最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:119
総数:262410
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

12月13日(火) 児童朝会

画像1画像2
児童朝会で、各クラスで考えたいじめ防止の標語を発表しました。
どのクラスもいじめられている人やそれを見ている人の立場に立って標語を考えていました。人の気持ちを考えて、行動に移すことができるようになってほしいです。
誰もが安心して登校できるように、これからも「いじめゼロ」に向けて取り組んでいきます。

11月15日(火) 「芸術鑑賞会」

画像1画像2画像3
 「舞太鼓あすか組」のみなさんをお招きして、芸術鑑賞会が行われました。
体育館中に響き渡る太鼓の音に子どもたちは引き込まれていました。神楽も披露していただき、楽しく鑑賞することができました。
 体験コーナーでは、児童だけでなく、先生も太鼓を叩かせていただき、大盛り上がりでした。「かまえ」と「かけ声」が大切なことを教えてもらいました。
 本物の演奏を聴くよい機会になりました。
「舞太鼓 あすか組」のみなさん、ありがとうございました。

10月31日(月)〜11月5日(土) 学校へ行こう週間

皆様には平素より本校教育にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。今年度も、10月31日(月)より、「学校へ行こう週間」を実施しましました。授業はもちろん、休憩中や給食、掃除など子どもたちの日常的な学校生活の様子をご覧いただくことで、より一層学校に対するご理解や関心を高めていただくことをねらいとしたものでした。

10月31日(月) 昼休憩、掃除、5校時をご参観いただきました。

11月 1日(火) 2校時、3校時をご参観いただきました。
         (3年生心の参観日 3、4校時)

11月 2日(水) 4校時、給食時間の様子をご参観いただきました。

11月 4日(金) 2〜3校時「はらっ子ふれあいパーク」をご参観いただきました。

11月 5日(土) 2校時、3校時を参観いただきました。

 今年度も多数の方々に来校いただき、普段の児童の様子をごらんいただけたものと思います。これからも、開かれた学校づくりのために教職員一同努めてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

11月4日(金) 「はらっこふれあいパーク」

画像1画像2
 子どもたちが楽しみにしていた『はらっ子ふれあいパーク』が行われました。
 縦割りグループで協力していろいろなゲームをしたり、クイズを解いたりしながら交流を深めることができました。

 6年生は、最高学年としてゲームを担当したり、縦割り班をまとめたりして、中心となって活動することができました。頼もしい限りです。

 運営委員の皆さんは、「はらっ子ふれあいパーク」を計画し、進んで準備をしました。児童全員が楽しく協力して活動することができました。
 
 たくさんの保護者、地域の皆様にご来校いただきましてありがとうございました。

10月18日(火) 児童朝会

 児童朝会で、後期学級代表と運営委員の紹介がありました。
全児童の前で堂々と自己紹介し、たくさんの拍手をもらいました。
後期には、「はらっこふれあいパーク」や「6年生を送る会」などの大きな行事があります。運営委員会のみなさんの力で楽しい会にしてほしいと思います。
 
画像1画像2

10月8日(土) 秋季大運動会

 10月になり、後期が始まりました。
 後期になってから初めての大きな行事である秋季大運動会が挙行されました。心配だった天気も、最後まで味方してくれました。

 ご来賓の皆様、地域・保護者の皆様、早朝よりお越しいただき、児童への精一杯のご声援をありがとうございました。
 大きな温かいご声援や拍手をいただきまして、子どもたちも自信を持って、張り切って演技をすることができました。これまでの練習の成果がしっかりと発揮された運動会になり、どの学年の子どもたちも 達成感一杯の良い笑顔が見られました。子どもたちの大きな成長が見られ、これからの後期がとても楽しみです。
 テントの準備や片付けを手伝っていただいた保護者の皆様、運営を手伝っていただいたPTA役員、地域の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2

