最新更新日:2024/05/17
本日:count up168
昨日:148
総数:265081
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

5月8日(水)6年生 算数科(線対称、点対称な図形)

画像1画像2
 都道府県章や標識を見て、線対称な図形や点対称な図形を探しました。
身の回りに多くの線対称・点対称な図形があり、驚いていました。

5月7日(火)6年生 原学区大運動会に向けて

画像1画像2
 5月12日(日)に原学区大運動会があり、6年生は二人三脚リレーに出場します。今日は二人三脚の練習をしました。まずは歩くところから始め、徐々に慣れ、最後は走ることができるペアもいました。
 本番は親子で行うため身長差があります。うまくいくか分かりませんが、楽しんでやってほしいです。

5月7日(火) お好み揚げ1

 今日の給食は「ごはん お好み揚げ みそ汁 牛乳」でした。お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。いか、キャベツ、にんじん、紅しょうが、あおさを衣と混ぜ合わせ、食べやすいように一口大にしながら揚げます。隠し味で衣にお好みソースが入っています。子どもたちにも好評でした。
画像1
画像2
画像3

5月7日(火) お好み揚げ2

 時間がかかるので二人で一口大にしながら高温の油の中に入れていきます。別の配食担当が配食用エプロン(白いひも)、使い捨て手袋をつけて、きちんと温度が上がっているか中心温度計で計測し、クラスごとに計量して配ります。
画像1
画像2
画像3

5月1日(水)6年生 1年生とのかかわり

画像1
画像2
 この日予定していた遠足は、雨天のため中止になりました。
 その代わり、体育館で1年生と6年生が一緒にレクレーションを楽しみました。
 1年生と6年生がペアになり、「◯×クイズ」「じゃんけん大会」「かくれんぼ」を楽しみました。
 6年生は、
「前に遊んだ時よりも仲良く慣れてうれしい。」
「ペアの1年生の笑顔が見られてうれしかった。」
と教室で話していました。
 これからも休憩時間などに楽しく交流できたらと思っています。

5月1日(水)6年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
 この日は、1時間目に1年生迎える会を行いました。
 1年生の教室に迎えに行った、ペアの1年生と手を繋いで体育館に入場しました。
「1年生の会だけど、こっちが緊張した。」
と6年生。
 1年生の歩幅に合わせてゆっくり歩く6年生の姿が印象的でした。
 それから、みんなで運営委員会さんが運営するゲームを楽しみました。
 1年生の皆さん、ようこそ原小学校へ☆☆

5月7日(火)西原人参の様子

画像1
 西原地区では昭和20年頃まで人参にの栽培が盛んに行われていたそうです。西原人参はいわゆる金時人参と呼ばれているものと同じ種類で、長くて鮮やかな朱色が特徴でした。
 現在はほとんどみられるなくなりましたが、学校で地域の方に教えていただきながら育てています。校章は、「原」の文字の周囲を、この西原人参の花(上部)と葉〈下部〉で包み、シンボル化したものです。花は、稔りと成功の喜びを、葉は勤労と生産の姿を現しています。
 写真は、職員室南側の花壇に植えているものです。高さ1メートル80センチメートルを超えそうです。職員室南側では代々種を引き継いでいます。今、16世です。もうすぐ花が咲きそうです。

【4月上旬の西原人参の様子はこちらから】
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index....
画像2

5月7日(火)3年生 書写の学習

 3年生は今日の書写の時間に「右はらい」と「左はらい」、「曲がり」と「反り」の違いに気をつけて丁寧に書きました。今日の硬筆の学習は、毛筆の学習につながります。
 連休明けですが、集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

5月2日(木) シーフードサラダ(手づくりドレッシング)1

 今日の献立は「パン いちごジャム ポークビーンズ シーフードサラダ 牛乳」でした。シーフードサラダは、いか、まぐろ油漬(ツナ)、茎わかめ、キャベツ、にんじんをフレンチドレッシングであえて作ります。フレンチドレッシングは、給食室で手づくりしています。まず、さとう、塩、こしょう、粉の洋がらしと酢の一部(少量程度)を混ぜ合わせたものに、サラダ油を加えてよく混ぜます。次に残りの酢を加えながら、さらにしっかりと混ぜます。
画像1
画像2
画像3

5月2日(木) シーフードサラダ(手づくりドレッシング)2

 白っぽくとろっとした状態(乳化)になったら出来上がりです。粉の洋がらしを使うことで、酢と油がよく混ざり、なめらかなドレッシングになります。たくさんの量を泡立て器で混ぜるのは大変ですが、おいしいサラダを作るために今日も頑張りました。
画像1
画像2
画像3

5月2日(木)6年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
 6年生の理科では 夏に「植物の体」の学習をします。
 その教材の用意のため、ホウセンカやインゲンの種子を植えました。
これから、毎朝交代で水やりをします。
「暑くなったら、お昼に水やりをすると植物によくないから、朝か放課後にするといいよ。」
と園芸委員会の児童がアドバイスをする場面もありました。

 7月ごろから、育てたホウセンカやインゲンを観察したり、実験に使用したりする予定です。
 大きくなるのが楽しみです!

