最新更新日:2024/05/17
本日:count up10
昨日:169
総数:265092
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

3月3日(火) 「6年生送る会」 その2

画像1
画像2
 6年生は、在校生へのお礼として、合唱と合奏を披露しました。最高学年として、堂々として、さすが6年生と感心させられるすばらしい発表でした。
 残りの日を大切にして、3月20日(金)の卒業証書授与式では、胸を張って羽ばたいてほしいと思います。

1.6年生入場
2.はじめの言葉
3.各学年からの出し物
  ・1年生 『♪大きくなっても』
  ・2年生 『♪またね』
  ・3年生 『♪夢が叶うなら』
  ・運営委員『心理テスト』
  ・4年生 『♪あったかいんだから』 
  ・5年生 『♪ソーラン』
4.先生からの出し物『♪友 〜旅立ちの時〜』
5.歌『♪この星に生まれて』
6.6年生からのあいさつと出し物
  合唱『♪翼をください』 合奏『♪レット イット ゴー』
7.引き継ぎ式
8.校長先生のお話
9.おわりの言葉
10.6年生退場

3月3日(火) 「6年生を送る会」 その1

 6年生を送る会がありました。心のこもった素晴らしい「6年生を送る会」でした。どの学年の出し物も、お祝いの掲示物も、アイデアいっぱいでした。各学年ごとにこの日のために一生懸命に練習を積み重ねてきたことが感じられました。歌や呼びかけ、『卒業おめでとう』の飾りなどで、6年生への感謝の気持ちが伝わったと思います。

画像1
画像2
画像3

3月2日(月) 「ダンスクラブ発表」

画像1画像2画像3
 大休憩に『ダンスクラブ』の発表がありました。4年生から6年生までの児童が、曲にのって躍動しました。体育館にはたくさんの子どもたちが来て、手拍子や拍手をして盛り上がりました。かっこいい素敵なダンスでした。

3月1日(日) 「第27回広島市小学生駅伝大会」

画像1画像2画像3
 エディオンスタジアム広島(広島広域公園陸上競技場)において、『第27回広島市小学生駅伝大会(オタフクカップ)』が開催されました。
 本校から5、6年生児童20名(4チーム)が参加しました。朝から降り続く雨でかなり冷え込みましたが、みんな頑張って走りました。友達とたすきをつなぎ、最高の思い出ができました。温かいご声援をありがとうございました。

2月24日(火) 「1・2年生参観日」

画像1画像2画像3
 今年度最後の授業参観に多数ご参加いただきありがとうございました。
 子どもたちは、自分の思いがしっかりと伝わるように練習をし、本番ではいい緊張感をもって発表をすることができました。発表だけでなく、掲示してある版画などからも、一年間の子どもたちの成長を感じていただけたのではないかと思います。
 参観された保護者の皆様からたくさんの拍手と称賛をいただき、大きな自信になりました。本当にありがとうございました。

2月24日(火) 「音楽朝会」

画像1画像2画像3
 今月の音楽朝会は、全校児童で「♪この星に生まれて」を歌いました。響きに気をつけて1年生から6年生まで、きれいな声で歌うことができました。とてもいい曲です。6年生を送る会でもみんなで合唱します。

♪この星に生まれて
どんなことばでかざるよりも いきるちからをもちつづけて
はるかなそらには にじもかがやくから
つよく つよく あるきつづけて かわは ゆるやかに
ときをたびする ひろいうちゅうの かぜにのりながら
Dreams come true together ゆめをすてないで
Dreams come true together かならずかなうから♪

2月23日(月) 「クラブ活動最終日」

画像1画像2画像3
 今年度のクラブ活動の最終日でした。どのクラブも一年間の活動のまとめをしました。運動場を使うクラブは、天候が心配でしたが、晴れ間も見えて無事に終了しました。
 初めてクラブ活動を経験した4年生はあっという間の一年間だったでしょう。6年生は下学年にいろいろなことを教えてあげたり、好きなことに夢中で打ち込んだりした一年間だったことでしょう。一人一人が様々の体験や思いをもってクラブ活動が終了しました。クラブ活動で見せた子どもたちの顔は、とても生き生きとしていました。