前期終業式・後期始業式

9月28日(金)前期終業式がありました。それから3日間の秋休みを挟み、後期始業式が行われました。落ち着いて真剣に話を聴き、気持ちも新たに良いスタートを切ることができました。
 前期終業式では、5年生の藤井君、後期始業式では、3年生の 谷岡くんがそれぞれ作文を発表しました。堂々としていた素晴らしい発表でした。
 後期は今の学年から次に上がる学年に向けた大切な時期です。目標を持って、より美しいものより高いものを目指して努力していってほしいです。

画像1画像2

8月6日(土) 「平和集会」

画像1画像2画像3
 8月6日は71回目の「原爆の日」でした。原小学校でも平和集会を行いました。8時15分には、原爆によって亡くなられた方へのご冥福をお祈りして、全校で黙祷をしました。
 校長先生からは、戦争があると、今当たり前にしていることができなくなることや家族や身近な人も戦争に行ってしまうことなど戦争の恐ろしさについてのお話がありました。また、戦争が起こらないように、核兵器がなくなるように「声」を出すことの大切さについても話されました。
 その後、6年生の小川さんの作文発表を聞いたり、みんなで「アオギリの歌」を歌ったり、縦割り班で折鶴を折ったりしました。
 夏休み中でしたが、戦争の悲惨さや平和の大切さについて考えるよい機会になりました。

7月25日(月)、7月26日(火) 水泳教室

画像1
 水泳教室が、2日間行われました。泳ぎの基本をマスターすることを目標に、4年生
から6年生を対象に実施しました。グループ別に分かれて練習しました。2日間、一生懸命に練習し、記録会では力いっぱいチャレンジして、自分の記録を更新することができました。最後に、一人一人が記録賞を受け取り、とても満足そうでした。
 これからも練習を続けて、どんどん上手くなってくれることを期待しています。

7月22日(金)夏休み補充学習

 夏休みに入り、暑い日が続いていますが、お元気にお過ごしのことと思います。
 
 7月22日(金)、基礎学力の定着と向上を図るために補充学習を実施しました。子どもたちは暑い中、一生懸命取り組みました。
 これから計画的に学習し、怪我や病気に注意をして、有意義な夏休みにしてほしいと思います。
画像1画像2

7月21日(木) 休み前朝会

画像1画像2
 夏休み前の朝会があり、校長先生と吉田先生からのお話がありました。


 校長先生からは、「声」について話がありました。「声」と言ってもみんなの意見や考えという意味の「声」です。
 5月27日(金)アメリカのオバマ大統領が広島に来られました。この日は広島市民の願いが叶った日でした。オバマ大統領が来られたことをきっかけにして、核兵器廃絶や世界の平和に向けて広島の子どもとして「声」を上げてほしいというお話でした。子どもたちは、スライドを見ながら一生懸命に話を聞いていました。平和についてじっくり考える機会になりました。

 また、吉田先生からは、夏休みを元気に安全に過ごすための「3つの車」についてのお話がありました。3つの車とは、救急車、消防車、パトカーです。病気や怪我や犯罪に気をつけて、安全に過ごしてほしいと思います。

 保護者の皆様と地域の皆様には、4月からこれまで、本校の教育活動にご理解と、多くのご協力をいただきありがとうございました。夏休み中も子どもたちが元気に過ごせるよう、続けてよろしくお願いいたします。

7月6日(水) 「平和学習」

画像1
 2・3校時に全校で平和学習をしました。今年度は、李鐘根先生をお招きし、1年生から6年生まででお話を聞きました。李先生には、ご自身の被爆体験や被爆の前にも辛い差別を受けてきたという貴重なお話をしていただきました。子どもたちは、一心に聞き入っていました。
 李先生は、昭和20年8月6日、通勤途中に被爆されたそうです。また、電車に乗っていたご友人は、ガラスが突き刺さり、電車も燃え、亡くなってしまったという辛いお話も聞きました。
 子どもたちは、71年前に広島で実際に起こったことや体験されたことを真剣に聞き、原爆や平和について考えることができたことと思います。ヒロシマの子として、自分の言葉で平和について語れる人になってほしいと願っています。
 