5月1日(水)1年生を迎える会

 今日は体育館で1年生を迎える会を行いました。アサガオの種、校歌の歌詞カードのプレゼント、学校クイズやアーチの下を手をつないで入退場など、それぞれの学年が1年生の入学をお祝いすると共に、これからの学校生活がより楽しくなるようにと行いました。
 緊張が見える中、しっかりと話を聞き、クイズに楽しそうに参加する1年生の姿を見ることができました。みんなでつくる原小学校、みんなでつくる1年生を迎える会でした。
 これからも原っ子全員が安心して過ごせる原小学校にするために、学校全体で取り組んでいきます。
画像1

4月30日(火)2年生 5年生と春の遠足

雨上がりのグラウンドでは、ペアの5年生と鬼ごっこやボール遊びなどをして楽しみました。これをきっかけに5年生のお兄さん、お姉さんとこれからも交流を深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4月30日(火)5年生 春の遠足

 今日は遠足に行ってきました。昨日はたくさん雨が降ったので天気も心配していましたが、行くことができてみんな喜んでいました。
 5年生は2年生と一緒にNHKグラウンドへ行きました。行く途中も「楽しみだね。何して遊ぶ?」「花が咲いていたらいいね。虫を探そうね。」と2年生に話しかける優しい姿が見られました。到着してからは、いろいろな遊びをして過ごしました。ドッジボールをしたり、大縄で遊んだり、泥だんごを作ったりして遊びました。花や虫を見つけて楽しむ人もいました。
 2年生に優しく気遣ったり、助けたりする5年生。高学年としての自覚を改めてもつことができた日になりました。
画像1
画像2
画像3

4月30日(火)遠足

画像1
 心配していた天気も味方し、2・3・5年生が遠足に出発しました。久しぶりの遠足です。
 今回の遠足は、2・5年生がペアになって活動します。仲良く手をつないで出発しました。
画像2

4月26日(金)被爆フジの木

画像1
 原小学校の校庭には、被爆フジの木があります。このフジの木は、昭和20年の原爆投下により被爆しました。枯れたと思われていましたが、1年後の夏に新芽が出て伸び始め、昭和30年ころには2メートルの高さになったそうです。
 もとは、東区大須賀町にあり、持ち主の方が西原へ転居されることに伴って、本校に寄贈してくださいました。
 現在、紫色の美しい花を咲かせています。
画像2

4月26日(金)4年生 理科 ヘチマ

 4年生の理科では、ヘチマの生長を観察をします。
今週、種をまきました。
画像1

4月26日(金) こどもの日の献立

 今日の給食は5月5日の「こどもの日」にちなんだ献立で「減量ごはん 鶏肉のから揚げ 即席漬け みそ汁 かしわもち 牛乳」でした。こどもの日には「ちまき」や「かしわもち」を食べる風習があり、「かしわもち」はあんこを包んだおもちに「かしわ」の木の葉を巻いたものです。給食では毎年登場しますが、初めて食べる一年生も多かったようです。「葉っぱも食べられるの?」「初めてだけどおいしかったよ」「あんこは苦手...」など感想もさまざまでした。給食を通して伝統的な食文化をたくさん経験してほしいです。
画像1
画像2

4月24日(水)6年生 音楽の授業スタート!

画像1
 先週から専科の先生による授業がスタートしています。そして今日は、待ちに待った音楽の授業が始まりました。

「音楽のめあては感受性を育てること」

 豊かに音楽を受け止める人は、人の心の様子に敏感になることができます。
 人の気持ちに寄り添える人は、周りに人が集まってきてくれて、豊かな人生につながります。
 豊かに表現することは自己表現につながり、自分のことをよく知ってもらえるようになります。

 音楽を通して感受性を育て、人とのよいかかわり方も育てていってほしいと願っています。

4月25日(木)5年生 図画工作科

 5年生は図画工作科で「心のもよう」の学習をしました。
(楽しい気持ち)(にぎやかな気持ち)(怒った気持ち)(落ち着いた気持ち)(心の森に入ってわくわくした気持ち)など、想像を膨らませながらいろいろな技法を使って表現しました。そして、それぞれの感情を一枚の画用紙に組み合わせながら作品にすることができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038