最新更新日:2024/05/30
本日:count up113
昨日:159
総数:267196
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

体育委員会企画〜冬季原リンピック〜

画像1画像2画像3
体育委員会の企画した「冬季原リンピック」が無事に行えました。
12月に1回目の原リンピックを行いました。
好評だったため、2回目を計画し、参加賞の準備を行っていました。
しかし、蔓延防止措置によって延期をしておりました。もしかしたら・・できないかも!
と思っていたので、無事開催でき、たくさんの児童に参加してもらい、体育委員も嬉しそうでした。
コロナ禍で運動の機会が減っている今、少しでも楽しい時間になっていたらと願っています。

2月21日(月)  園芸委員会「ニンジンの収穫」

ニンジンの収穫大きなニンジン
 最後の委員会活動でニンジンの収穫をしました。今日まで、責任をもって水やりをしたり、生ごみ処理機で作った肥料をあたえたりしながら、ニンジンの世話を続けてきました。狭い花壇でしたが、上の写真のように大きなニンジンがたくさんできました。中には、変わった形のニンジンもあり、みんなで笑いながら収穫することができました。できたニンジンは、給食の先生方がサラダに入れてくださいました。学校のみんなも喜んで食べていたそうです。

2月25日(金) オリジナルメニュー2

 今日の給食は広島市全体でも原小学校だけの特別メニューです。6年生が家庭科の時間に考えた献立が給食になって登場しました。「えいようまんてん!いろとりどりナムル」と「あっさりレモンふうみとりにくソテー」と「ことことじわじわホットスープ」です。和風の味付けでさっぱりとしてとてもおいしくいただきました。
画像1
画像2

2月17日(木) オリジナル給食

今日のメニューは小型バターパン 牛乳 広島レモンdeさっぱりパスタ 野菜たっぷりちりかつサラダ です。6年生が家庭科の学習で考えたオリジナルメニューです。レモンがきいたさっぱり味の和風パスタと大根のシャキシャキした歯ごたえにかつお節のうまみがきいたサラダです。いずれもとてもおいしくて子ども達に大人気のメニューとなりました。さらに、サラダに使われた大根はたんぽぽ学級のお友達が太陽農園で育てました。にんじんは園芸委員会のお友達が学校の花壇で育てました。また、園芸委員会では給食の残菜から肥料をつくり、にんじんを育てるのに使いました。今日の給食はメニューも材料も「原小学校オリジナル」でした。

画像1
画像2
画像3

1月17日(月)  園芸委員会「サクラソウで花いっぱいに」

土を入れる苗を植える植えたサクラソウ
 地域の方より毎年サクラソウの苗を頂いています。今年も約80株いただきました。そこで、園芸委員一人一人がプランターに3株ずつ植えることにしました。プランターに水はけがよくなるように鉢底石を敷いて、土を入れて、苗を丁寧に植えました。苗を植えたのは今回で2回目だったので、素早く植えることができました。今回植えたサクラソウは、卒業式の会場に置く予定です。卒業式を花いっぱいにしたいものです。

1月7日(金) 休み明け朝会

画像1画像2
 新年あけましておめでとうございます。学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。
 
 休み明け朝会では、校長先生のお話がありました。マスクをしていても声で気持ちは伝わるんだというお話や干支の話をしてくださいました。
 また生活目標のお話がありました。まだまだマスク生活は続きそうですが、だれとでもあいさつをして、気持ちは温かくつながっていきたいと思います。
 
 今の学年もあと残り3ヵ月、次の学年を見据えて、自分の目標に向かってがんばってほしいと思います。
 
 今年もよろしくお願い致します。


12月23日(木) 休み前朝会

画像1画像2
 今日はテレビ放送で休み前朝会がありました。教頭先生からのお話と生徒指導主事の井上先生からの冬休みの過ごし方についてお話がありました。冬休みの過ごし方の話の中には、安全に過ごすために気を付けることなど生活委員会の人が演じた動画もあり、よく伝わってきました。安全に、健康に冬休みを過ごしてほしいと思います。

 

