最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:171
総数:267264
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

2月17日 2年生 算数科「はこの形をしらべよう」

画像1画像2
算数では、箱の形の勉強をしています。今日は自分が持ってきた箱を工作用紙に書き写すことで、平らな所を面ということを知りました。

2月17日(木) 2年生 図画工作科「たのしくうつして」

画像1画像2画像3
1年生でカラー版画をしましたが、今年はインクを使って紙版画をしました。初めて使うバレンやローラーの操作を理解し、それぞれが表したいことを版画に表すことができました。

2月10日 2年生 図画工作科「わくわくおはなしゲーム」

画像1
楽しく遊べるすごろくゲームを作っています。完成する前からわくわくしている子どもたちでした。

2月7日(月) 2年生 算数科「分けた大きさをあらわそう」

画像1画像2画像3
2年生で早くも分数の学習の入り口に入りました。折り紙を半分に折って切り、同じ大きさのものを作りました。分けた一つ分の大きさが、もとの大きさの2分の1になることを学習しました。

1月31日(月) 2年生 国語「おにごっこ」

画像1画像2
国語では、説明文『おにごっこ』を読み取った後、自分たちでそのほかの遊びの紹介文を書いています。今回は、タブレットの文書作成機能を使って文にしました。

1月28日(金) 2年生 タブレット学習

画像1画像2
キーボー島アドベンチャーでローマ字入力を練習しています。覚えたことを活かすため、自作のローマ字表を作る子もいました。

1月31日(月) 2年生 生活科「自分の成長をふりかえろう」

画像1
生活科では2年間の成長を振り返っています。今日はホームページにアクセスして1年生のころからの掲示を見て振り返りました。

1月27日(水) 2年生 体育科「マット運動」

画像1画像2
マット運動では、後ろ転がりを練習しています。タブレットのビデオ機能を使いお互いのフォームをチェックして、より良い運動になるように取り組んでいます。

1月25日(火) 2年生 道徳科「日本のお米、世界のお米」

画像1画像2画像3
主食のお米が実は海外から伝わったことを知り、世界の食文化について興味をもちました。世界で食べられている米料理についてタブレットで調べました。

2年生 国語科〜詩の楽しみ方を見つけよう〜

画像1
国語科の授業でもタブレットを使いました。
クラスルームに詩のページを添付することで、1人で詩をゆっくり読み、
選ぶことができました。
選んだ詩は、スクリーンショットして保存しまた。
後日、保存したものを使ってプリントに視写し、
詩を選んだ理由をかきました。
詩の中には、難しい言葉もあり、インターネットを使って調べ、
言葉だけでは分からないものはすぐに画像を見ることができ、
学びが深まりました。
視写したプリントを電子黒板に掲示し、みんなの前で、
詩を選んだ理由について発表しました。
デジタルとアナログ(今までの活動)を組み合わせて授業を行っています。

1月20日(木) 2年生 図画工作科「ステンシルはんが」

画像1画像2
去年の紙はんがに続き、絵の具とスポンジ、型を使ったステンシルはんがを行いました。新しい技法もすぐに吸収し、色鮮やかに描き表しました。

1月18日(火) 2年生 道徳科「おせちのひみつ」

画像1画像2画像3
日本の代表的な行事食「おせち料理」のひみつを知ることで、行事や行事食には願いが込められている事を知りました。タブレットでほかの行事についても調べました。

1月11日(火) 2年生 書き初め会

画像1画像2画像3
新年を迎え新しい心で丁寧に書きました。

12月22日(水) 2年生 国語科「お話のさくしゃになろう」

画像1画像2画像3
国語では、挿絵を基に自分で物語を作りました。今日は、できた作品を互いに読み合い友達の作品の良いところを見つけました。

12月21日(火) 2年生 音楽科「日本の和太鼓の音楽をきこう」

画像1画像2画像3
 今日は音楽専科の大田先生をゲストティーチャーに迎え、和太鼓の音を聴き比べ味わいました。音からどんな大きさの太鼓か予想したり、自分が気に入った太鼓を選んだりしました。和太鼓に興味津々な子どもたちでした。

12月10日(金) 2年生 図画工作科「クリスマスリース作り」

画像1画像2画像3
早いものでもう年末です。年末の準備としてクリスマスリース作りをしました。キラキラの色紙などを使ってとても嬉しそうに工作をする子どもたちでした。

12月10日(金) 2年生 Let's try電子書籍

画像1画像2画像3
タブレットを使って電子書籍サイトの「mottosokka」の中の作品を見てみました。色んな作品があって子どもたちは大喜びでした。

12月8日(水) 2年生 音楽科 鍵盤ハーモニカの練習

画像1画像2画像3
音楽科では、ついに鍵盤ハーモニカが解禁になりました。電子キーボードで練習した指遣いに加え、タンギングの練習を行い滑らかに演奏できるように練習しています。鍵盤ハーモニカを練習する子どもたちはとても楽しそうです。

12月8日(水) 2年生 体育科「ボール投げ遊び」

画像1画像2画像3
体育のボール投げ遊びでは、的当ての練習した後、シューティングゲームをしていきます。

12月8日(水) 2年生 あいさつ運動

画像1画像2画像3
大休憩にあいさつ運動に取り組みました。姿勢よく、相手を見て、心を込めて言葉を伝えることを意識してあいさつ運動をしました。運動に取り組んだ後子どもたちは、「またやりたい、あいさつ楽しいな」と話していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038