最新更新日:2024/05/30
本日:count up42
昨日:159
総数:267125
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

2月6日(木) 情報委員会 「入学説明会」

2月6日に、入学説明会がありました。

4月に1年生になる幼稚園保育園の子たちと、いっしょに遊びました。
紙芝居を読んだり、絵をかいたりしました。喜んでもらえてうれしかったです。

                5年4組

12月23日(月)「休み前朝会」

画像1画像2
 今日は冬休み前の最後の登校です。クリスマスやお正月など、冬休みにある行事に胸を膨らませているようでした。

 休み前朝会では、表彰や校長先生からのお話がありました。校長先生のお話の中には、「みんなのためのルールブック あたりまえだけど、とても大切なこと」という本のルールについて確認がありました。新しい年になっても、みんなで気持ちよく過ごせるといいなと思います。

 続けて、生徒指導部の先生から冬休みを安全に有意義に過ごすためのお話がありました。安全や健康などに気を付け、楽しい冬休みになりますように。




11月28、29日 情報「修学旅行」

画像1画像2
 6年生は11月28日、29日に修学旅行で山口県の秋芳洞、秋吉台、松下村塾、松陰神社、明倫学舎、萩焼体験、海響館や福岡県いのちのたび博物館に行って来ました。

 バスの中ではレクリエーションをしたり、音楽を聞いたりしました。レクリエーションでは1班1つずつ出し物をしました。音楽では「宿命」や「おかえりらぶっ」が特に盛り上がり、マイクで歌っている人もいました。ホテルでは、2班男女1つずつ部屋を使いました。班ごとにカードゲームや恋バナをしました。一生思い出として残る楽しい修学旅行になりました。
    6年4組

11月18日(月) 「芸術鑑賞会」

画像1画像2
 体育館で芸術鑑賞会がありました。今年は、影絵人形劇 劇団かしの樹のみなさんにお越しいただき、「あらしのよるに」の影絵を鑑賞しました。

 絵本で読んだことのある児童も多かったようですが、どの児童も影絵の世界にどっぷり浸かることができました。最後に、影絵で登場した人形の仕組みも教えてもらいました。楽しい1時間を過ごすことができました。

 劇団かしの樹のみなさん、ありがとうございました。

11月12日(火) 「全校朝会」

画像1
 図書ボランティアの方たちによる読み聞かせ朝会がありました。図書ボランティアのみなさんは、「はらっ子タイム」にも各学級で読み聞かせをしてくださっています。今回は「おぼえていろよ おおきな木」という本の読み聞かせをしてくださいました。子供たちは、とても楽しんで聴くことができました。
 この他にも、図書の本の整理をしたりや季節に合った飾りつけをしてくださったりしています。図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。これからもどうぞ、よろしくお願いします。

10月5日(土) 「秋季大運動会」

画像1
画像2
画像3
 穏やかな秋晴れの下、秋季大運動会を行うことができました。

 ご来賓の皆様、地域・保護者の皆様には、ご来場いただき、ありがとうございました。大きな温かいご声援や拍手をいただき、子どもたちも自信をもって、張り切って演技をすることができました。これまでの練習の成果がしっかりと発揮された運動会になり、どの学年の子どもたちも 達成感一杯のよい笑顔が見られました。子どもたちの大きな成長が見られ、これからの後期がとても楽しみです。
 テントの準備や片付けを手伝っていただいた保護者の皆様、運営を手伝っていただいたPTA役員、地域の皆様、ありがとうございました。

7月24日(水) 夏休み前朝会

画像1画像2
 夏休み前の朝会を行いました。
 校長先生から、「1人1人が熱中できることを見つけて充実した夏休みに」という話を聞いた後、生徒指導の先生から安全に過ごすために大切なこと(夏休みクエスト)について話を聞きました。

 明日から子どもたちが楽しみにしていた夏休みが始まります。
「夏休みはプールに行く」「宿題を早く終わせたい」「苦手な勉強をがんばる」「家族と旅行に行く予定だから楽しみ」など子どもたちはうれしそうに話をしていました。規則正しく生活をし、勉強もしっかりとして実りある夏休みになるといいですね。

6月26日(水) 平和学習(被爆体験を聞く会)

画像1
画像2
 3・4・5・6年生を対象に、平和学習を行いました。
 講師の先生に被爆体験者の李鐘根さんをお招きして、当時の様子についてお話をしていただきました。運よく被爆を逃れ命は助かったものの、顔を中心に大やけどをし、痛みや精神的な苦痛により「死んでしまいたい」と思って家族で涙を流したこと。生きることに一生懸命で、周りから助けを求められても助けることができずに悲しい思いをしたこと。李さんは、そういった当時の思いを、子どもたちに分かりやすい言葉やイラスト・写真を使って説明してくださいました。