2月18日(水) 「5・6年生参観日」

画像1画像2画像3
 5・6年生の授業参観と学級懇談会が行われました。一人ひとりの児童が自分の力を発揮し、達成感を味わうことができたと思います。個人やグループで趣向を凝らした発表を行いました。本年度最後の授業参観でしたが、力を出し切ったことと思います。
 6年生にとっては小学校最後の参観日となりました。家族への感謝や小学校の思い出、中学校への意気込みなどを伝えました。小学校生活も残すところ1ヶ月となりました。残りの日をを大切に過ごしてほしいと思います
 寒い一日でしたが、ご来校いただきましてありがとうございました。

2月19日(木) 1年生「あいさつ運動」

画像1画像2
 今日から1年生のあいさつ運動が始まりました。とても気持ちのよいあいさつをすることができました。あいさつが上手にできる子がたくさんいるのに感心します。

 今後も明るいあいさつがあちこちで飛び交う学校になるように、子どもたちと一緒にあいさつの輪を広げていきたいと思います。

 子どもたちが生き生きと活動し、保護者や地域の方々がそれを温かく支えてくださっていることが何よりもありがたく思っています。

 各家庭でも、「おはようございます」「いってきます・いってらっしゃい」「ただいま・おかえり」といった日頃のあいさつの励行にご理解とご協力をお願いいたします。

2月17日(火) 「体育朝会」

画像1画像2画像3
 1月から2月にかけて行われた、長縄跳び大会の結果を発表しました。
 どのクラスも心をひとつにして跳んでいました。つっかえてしまった友達にも優しい言葉をかけている姿が心に残りました。
 3年3組の子どもたちが、どのように跳んだかをステージで見せてくれました。大変上手でした。

結果 1位 6年3組(565回)
   2位 5年4組(546回)
   3位 3年3組(526回)

(長縄8の字跳びで、3分間の2回で何回跳べるかを競いました。)


2月13日(金) 3・4年生「参観日」

画像1画像2画像3
 本年度最後の授業参観と学級懇談会が行われました。
 授業では、1年間の学習のまとめやこれまでの成長の振り返りなど、発表や表現を中心に多様な活動を見ていただきました。4年生の二分の一成人式では、一人一人が将来の夢を堂々と語っていました。
 日々の学習、様々な行事、友達とのふれあいを通して子供たちは身体も心も大きくたくましく成長しました。その成長ぶりをとてもうれしく思っています。
 お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきまして、心よりお礼申し上げます。

2月12日(木) 「入学説明会」

画像1画像2画像3
 本校体育館にて、平成27年度新入学児童説明会が行われました。来年度の1年生は、126人、4クラスの予定です。学校長からは、1年生になるまでに「はい。」「ありがとう。」「ごめんなさい。」が言えるように、という話がありました。その後、通学路、学用品等の説明がありました。

 5年生は、新入学児童に絵本を読んだり、ジャンケンをしたりして、責任を持ってお世話をすることができました。頼もしい限りです。来年度はいろいろな場面で、1年生・6年生ペアとして活動していきます。 
 
 保護者の皆様におかれましては、寒い中、ご来校いただきありがとうございました。教職員と児童全員が、新1年生の入学の日を待っています。

2月10日(火) 1年生「長なわとび大会」

画像1画像2画像3
 長なわとび大会が初めての1年生もたくさん練習を積み重ねたようで、みんな上手に跳んでいました。 
 長なわを跳ぶときにみんなで「ハイ!、ハイ!」と掛け声をかけたり、縄に引っかかってしまった友達に「ドンマイ!」と温かい言葉をかけたりして、どのクラスも一致団結して励まし合いながら長なわを行うことができました。
 目標に向かってみんなで力を合わせて努力するみんなの姿が素晴らしいです。

2月10日(火) 「全校朝会」

画像1画像2
 川野先生から自分の人生を振り返っての話がありました。自分の弱さを克服するためにチャレンジしたこと、教師になるという夢を叶えた「今」のこと、これからの夢のことなど、素敵な内容でした。子供たちは川野先生を見つめながら、じっと聞き入っていました。
 「自分に自信を持つこと」「夢や希望を持つこと」「粘り強く努力すること」が大切なことがよく分かりました。大きな目標を持って、何事にもチャレンジできる人になってほしいです。

