。これからの練習で、かっこよくポーズを決めれられるよう頑張ります!!

9月8日(金)5年生 図画工作科「消してかく」

画像1
画像2
 図画工作科で「消してかく」の学習を行いました。
 まず黒のクーピーを使い画用紙を黒く塗りつぶします。そして、消しゴムを使って消していきます。イメージした通りに消す方法もあれば、何となく消した線が素敵な形に見え作品になるという方法もあります。
 いつもは「消す」役割の消しゴムを使って「かく」という初めての方法で、みんな集中して楽しく学習を行うことができました。

8月31日(木)5年生 校外学習(3) 江波山気象館

画像1画像2画像3
 午後からは、江波山気象館へ行きました。ここでは、気象と科学について学習・体験しました。グループに分かれて行動し、風の強さや雲の中の様子などを体験することができました。子供たちは終始楽しそうに過ごしていました。
 また、ここは被爆建物でもあります。爆風で歪んだ窓枠や、壁に刺さったままの窓ガラスの破片などもあり、貴重な体験もできました。

 外に出た時は雨も弱まり、全員無事に学校に戻ることができました。

8月31日(木)5年生 校外学習(2)昼食

画像1画像2画像3
 昼食は平和記念資料館の会議室で食べました。おにぎり、サンドイッチ、ハヤシライスなど、みんなおいしそうに食べていました。
 ちょうど昼食時間は大雨でしたが、昼食を食べて外に出る頃には小雨になっており、雨の影響をほとんど受けることなく校外学習を進めることができました。

8月31日(木)5年生 校外学習(1)マツダミュージアム

画像1
画像2
 大型バスに乗り、5年生は校外学習に出かけました。
 最初の見学地は、マツダミュージアム。
 展示してある車に乗ったり、車の歴史を学んだりしました。
 車の作り方はもちろんですが、「安全に、快適に車に乗ってほしい」、「環境に配慮して作っていこう」という車に込められた思いをしっかり学習することができたように思います。

7月14日(金)5年生 MLB教育2

画像1
 今日は5年2組、3組がスクールカウンセラーの松井先生と一緒に学習しました。

 MLB(Making Life Better)とは、毎日の生活をよりよくするという意味です。今日の学習では「怒りが湧いてきたときにどうするか」ということを一緒に考えました。
 イライラした時にどんな方法で解消しようとするかを聞きあうと、運動する、食べる、叫ぶ、話す、別のことをするなど10以上の方法が出てきました。また、先生から10秒で呼吸するなどの気分をリラックスさせる方法を教えてもらいました。話し合ったり、教えてもらった中から自分にとって最適だと思う解決方法を探しました。これからさまざまな方法を試しながら、よりよい対処法を身に付けてほしいです。

【子どもたちの感想】

◯ぼくは、イライラした時にクッションをなぐったり、布団にこもって悪口を言ったりしていた。これからは今日の学習を生かして、マンガを読んで忘れたり、友達に相談したりしていきたいです。

◯先生が教えてくれた「肩を上げるリラックス法」をやってみるとすごく気持ちが落ち着いた気がした。今度からもやってみようと思う。

◯学習する前は、2・3個ぐらいしか解決方法がないと思っていたけど、みんなの意見を聞いていると色々思い付いたから、これからもその方法を使っていきたい。
 

7月12日(水)5年生 あいさつ運動

画像1
 大休憩に、東と西の靴箱前に分かれてあいさつ運動を行いました。
 通りかかった先生や他学年の子どもたちも、笑顔であいさつを返す姿が見られました。

7月12日(水)5年生 MLB教育

 MLB(Making Life Better)とは、毎日の生活をよりよくするという意味です。今日のMLB教育では「怒りが湧いてきたときにどうするか」ということをスクールカウンセラーの松井先生と一緒に考えました。自分達が普段どんなことをして怒りをしずめているのかを振り返りました。人ではなく物に向かって怒りをぶつける方法や、大声を出す方法など、いろいろな解消方法がありました。松井先生からは「まず物や人にあたるのではなく、深呼吸をしたり体を軽く動かしたりしてイライラを発散させるといい」と教えてもらいました。さっそく、みんなで体を動かしてみました。授業中でもできるイライラ解消法なので、これからしっかり活用してほしいです。
画像1
画像2

