最新更新日:2024/05/08
本日:count up86
昨日:168
総数:263825
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

5月31日(水)5月最後の給食

 今日の給食は「玄米ごはん じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ 牛乳」でした。そぼろ煮のじゃがいもはほっくりと柔らかく、サラダはしょうゆ風味のドレッシングとツナで風味よく仕上がり、どちらも玄米ごはんに合います。そぼろ煮などを調理している3校時には、給食室前の校舎の廊下においしそうな匂いが漂い、子どもたちの食欲を刺激してくれているようです。
画像1
画像2
画像3

5月31日(水)1年生 図工科 ひもひもねんど

 「ねんどをほそながくのばしていろいろつくろう」というめあてで学習しました。担任がタブレットで撮影したものをテレビにすぐに映しているので、クラスの友達がどんな作品をつくっているのかを自分の席から見ながらつくることができます。
画像1

5月30日(火)1年生 新体力テスト

画像1
画像2
画像3
 1年生は6年生と一緒に新体力テストを行いました。6年生に数を数えてもらったり応援してもらったりしました。外が雨だったので体育館でできる競技のみ行いました。全力で一生懸命頑張ることができました。「疲れたけど楽しかった〜」という声が聞かれました。まだ運動場で行う競技などがいくつか残っています。また頑張りましょう!

5月30日(火)6年生 新体力テスト

画像1画像2
 今日、6年生は1年生の新体力テストのサポートをしました。雨のため、運動場で行う種目はできませんでしたが、体育館でできる種目を計測しました。20mシャトルランでは、一生懸命走る1年生を見て、「可愛い。」と思わず心の声が出ている6年生もいました。このような活躍の場があることは、6年生にとっても喜ばしいことですね。

5月30日(火)1年生 新体力テスト

 今日は雨天のためソフトボール投げは延期しましたが、体育館で上体起こし、立ち幅跳び、20mシャトルラン、反復横跳びをしました。6年生がペアで数えたり、教えたり、励ましたりしてくれるので、1年生は安心して取り組むことができます。
画像1

5月30日(火)3年生 音楽

 今日の音楽では「ドレミ」を覚えました。
画像1

5月30日(火)4年生 算数

画像1画像2
 割り算を学習していますが、今日は「チャレンジ!暗算の仕方を考えよう!」というめあてで74÷2を暗算でする方法を考えました。

5月30日(火)4年生 国語

画像1
 これまでの学習で、説明文に書かれている内容を読んでまとめ、はじめ、中、終わりの組み立てになるように区切りました。
 今日は、説明文から自分の考えをまとめました。

5月29日(月)「絆花壇」で使用する花苗づくり

 8.20広島豪雨災害犠牲者への追悼の意を表し、地域の将来を担う若い世代に災害の記憶を継承していくとともに、防災・減災に向けた地域住民の絆をより深めることを目的として、夏の被災地を小学生が育てたマリーゴールドの花でいっぱいにする「絆花壇」整備事業が安佐南区役所により実施されています。
 原小学校でもこの事業に協力することにし、園芸委員会でマリーゴールドを種から育てています。写真の1枚目と2枚目は、5月24日(水)に撮りました。3枚目は本日5月29日(月)に撮ったものです。着実に生長しています。6月末に「絆花壇」に定植するまでの期間、育てます。
画像1
画像2
画像3

5月29日(月)5年生 理科「植物の発芽や成長」

 理科では、「植物の発芽や成長」について学習しています。
 写真は、発芽する前の種子と発芽したあとのしぼんだ子葉にヨウ素液をつけて、でんぷんという養分があるかどうかを調べているところです。
画像1

5月26日(金)2年生 サツマイモの畑

画像1
 6月にサツマイモを植えるため、地域の方のお力添えをいただいて、畑を耕し、畝を作りました。くわを使っての畝作りは、匠の技です。おかげさまで、立派な畑となりました。感謝をして、これからサツマイモもを植えたいと思います。

5月26日(金) 救命救急講習会

画像1画像2
本日午後、救命救急講習会の研修を行いました。水難事故を想定して、心肺蘇生法を中心に確認しました。心配蘇生の手順は1〜12あり、周囲の教員と協力して応急処置を行います。事故が起こらないことが一番ですが、もしもの場合に対応できるよう、これからも研修を進めていきます。