12月23日(木) 園芸委員会「冬の学校の花」

プランターの花花壇の花ニンジン
 急に寒くなってから、生ごみ処理機の調子が低調です。以前は、1食分の給食を1日で肥料に変えていたのですが、最近はなかなか肥料になりません。今は、1週間に一回分だけ給食を入れています。処理機の中に入っている微生物も寒さには弱いようです。給食の量を変えたり、寒くないようにカバーをかけたりと試行錯誤でやっていこうと思います。
 園芸委員会が植えた花やニンジンは順調に成長しています。ニンジンは大きくなって赤い部分が見え始めました。生ごみ処理機で作った肥料を与えたのも良かったのかもしれません。寒くても忘れずに水やりを続けたことが良かったのかもしれません。
 来年も、花いっぱいの原小学校を目指して取り組みます。

12月20日(月) 園芸委員会「中国新聞の取材」

取材を受ける
 13日(月)に中国新聞の方が、生ごみ処理機の取り組みについて取材をしに来られました。園芸委員会の代表として、委員長と副委員長が取材を受けました。二人とも20分ぐらい質問をされていましたが、今まで取り組んできたことと、その時の思いをしっかりと話すことができました。
 記事が新聞に載るのは、20日の週だそうです。同じ取り組みをしている戸山小学校と一緒に掲載されるそうです。どんな記事になっているのか楽しみです。

12月16日(木) 園芸委員会「あさみん」

「あさみん」の記事
 本日、学校から配布させていただいた「あさみん」に園芸委員会のことが載っています。内容は、生ごみ処理機で作った肥料を使い、「緑の募金」で集めたお金で買った花の苗を植えた取り組みです。残念ながら「あさみん」は今回で廃刊になるそうです。ぜひ読んでみてください。

12月14日(火) 体育朝会(4〜6年生)

画像1画像2
 今日は4〜6年生の体育朝会がありました。体育委員会の5・6年生が前でお手本を示し、交差跳びや二重跳び、あや二重跳びなどのいろいろな跳び方に挑戦しました。寒い中ではありましたが、「できた!!」「難しい〜」「あの体育委員会の人すごいなぁ」などと言いながら、それぞれに縄跳びを楽しんでいる様子でした。

 冬休みに練習したい跳び方が見つかったかな?

11月30日(火) 体育朝会(1〜3年生)

画像1画像2
 今日は1〜3年生のなわとびを使った体育朝会を行いました。縄を前や後ろ、交差に回す練習をしたり、音楽を流しながら1分間できるだけひっかからずに跳んだりしました。

 「ひっかからずにがんばって跳ぶぞ〜」とはりきって取り組んでいました。これから寒くなりますが、休憩時間等を利用して縄跳びを楽しみ、元気に過ごしてほしいと思います。

11月19日(木) 園芸委員会「ヘチマの種」

ヘチマの実ヘチマの種
 4年生が植えたヘチマの実ができました。一番長い実は60cmありました。つるも南校舎3階(約10m)まで伸びました。できた実の中にはたくさんの種が入っていました。学校で来年度に植える種をとってもたくさん残っています。そこで、理科室の前にヘチマの種を置いて置くので、ご家庭で植える予定があれば自由に持って帰ってもらえればと思います。ぜひ、挑戦してみてください。
 

11月16日(火) 園芸委員会「作った肥料で花を植えました」

肥料を入れた土を入れる花を植える水をまく
 生ごみ処理機で肥料がたくさんできました。そこで、7月に行った緑化募金のお金を使って、春に向けて咲く花を買い、プランターに植えることにしました。
 植えた花は、パンジー・ビオラ・アリッサム・ナデシコ・ストックです。プランターに生ごみ処理機で作った肥料を入れて、一人一人が自分の好きな花を選んで植えました。生ごみ処理機で作った肥料の中には、肥料になっていない乾燥した麺の端や芋のかけらが混ざっていました。子どもたちは、それを見て給食から肥料ができたことを改めて実感していました。きれいな花がたくさん咲くように、お世話を続けます。
 花を植えたプランターは、中庭の入り口にあります。順調にいくと卒業式や入学式を華やかに彩ることができると思っています。学校に来られることがありましたら、ぜひ見てください。

11月16日 図書ボランティアの方による読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今日の全校朝会では、図書ボランティアのお話グループ「はらっぱ」さんに読み聞かせをしていただきました。「3つのねがいごと」という絵本を読んでいただきました。