7月11日(火)5年生 音楽科

 「星笛」という曲をリコーダーで練習しました。
初めての曲なので、メロディをドレミで歌って覚え、リコーダーの指遣いを確認して練習しました。
 始めの部分を何度も練習し、優しいメロディが流れました。
画像1
画像2

7月10日(月)5年生 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」

画像1
 5年生は国語科で「みんなが過ごしやすい町へ」という単元で、報告文を書く学習に取り組んでいます。
 今日は「調べて分かったこと」を正確でわかりやすい文になるように遂行しようというめあてで学習しました。引用と自分の意見を区別する表現方法を学び、初めてタブレットを使って文章を推敲しました。

7月7日(金)5年生 外国語科

 時間割を英語で表現することができるようになりました。
「こんな1日だったらいいな」という夢の時間割を一人一人が考え、英語で伝え合いました。受け答えも英語でできるようになっています。
画像1画像2

7月3日(月)5年生 水泳の学習

画像1
画像2
画像3
 曇り空の下、水泳の授業を行いました。
 今日の学習内容は、
・伏し浮き
・面かぶりクロール(息継ぎなしのクロール)
・クロールの息継ぎの仕方
でした。
 
 水泳を終えた子どもたちからは、
「寒いけど、楽しかった!」
「前よりも泳げるようになった気がする。」
「恵の太陽が欲しかった・・・。」
「いつもは冷たいシャワーが、今日は気持ちよかった。」
という感想を口にしていました。

 次の水泳の日は、晴れるといいな。

6月29日(木)5年生 ALT

 5年生もALTの先生と外国語の学習をしました。
 先生はジャマイカの出身でジャマイカのことを日本と比べながらクイズにして楽しく教えてくださいました。スライドの写真を見ながらでしたが、全て英語での説明で、みんな一言も漏らさないよう一生懸命に聞いて質問に答えました。
 ジャマイカの国旗の色は黒、緑、黄色かと思いましたが、黒、緑、金色であると教えてもらいました。これまで学習した英語の単語や表現を中心に話をしてもらったので、子供たちはよく理解していました。
画像1
画像2
画像3

6月19日(月)5年生 家庭科

 5年生の家庭科では、玉結び、玉止めの練習をし、カタカナか漢字か取り組みやすいものを選んで名前を縫いました。難しいですが、教えあいながら練習していました。児童によく見えるように、大きなはりと布を使って指導しています。
画像1
画像2

6月16日(金)5年生 水泳

 今年初めての水泳の学習をしました。久しぶりに学年全員で水泳の学習をします。水の中でジャンプをするホッピングを練習したら、浮き方の練習です。5種類の浮き方の手本を友達が示してくれました。その後、プールに入って練習しました。とてもいい天気でプールの水が気持ちよかったです。
画像1
画像2

6月9日(金)5年生 バルーンリリース

 創立150周年記念行事の一つであるバルーンリリースは、子どもたちにとって心動かされるものでした。5年生は帰りの会の時間に「その日特に心に残ったこと」を短い作文に書いていますが、今日はバルーンリースのことを書いている子どもがたくさんいました。
 一部ご紹介します。

〇私は、今日みんなでバルーンリースができてうれしかったです。自分が通っている学校が明治6年にできて、今年創立150周年を迎えることができてとてもうれしいです。

〇今日のヒーローは、バルーンリリースの準備をしてくれた人たちです。朝早くからバルーンをたくさん作ってくれたからです。みんなのために用意をしてくれて、すごいなと思いました。

 子どもたちの作文から、
・原小学校を大切に思っていること
・楽しいイベントの裏にはそれを支えてくれている人がいることに気がついていること
が伝わってきました。
 そのような子どもたちの心をこれからも大切に育てていきたいと思っています。
 改めまして、バルーンリリースを行うにあたりご尽力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038