5月26日(金)広島県に伝わる料理「お好み揚げ」

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「ごはん お好み揚げ みそ汁 牛乳」でした。お好み揚げは、広島の名物であるお好み焼きの材料を使った、かき揚げです。キャベツ、いか、紅しょうが、青のりなどをお好みソースで味つけけした衣で揚げています。子どもたちが食べやすい大きさにしながら揚げるのは時間がかかりますが、給食の先生たちは慣れた手つきでどんどん揚げていきます。子どもたちも「おいしいよ。」「もっと食べたい。」など、うれしい感想を言ってくれました。

5月24日(水) 読み聞かせ

今日は、6年生の読み聞かせの日です。
「本当の出会いが人生を変える」をテーマにした本を読み聞かせてくださいました。読み聞かせ後には「みなさんの人生を変える本が図書室に眠っているかもしれません。ぜひ本を読んでくださいね。」とメッセージを送ってくださいました。これからも、読書を楽しみたいと思います。

画像1

5月25日(木)2年生 野菜のなえを育てます

 生活科で野菜の苗を育てる学習を始めました。ピーマン、ミニトマトのどちらかを植えました。植木鉢へ半分の土を入れて、ポットから優しく苗を取り出し土の上にそっと乗せます。植物によって好みの土の深さが違うため、自分が育てる植物に合わせて深くしたり浅くしたり調節しました。残りの土を植木鉢の隙間に入れたら植え付けが終わりです。毎日水やりをして大切に育てていきます。夏を迎えるころには実が収穫できそうです。
画像1
画像2
画像3

5月25日(木) マッシュドポテト

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「パン さけのから揚げ マッシュドポテト 白いんげん豆のクリームスープ 牛乳」でした。5年生が理科で学習する「植物の発芽と成長」に関連した献立で「白いんげん豆のクリームスープ」を取り入れています。
 マッシュドポテトは、蒸したりゆでたりしたじゃがいもをつぶして(マッシュして)、味付けした料理です。なめらかに仕上げるのがポイントです。バターや牛乳を使うこともありますが、今日はじゃがいもを蒸して、サラダ油、コンソメ、塩、こしょうで味付けしました。なめらかに仕上がり、子どもたちにも好評でした。

5月24日(水)1年生 図画工作科「ねんどのぱんやさん」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で、初めてねん土を使って学習しました。今日はねん土のパン屋さんになって自分の好きなパンをねん土で作りました。
 はじめに新しいねん土をしっかりこねて、その後切ったり丸めたりのばしたりして作っていきました。最後はお店屋さんになって友達に作ったパンを紹介するなど、楽しく活動することができました。
 次は「ひもひもねんど」に挑戦です。

5月24日(水)書き損じはがきのお礼

 1月に書き損じはがきや未使用のテレフォンカードなどの寄付をお願いしたところ、たくさんのはがきやテレフォンカードが学校に届きました。それらを広島県視覚障害者団体連合会へ送りました。
 先日、お礼の手紙が届きました。たくさんの方が賛同して寄付をしてくださったことに感謝し、視覚障害者に対する理解があることがわかり、感動しましたという内容でした。ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1

5月23日(火)創立150周年記念事業実行委員会

画像1
 今日は創立150周年事業記念実行委員会がありました。これまでの活動報告や進捗状況、今後の計画などを話し合いました。地域や卒業生の皆様を始め、多くの方からの情報提供や寄付に感謝申し上げます。
 記念品はトートバッグです。児童が学校生活に使える大きさで、色はネイビー、下の部分が黒色です。リバーシブルになっていて、片面には校章が入っています。
 寄付をしていただいた方にはお礼として「150周年記念誌」を進呈いたしますが、希望される場合はトートバッグに変更することができます。
 トートバッグをご希望の場合は、6月30日(金)までに学校へお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。
画像2

5月23日(火)たんぽぽ学級 タマネギの収穫をしたよ

画像1画像2
 11月に植えたタマネギの苗はネギみたいでしたが、春になってどんどん大きくなりました。
 昨日、ピンと立っていたタマネギの葉が倒れました。さあ、収穫の合図です。一人3個、タマネギを収獲をしました。タマネギは全部で何個あったのでしょうね。これから自立活動で調理をしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038