最新更新日:2024/05/19
本日:count up121
昨日:230
総数:265565
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

3月3日(金)1年生 初めての「6年生を送る会」

画像1画像2画像3
 1年生にとって初めての6年生を送る会がありました。今年も全員が集まることができず、テレビを通しての開催になりました。
 1年間お世話になった6年生にどんな気持ちをどうやって伝えるのか、1年生なりに考えました。
 ビデオでメッセージを伝えるために言葉を考えたり、歌のビデオを撮る時には、1年生が全員集まったりしました。
 そこでは「遊んでくれたこと、そうじを教えてくれたこと」「給食の手伝いに来てくれたこと」「おりづるの折り方を教えてくれたこと」「一緒にいて楽しかったこと」を「ありがとうの言葉」で『感謝』を伝えたい!そして、『中学校でも頑張ってね!!』と伝えたい!!」と集まった場所で意見を出し合いながらの撮影になりました。
 きっと6年生には、その気持ちが届いたのではないかと思います。
それぞれの学年の発表も真剣に楽しく見て過ごしました。
 会の終わりには、南校舎から聞こえた6年生からの「ありがとう」の言葉に窓越しに答えた1年生。涙がこぼれてしまう子もいました。素敵な6年生に出会え、優しくしてもらったことは、きっとこの先も続いていくと感じる瞬間でした。

2月28日(火)1年生 きせつとなかよし ふゆ

画像1画像2画像3
 1年生の生活科「きせつとなかよし ふゆ」では、12月に5つの球根を植えました。
寒い冬を乗り越えて、小さな芽が出てきました。

 この日は久しぶりに水やりや観察を行いました。1月よりも芽がたくさん出ていて、葉もぐんぐん伸びていました。

 3月の卒業式には、綺麗な花が咲くことを楽しみに、水やりや観察をしていきます!!

2月22日(水)1年生 6年生を送る会の準備が始まりました

画像1画像2
 卒業式まであと17日。入学してからずっと見守ってくれた6年生とのお別れが近付いています。
 給食、掃除などいろいろな場面で1年生を優しくサポートしてくれた6年生に、どんなことができるか、どんな気持ちを伝えたいのかを各クラスで話し合いました。
 プレゼントと歌のメッセージを伝えることに決め、準備を進めています。今年も体育館に集合した6年生を送る会ができないため、ビデオメッセージにして、感謝の気持ちを伝えます。
 プレゼントは、少し早めに直接渡すことができました。「今までありがとう」「忘れないでね」「中学校でも頑張ってね」と伝えながら渡しました。

2月17日(金)1年生 憧れの6年生

画像1画像2画像3
 1年生は6年生の音楽の授業に招待してもらいました。掃除・給食をはじめ、いろいろな場面で1年生を優しくサポートしてくれた6年生がたくさんの楽器を使って演奏する姿はとてもかっこよく、たくさん練習したことが伝わってきました。
 1年生に感想を聞くと「いろいろな音が重なっていてすごかったです。」「6年生みたいに上手に楽器を演奏してみたいです」「素敵でした。」「6年生になったらやってみたい」などいろいろ出てきました。
 また、それぞれの楽器も紹介してもらい、アコーディオンの音の違いや木琴、鉄琴の音の違いに気付くなど、教室では学べないことをを学習することができました。
 6年生と過ごす時間もあと少し、6年生を送る会の準備も進めています。6年生への感謝の気持ちも高まっています。

2月15日(水)1年生 読み聞かせ

画像1
 はらっぱのみなさんによる読み聞かせがありました。
今日の絵本は『しもばしら』でした。
1月に氷作りを経験した子供たちは、興味津々!!です。
話を真剣に聴き、作り方を紹介するところでは、前のめりになりました。
興味があるうちにさまざまな体験させたいなと思う瞬間でした。


1月26日(木)1年生 こおりの実験その2

画像1画像2画像3
 大寒波によってたくさんの雪と寒さを体験しました。1
回目の氷の実験は、大成功。日中も溶けることなく、次の日になりました。
 25日(水)も氷の実験をしました。
カップの中に、お花をいれて氷を作ってみました。結果は、氷を上手に作ることができました。

 家でも実験してみた児童がたくさんいました。
子供たちの「やりたい」気持ちに答えてくださり、ありがとうございました。

1月25日(水)1年生 大寒波到来!!

画像1画像2画像3
10年に1度の大寒波の襲来は1年生にとって
素敵な学びの場になりました。
生活科〜きせつとなかよしふゆ〜の学習が
こんなに充実したのもこの寒波のおかげです。

昨日、紙コップや袋、お菓子作りの型、バケツに水をはり実験を始めました。
今朝は、低温と積雪で朝から体を震わせながら登校した子どもたちも、
氷ができているかどうか、どのようにできているのか、
ワクワクとブルブルの中、外に出て結果を調べてみました。

水の量によって、氷のでき方に差がありいろいろな氷ができていました。
容器を置く場所によってもでき方に違いがありました。
初めて自分で作った氷に感激!!キラキラしていたり、
中に水が溜まっているのが見えたり・・・
自然の力を感じる学習ができました。