 最後の言葉で、「友達に優しくしてください、語り部としてあなたたちも話を伝えていってください。」と言われました。
 受け継いで行きたいものです。

6月19日(水) 「巡回公演事業〜本公演〜」

画像1画像2
 5月29日のワークショップでは3名の方に来ていただきましたが、今回は、70名の本格的なオーケストラの演奏会を開いていただきました。子どもたちは、いつもとは違う体育館の雰囲気に胸を膨らませていました。

 演奏会の中では、それぞれの楽器の紹介があり、音色を楽しむことができました。共演曲では、一生懸命に練習してきた「手のひらを太陽に」をオーケストラのみなさんに合わせて歌ったり、いつも歌っている校歌をオーケストラバージョンで歌ったりと、とても贅沢な時間を過ごすことができました。校歌では、音楽委員長さんが指揮を振らせていただき、とても貴重な体験になりました。
 最後に、音楽委員の6年生からお礼の言葉があると、なんとアンコール演奏をしてくださいました。子どもたちの手拍子とオーケストラの音楽が体育館いっぱいに響き渡りました。

 めったにない、素敵な時間をくださった、関西フィルハーモニー管弦楽団のみなさん、本当にありがとうございました。

 

6月5日 1・2・3年生 「参観懇談」

画像1画像2
 1・2・3年生の参観懇談会がありました。学習をがんばっている様子をご覧になっていただけたこと思います。たくさんの保護者のみなさんのご来校、ありがとうございました。

5月31日(木) 「4・5・6年・たんぽぽ 参観懇談」

画像1画像2
 4・5・6年とたんんぽぽ学級の参観懇談がありました。
 子供たちは、手をピーンと挙げたり、発表したりして、いつも以上にがんばっていたようです。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
 1・2・3年生の参観懇談は、6月5日です。よろしくお願いいたします。

5月29日(水) 「関西フィルハーモニー管弦楽団 ワークショップ」

画像1画像2
 「文化芸術による子供育成総合事業」で、関西フィルハーモニー管弦楽団から、指揮者の松村秀明さん、ヴァイオリンの野口まつのさん、チューバの吉野竜城さんが来られました。オーケストラの楽器のことを聴いたり、ヴァイオリンとチューバとピアノの美しい音色を聴いたりして、とても素敵な時間が過ごせました。体験コーナーもあり、ヴァイオリンやチューバの体験をさせてもらいました。
今回は3名の方でしたが、6月には、70名のオーケストラの演奏を体育館で聴くことができます。その日が待ち遠しいです。
 

4月23日(火) 「一年生をむかえる会」

画像1画像2
 「一年生をむかえる会」がありました。 
 6年生に手をひかれ、にこにこ笑顔の1年生が、入場してきました。花のアーチは、4・5年生が準備しました。2年生からは朝顔の種を、3年生からは校歌の歌詞のプレゼントがありました。
 運営委員のみなさんの楽しいクイズがあったりと、終始大盛り上がりでした。1年生もお礼に「ドキドキドン1年生」を歌いました。6年生のみなさんの優しい声をかけ、頼もしかったです。
 1年生のみなさんも原小学校の児童の仲間入りをすることができました。

4月16日(火) 「全校朝会」

画像1
 今年度初めての全校朝会がありました。初めての朝会は、校長先生のお話でした。
みんなが気持ちよく過ごすためのルールを教えてくださいました。今日紹介してくださったルールは5つありました。このルールをいつも頭の中に入れて、みんなが気持ちよく過ごすことのできる原小学校にしていきたいと思います。

4月10日(木) 「入学式」

画像1画像2
 122名の新1年生を迎え、「平成31年度入学式」を挙行しました。新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
 会場全体の温かい拍手を受けながら、胸を張って体育館に入場する姿はとてもほほえましかったです。担任の先生からの呼びかけにも元気に返事をすることができました。
 6年生も大変立派な態度で式に参加し、最高学年としての役割をきちんと果たすことができました。これからの1年が楽しみです。

 ご来賓の皆様には、ご多用の中をご参列いただき誠にありがとうございました。今後とも、本校の教育活動にご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします

4月9日(月) 「就任式・始業式」

画像1画像2
 花壇の花もきれいに咲き、原小学校の児童の子どもたちの進級をお祝いしています。
 4月9日、平成31年度が始まりました。新年度を迎えた子どもたちの表情からは、緊張感と期待を抱きながら、何事にも積極的に取り組もうとする意欲が感じられました。この気持ちを大事にしながら、充実した1年になるよう教職員一同、精一杯努力していきます。
 引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038