7月5日(火) 「体育朝会」

画像1画像2
 体育朝会で、長縄跳びをしました。各クラス、赤白に分かれて、八の字跳びをしました。1年生は波跳びやくぐり抜けなど、好きな跳び方をしました。練習タイムが終わったら、3分間の記録をとりました。1・2・3・4…と元気のいい掛け声が運動場いっぱいに響きました。
 毎日暑い日が続きますが、元気いっぱい体を動かして、健康な体をつくってほしいです。

6月21(火) 「はらっこふれあいパーク 顔合わせ集会」

画像1画像2
 「はらっ子ふれあい顔合わせ集会」が行われました。
 5年生の作ったプラカードを目印にして、初めて縦割り班のメンバーが集まりました。少し緊張しているようでしたが、6年生がリーダーとなり自己紹介をしていくうちに、だんだんと緊張がほぐれていきました。その後、しりとりやじゃんけんなどゲームをするなど楽しい時間を過ごしていました。
 平和集会で折鶴を折ったり、はらっこふれあいパークで一緒に回ったりする班です。1年間仲良く過ごしてほしいです。

6月16日 「集団下校訓練」

画像1
 台風や大雨、不審者対応など緊急を要するときに、安全に帰れるよう、下校の仕方を確認しました。地区ごとで決められた場所に集合し、担当の先生の話を聞いた後、落ち着いて安全に下校することができました。

 保護者の皆様、各地区のガードボランティアの皆様におかれましては、訓練のお手伝いにご参加いただき、ありがとうございました。緊急時の集団下校においては、お時間が許せば下校時刻に合わせ、子どもたちを見守っていただければ幸いです。

 原小学校の通学路は路地が多かったり、すぐ横に水路があったりして、危険な箇所があります。また狭い道でも車や自転車の往来が多いので、ご家庭におかれましても、交通ルールを守り安全な登下校を心がけるよう、声掛けをお願いいたします。

 今後とも、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

5月31日(日) 全校朝会

画像1
 自問清掃についてのお話がありました。今年度も、原小学校では『自問清掃』に取り組みます。私語をしない静かな環境の中で、それぞれが黙々と掃除をすることで、3つの玉(心)を磨いていきます。

・1つ目は、時間いっぱい一生懸命掃除をする「がまん玉」
・2つ目は、気配りをしながら働く「親切玉」
・3つ目は、他に美しくできる所がないか見つける「見つけ玉」

です。自問清掃を通してこの3つの玉を磨き、さらに学校生活全般においても、いかせるようにがんばっていきたいです。

5月30日(月) クラブ活動

画像1画像2
 今年度1回目のクラブ活動がありました。特に4年生は、初めてのクラブ活動ということもあり、張り切っていました。今回のクラブは、クラブ長、副クラブ長、書記を決めたり、活動内容の説明がありました。早速、ゲームをしたり、試合をしたりしていたクラブもあったようです。クラブは計6回行われる予定です。次のクラブが楽しみです。

5月23日(月) 「救命法講習会」

画像1画像2
 午後より、教職員は体育館に集まり、救命法講習会を行いました。いざというときのために救命処置の方法を受講しました。心肺蘇生法トレーニング用マネキンを使い、一人一人応急処置の練習をしました。広島市消防局の方に分かりやすくご指導していただきました。
 今年度の水泳指導は、6月13日(月)から順次始まります。まずは安全に、そして楽しく泳力を伸ばしていきたいと思います。

5月17日(火) 「児童朝会」

 児童朝会で,前期学級代表,前期運営委員,各委員会の委員長の紹介がありました。
 これから、学校やクラスをしっかり支えていってくれることと思います。それぞれの役でがんばってほしいです。
画像1画像2画像3

5月15日(日) 「春の大運動会」

画像1画像2画像3
晴天の中、第66「原学区大運動会」が開催されました。たくさんの保護者・地域の皆様にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。競技にも多数参加していただき大変盛り上がりました。事前の準備から当日の進行、運営、後片付けに至るまで、役員の方々を始め、多くの方のお力をいただきました。まさに地域一体となった素晴らしい運動会でした。ありがとうございました。心から感謝申し上げます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038