しかし、寒さに負け、氷を触ることができなかったり、教室に帰りたかったり・・・
寒さは厳しいことも、この寒波だからこその経験ができました。

お昼になっても溶けていない氷たち・・・今日は本当に気温が低かったのだと実感する1日になりました。

1月20日(金) 1年生 たこあげ

画像1画像2画像3
冬休みが終わり学校に活気が戻ってきました。
1年生は生活科の学習でたこあげをしました。
風をうけて高くあがっていました。
運動場をたくさん走り回って楽しい時間をすごしました。

昔遊びの羽子板・竹とんぼ・こま・けん玉などいろいろチャレンジしています。

12月9日(金)1年生 生活科

画像1画像2画像3
 生活科の学習「きせつとなかよし」では、春に咲く花の球根を植えました。
 今年は、チューリップ、ヒヤシンス、ミニスイセン、ラナンキュラス、クロッカスの5つを植えました。それぞれ特徴のある球根を観察しました。今年2回目の植え付けなので、友達と協力したり、土をこぼさなかったりして、1回目の5月よりも成長した姿が見られました。どんな花が咲くのか楽しみです。
 
 
 6年生の卒業式にきれいな花が咲くように、デリケートな球根をしっかりと世話をしていきます。

11月4日(金)1年生〜2年生の「おもちゃらんど」へ行って遊びました。〜

画像1画像2画像3
 1年生は、2年生の生活科の学習「おもちゃらんど」に招待されました。
 いろいろなおもちゃが展示してあるだけではなく、手に取って遊ぶことができたり、作り方を紹介したプリントをもらったりすることができました。
 子どもたちの中には、「糸電話を初めてした!」という児童もいました。人気だったのはゴロゴロかめさんシリーズで、競争をして遊ぶコーナーでした。
 「2年生になったら自分たちもできるんだ!」と嬉しそうでした。

10月26日(水)〜はらっぱの方の読み聞かせ〜

画像1
 久しぶりにはらっぱの方の読み聞かせがありました。
 「たまごのあかちゃん」「おまたせクッキー」の2冊を読んでもらい、子どもたちはとっても嬉しそうした。
 読書の秋、1年生は、図書委員会の取り組みにも参加しています。

10月14日(金)1年生〜上靴洗い〜

画像1
 1年生は生活科の学習で上靴を洗いました。自分でできることを増やしていきます。

10月13日(木)1年生 国語科「ともだちのこと、しらせよう」

 1年生は友達のことを紹介する文章を書く学習をしています。
 今日は、「はじめ」「中」「終わり」の「中」の文章についてどのような順序で書くと相手に伝わりやすいかを考えました。グループで短冊に書かれた文章を並び替えながら考えていました。
画像1画像2

9月26日(月)1年生〜運動会の練習〜

画像1画像2
10月8日の運動会に向けて練習が始まっています。
速いテンポの曲ですが振付を覚えて楽しそうに踊っています。
先週は初めて外に出て、自分が立つ位置を確認しました。
本番までに自信をもって踊ることができるように今週も練習を進めていきます。

9月16日(金)1年生 詩をかくために

 今日で1年生のすべての学級でシャボン玉を作って遊ぶことができました。
 1時間目にシャボン玉で遊び、2時間目は遊んだことを詩に表現しました。書く前に遊んだときに気持ちや気づきを出し合いました。みんなで考えると一人では思いつかなかったことが出てきます。
画像1
画像2

9月5日(月)1年生 タブレット

 1年生もタブレットの使用を始めました。今日は、太陽農園で虫を探して、写真を撮った学級がありました。
画像1画像2画像3

9月2日(金)1年生 生活科〜シャボン玉あそび〜

画像1画像2画像3
 今日はシャボン玉をつくって遊びました。
コロナ禍だから口にくわえて吹くことはできませんできたが、うちわやハンガーを使ってシャボン玉をつくることができました。
 小さなシャボン玉や大きなシャボン玉がたくさん空に消えていきました。
 大きなシャボン玉が飛ぶと歓声が上がったり、みんなで追いかけたりして楽しむことができました。

8月31日(水) 1年生 生活科〜水あそび〜

画像1画像2画像3
 初めての夏休みを終え、元気な1年生が帰ってきました。

 8月30日31日に生活科の学習で「水あそび」をしました。水鉄砲になりそうな材料を家から持って来て、的を狙ったり、遠くに飛ばしたりして楽しみました。

 暑い日だったので、子どもたちはとても気持ちがよさそうでした。

8月30日(火)31日(水) 1年生 生活科 なつをかんじよう

 1年生は生活科の学習「なつをかんじよう」でペットボトル、ケチャップやマヨネーズの容器、水鉄砲を使って、水遊びをしました。地面に水で絵をかいたり、水がどこまで飛ぶか試したり、的に水を当てたりしました。暑かったので、とても気持ちがよかったようです。天気にも恵まれ、4クラスとも水遊びができました。
画像1画像2画像3

7月11日(月)1年生 アサガオで色水づくり

 1年生が育ててきたアサガオが毎日花を咲かせています。咲き終わった花を冷凍し、30個くらいをビニール袋に入れてほぐしていくと、色水ができました。
 この後、色水に白い紙を浸して模様をつくりました。これから「アサガオてちょう」を作っていく予定です。楽しみです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常時における登下校について

PTA関連

学校休業等対応助成金・支援金

通常の下校予定時刻

一人一台タブレット端末の活用について

通学路図

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038