2月6日(金) 「自主公開授業研究会」

画像1画像2画像3
 自主公開授業研究会を開催いたしました。研究会には、多数の教育関係者の皆様にご参会いただき誠にありがとうございました。
 研究主題に掲げた「子どもが主体的に学ぶ授業づくり〜一人一人の学びを保障する協同的な学びを通して〜」をめざし、授業提案を行いました。
 当日参加していただきました県内はもとより、県外の教育関係者の皆様、また協議会において、「学び合う授業づくり」の視点で貴重なご示唆を与えてくださった佐藤雅彰先生、北川威子先生に深く感謝いたします。
 教えていただいたことを生かし、これからも授業実践に励んでいきたいと思います。ありがとうございました。

2月3日(火) 「全校朝会」

画像1画像2
 校長先生からそうじを頑張っている児童の紹介がありました。原小学校では、給食後の13時40分〜13時55までが、清掃の時間帯となります。普通教室、特別教室、廊下、トイレ、手洗い場、階段、玄関などなど、全校児童が縦割り班に分かれ、一斉に掃除に取り組みます。校舎内を歩いていると、とっても嬉しい掃除に出会います。
 寒い中ぞうきんで汚れを拭き取る子、小さなゴミを四つん這いになって一つ一つ手で集めている子がいます。足元をキュッキュッと鳴らしながら長い廊下を一生懸命に雑巾がけしている子もいます。腰をかがめ、ほうきをゆっくりと動かしながら、少しずつゴミを寄せている子もいます。
 子どもたちの「掃除の答案」は、100点満点です!掃除の心をちゃんと持っている子、掃除に心を入れてできる子は、将来世の中に出ても立派な大人として生きていくことができるのではないでしょうか。これからも頑張ってほしいと思います。

1月27日(火) 「各ボランティアの方へのお礼の会」

画像1画像2画像3
 早朝より交通安全ボランティア、図書ボランティアの皆様(24名)にご来校いただきました。日頃お世話になっているボランティアの皆様に感謝の気持ちを込めて児童全員でお礼の会を行いました。
 始めに、6年生児童代表がお礼の言葉を述べ、4年生児童代表が手紙を渡しました。
 次に、校長先生とPTA会長様よりお話がありました。
 続いて、音楽同好会から第8回 文化の祭典(小学校音楽の部)で発表した2曲を心を込めて歌いました。また、全校児童でこの日のために練習してきた歌「あなたにありがとう」を歌いました。
ボランティアの方からは、「児童のみなさんが元気にあいさつしてくれるとうれしい。元気をもらえる。」という言葉をいただきました。
 最後にボランティアの方を拍手で見送り、感謝の気持ちを表しました。

 自分の安全を自分で守れる子、ボランティアの方へあいさつや態度で感謝の気持ちを伝えられる子になってほしいと願っています。

 地域の安全、図書室の整備や花壇の世話、春の運動会の運営など、子どもたちが安心して元気に登校できているのもボランティアの皆様のおかげです。これからも、ご支援をよろしくお願いいたします。

1月22日(木) 「手洗い達人認定証」

画像1画像2画像3
 保健委員会が中心となって、『手洗い検定』が始まりました。昼休みに保健委員が、手洗いの歌に合わせて、すみずみまで洗えているかチェックをします。
 見事合格できた人は、『手洗い達人認定証』をもらうことができます。
 手洗い検定を通して、丁寧な手洗いの方法や、こまめに手を洗う習慣を身に付けてほしいと思います。
 インフルエンザやノロウイルスが流行するこの時期に、手洗い、うがい、咳エチケットで、健康を保ちましょう。

1月21日(水) 「避難訓練」

 火災発生時の避難訓練を実施しました。休憩時(大休憩)においての火災を想定した避難訓練をしました。様々な場所からの避難でしたが、比較的早く運動場へ集合できました。
 今年は、阪神・淡路大震災から20年です。災害は、何時起こるか分かりません。
 ご家庭でも、万一の場合に備え、避難の仕方、避難場所等について繰り返し確認をしておいてください。

画像1画像2

1月20日(火) 「音楽朝会」

画像1画像2画像3
 今月の歌「ありがとう」を全校で練習しました。全員がしっかりと口を開き、伸びのあるきれいな歌声で歌いました。来週の27日(火)の『ボランティアお礼の会』で歌を披露します。これまでの練習の成果を発揮し、感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

自主公開授業研究会のご案内

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038