 テレビにうつる絵本と素敵な声の読み聞かせ。面白い場面では微笑んだり、自分の思いを口ずさんだり、思い思いに絵本の世界を楽しんでいるようでした。

 「はらっぱ」さん、朝からとってもいい時間をありがとうございました。

11月12日(金) 園芸委員会「全校児童に生ごみ処理機を使ってもらおう!」

低学年に使い方を教える低学年といっしょにハンドルを回す
 みなさん。安佐南区の広報誌の「あさみん」を読まれましたか。園芸委員会の「生ごみ処理機」の取り組みを取り上げてもらいました。学校でも、園芸委員が給食時間に全校に向けて「生ごみ処理機の取り組みのねらい」を伝えました。その時に、昼休憩に先着10名ほど「生ごみ処理機」を使いたい人を募集しました。それから毎日いろいろな学年の人が来て、生ごみ処理機で肥料を作っています。
 生ごみを捨てずに肥料に変えるのは、環境にとって良いことです。これからも、取り組みを続けて、さらに全校に広めたいと思います。


11月11日(木) 園芸委員会「肥料ができた!」

給食から作った肥料
 生ごみ処理機での肥料づくりに取り組んで2カ月が過ぎました。園芸委員が給食を入れて、処理機を回し続けた結果、上の写真のようにたくさんの肥料ができました。その間、処理機のハンドルが外れたり、中の肥料がベショベショになったりして、処理機を頂いた会社の方に電話をして来てもらい直して頂きました。いろいろな苦労がありましたが、何とかたくさんの肥料ができました。
 この肥料でニンジンや花づくりに挑戦します。

10月26日(火) ボランティアの方へのお礼の会

画像1画像2画像3
 毎日ボランティアの方々が見守ってくださっているおかげで、子ども達は安全に安心して登下校ができています。

 今日はボランティア代表の原学区体育協会会長 森島さんにお越しいただき、テレビ放送でボランティアの方へのお礼の会を行いました。校長先生のお話、児童代表の感謝の言葉、お礼の手紙渡し、森島さんからのお話がありました。

 子ども達は、森島さんのお話を真剣に聞いたり、教室のテレビに向かって感謝の拍手を送ったり、「ありがとうございます。」と感謝の言葉を伝えたりしていました。

 これからもボランティアの方々、どうぞよろしくお願い致します。

10月22日(金) 4年生の授業

画像1画像2画像3
 4年3組の「分数をくわしく調べよう」の算数科の授業を、先生達みんなで見て勉強させてもらいました。

 4年3組のみんなは、ノートに自分の考えを書いたり、積極的に発表したり、ペアで伝え合ったりして、学習課題に一生懸命向かっていました。適応問題では、タブレットのジャムボードを活用して、問題に取り組んでいました。ジャムボードではクラス全員の考えを見ることができるので、友達の考え方を自分の考えに生かしている人もいました。
 
 教室に先生達みんなが入ることはできなかったので、隣の教室にビデオカメラをつなぎ、映像を視聴しながら勉強する姿を見せてもらいました。
 

10月18日(月) 芸術鑑賞会

画像1画像2画像3
 合唱作曲家 弓削田健介さんをお招きして、芸術鑑賞会「いのちと夢のコンサート」を行いました。

 一緒に歌うことは叶わなかったけど、素敵な歌声を聴かせてもらったり、弓削田さんの出会った音楽や人とのエピソードをたくさん教えてもらったりしました。

 子供達の感想を紹介します。「きれいなこえですごかったです。そうぞういじょうにきれいでした。みんなのえがおがみれて、うれしいんだなとおもいました。」「まるで天使のような歌声でした。わたしもゆげ田さんのような声で歌ってみたいです。」「しあわせになあれでいろんな人の声が聞こえてきて、なくなったおじいちゃんの声が聞こえてきてうれしかったです。」「弓削田さんは音楽を命のように思って、作曲していることが分かりました。名前の大切さや音楽にこめられた一つ一つの言葉が自分の心に響きました。」

温かい気持ちで胸がいっぱいになったあっという間の1時間でした。


 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038