最新更新日:2024/05/30
本日:count up83
昨日:159
総数:267166
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

9月7日(木)2年生 西原にんじん種蒔き

画像1
画像2
 今日はいよいよにんじんの種を蒔きました。
 サツマイモの苗植えの時と同じく、畑作りの段階からお世話になっている地域の方と広島市安佐南区役所農林建設部農林課農林振興係の方、JA広島市JAグリーンセンター安佐南の方の3名の先生に教えていただき、無事に畑を作ることができました。
 感謝をして立派なにんじんを収穫できるよう、2年生みんなで大切に育てていきたいと思います。

9月7日(木)1年生 音楽科「こんにちは けんばんハーモニカ」

 1年生は音楽科で鍵盤ハーモニカの学習を始めました。初めはホースの付け方や片付け方、音を出さない時の約束などを確認しました。それから、鍵盤ハーモニカってどんな音がするのかふいてみたり、ドの音を確認してふいたりしました。姿勢や息の使い方に気をつけて、約束を守って学習することができています。
画像1
画像2

9月6日(水)たんぽぽ学級 読み聞かせ

画像1
 今日は、はらっぱの皆さんの読み聞かせがありました。読んでくださった「あおくんときいろちゃん」は、あおくんときいろくんが仲良くなると、みどりくんに変身するお話です。実際にクレパスを使って、青色と黄色を混ぜて緑色ができるところを見せていただきました。
 「あきをみつけたよ」では、秋の草花の名前や、秋の食べ物を紹介していただきました。みんな興味津々で静かに聞くことができました。いつの季節の絵本を選んでいただき、子供たちはそれを楽しみにしています。

9月6日(水)1年生 図画工作科「ごちそうパーティーをはじめよう」

画像1
画像2
 1年生は粘土でごちそうパーティーをしました。粘土で食べ物や飲み物を作り,家庭から持ってきたお皿やコップに飾りつけました。グループで作ったものを出し合い,みんなで楽しくパーティーをすることができました。「これが本物だったら最高じゃん!」と夢のようなごちそうでした。

9月6日(水)PTA運営委員会

 PTA執行部と三役の皆さんが集まってPTA運営委員会が開かれました。
 大きな行事である運動会の役員の仕事について確認をしました。また、来年度からのPTA活動について、役員の選出方法や仕事内容、連絡方法等についても審議が行われました。
 運動会で子どもたちが精一杯輝けるように考えて、工夫して活動をしてくださいます。
 暑い中、長時間に渡る熱心な話し合いをしていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

9月4日(月)暑かった一日

 学校が再開して2週目を迎えました。今年は本当に暑いです。今日は、大休憩も昼休憩も外遊びは中止しました。昼休憩は中止することがありますが、大休憩は珍しいです。
 写真は、中庭のハスの花です。きれいに咲いています。
画像1画像2

9月1日(金)1年生 給食準備

画像1画像2
 夏休みが終わって、1年生は今週から自分たちで給食準備をしています。当番を決めて1週間ごとに交代でやっていきます。手順を覚え、テキパキと上手に配膳する姿が見られます。6年生が見守ってくれているので、安心して準備をすることができています。

9月1日(金)2年生 西原にんじんはじめの会

画像1
 今日は地域の農家の方をお招きして西原にんじんはじめの会をしました。2年生がこれから自分たちで育てるにんじんについて、詳しく知るために自分たちで質問を考え、会を進行しました。
 来週に予定している種蒔きに向けて、西原にんじんの歴史や特徴など自分たちの育てるにんじんがどんなものかを学ぶことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038