最新更新日:2024/05/13
本日:count up167
昨日:104
総数:264464
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

11月30日(木)きなこパン

 今日の給食は「きなこパン 牛乳 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー」です。子どもたちに人気の揚げパンは今年2回目の登場で、今日は給食室で揚げたパンに、きなこ、さとう、少量の塩でまぶしたきなこパンです。パンは200度の高温で表面全体が白っぽくなるまで揚げると、外側はカリッと中はふわっとした状態になります。
 給食で食べるのが初めての1年生も「初めて食べたけどおいしい。」と喜んで食べていました。
画像1
画像2
画像3

11月30日(木)クラブ活動2

画像1画像2
 廊下でこま回しをしたり、体育館では卓球やバドミントンを楽しんでいます。

11月30日(木)クラブ活動

 今日の午後は天気がよく、子どもたちは運動場で気持ちよく体を動かしました。バスケットボール、フットベースボール、ミニ野球、陸上・なわとび、一輪車・竹馬クラブの様子です。昔遊びクラブは運動場で、竹とんぼを飛ばしました。
画像1
画像2
画像3

11月30日(木)委員会活動 図書委員会による読み聞かせ

画像1
 今朝は、5・6年生の図書委員会の児童が、1・2年生の各教室に行って読み聞かせをしました。
「この本なら1年生が楽しんでくれる」「命の大切さを伝えたい」などの思いをもって本を選び、読む練習をして教室に行きました。
 1・2年生は図書委員のお兄さん、お姉さんに近づいて座り、真剣に耳を傾けて聞いていました。
画像2

11月28日(火)29日(水)2年生 パンジーの苗植え

画像1
画像2
 生活科の授業でパンジーの苗を植えました。児童は、自分で選んだ色のパンジーに大興奮でした。これから大切に育てていきたいと思います。

11月29日(水)4年生 分数をくわしく調べよう

画像1
画像2
 算数の時間、「分数を3つの仲間に分けよう」というめあてで学習をしました。真分数、仮分数、帯分数という新しい用語を繰り返し確認していました。

11月29日(水)4年生 音階をもとに音楽をつくろう

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間、「つくった音楽をグループでつなげて演奏しよう」というめあてで学習していました。児童はリコーダーを吹きながら、自分が作った音楽を確かめていました。

11月28日(火)第3回全体研修会

 今日の5校時、校内の教職員が4年1組の授業を参観しました。これまでの全体研修会と同様に、目的や意図に応じて、児童がより適切に文章を書くことができる授業づくりについて研修を深めることがねらいです。
 授業は「友達と読み合い、よりよい文章になるように整えよう」という学習のめあてで、まずはモデル文を全員で読んで、推敲の観点を確認しました。そして、前時までに書いていた友達の意見文を読み、観点にそってできているところと、読み手によりよく伝わるよう修正したらよいところを考え、友達に伝えました。「文章が長くて考えが伝わりにくいから、短くしたらどうかな。」「津波の話を入れるとより伝わるのではないかな。」と、友達の意見文がよりよくなるよう丁寧に読み、気付いたことを伝えていました。教育委員会指導第一課の指導主事に指導や助言もいただきました。 
 児童が落ち着いて学習に向かう学級づくり、意欲的に学習するための目的や相手意識の持たせ方など、授業を通してたくさんのことを学びあうことができました。明日から、それぞれの学級で生かしていきます。
画像1
画像2
画像3

11月28日(火)5年生 「図工 光と場所のハーモニー」

画像1
画像2
 図画工作科「光と場所のハーモニー」の作品を鑑賞しました。
魚や花、昆虫、恐竜など工夫をした作品を作ることができました。
暗闇の中で光る作品はとてもきれいでした。

11月27日(月)4年生 体育科

画像1
 4年生の2学級が運動場を使って学習しています。ポートボールと小型ハードル走をしています。

11月27日(月)1年生 音楽科

 今日は音楽の時間、リズム作りをしました。「タン」「タタ」「ウン」と書かれたプリントからリズムを選んで、切って、並べてみます。叩いてみて、これがいいなというリズムができたらのりで貼ります。
 できたリズムをカスタネットで練習しました。授業の終わりには、4拍子のリズムに乗って「〇〇さん、どうぞ」と言われると「タタタタタンウン」など、自分の作ったリズムでカスタネットを叩いて、他の人は同じリズムを真似して叩きました。全員でリレーをして楽しみました。
画像1

11月27日(月)2年生 生活科「えがおのひみつたんけんたい」

画像1
 先週、学級が4つに分かれ、どの学級にも1組から4組がいるようにして、お互いの発表を聞き合いました。今日はその学習の振り返りをしました。「はたらく人たちはどのようなことを大切にしているのか」「発表会をしてどんなことを考えたか」を考え、振り返りました。お客さんが喜ぶように考えて仕事をしているとか、他の学級の発表の仕方の良さなどを共有しました。
 最後には将来どんな仕事をしたいと思っているかも発表し合いました。

11月27日(月)3年生 消防署見学

画像1
 3年生は、社会科の「火事からくらしを守る」の学習で、安佐南消防署祇園出張所に見学に行きました。消防車の装備や、消防士さんが重い防火服に30秒余りで着替えるところを見せていただいたりしました。間近で見て、お話を聞くことがことができ、より深い学びとなりました。

11月27日(月)6年生 車いす体験学習

画像1
画像2
画像3
 今日は広島県介護福祉士会から三木様をはじめ、4名の講師の方をお招きして、車いすの体験学習を行いました。初めに、「福祉」という2文字の漢字にはどちらも「幸せ」という意味が込められていることや、介護福祉士は相手の幸せを願って活動をしている仕事であることを教えていただきました。それから、福祉用具としてメガネや杖などがあることも紹介してくださり、子どもたちは自分が使っているものもそうであることに驚いていました。
 そして、いよいよ二人組での車いす体験へ。車椅子の取り扱いだけでなく、両手で介助をすること、車椅子に乗ると立って車椅子を押すよりも体感速度が速く感じるので、歩く速度に気をつけること、事前に声をかけながら安心感を与えることなど、相手のことを思いやりながら介助することの大切さを教えてくださいました。子どもたちは車椅子に乗ることとサポートすることの両方を体験しました。
 最後には、「全てをサポートしすぎず、本人ができることは本人に取り組んでもらい、達成感を味わってもらいながら上手にサポートしてほしい」とメッセージが送られました。子どもたちは、「相手を思いやることは、私たちが日常でもできることなので、相手のことを想像しながら補助などに取り組みたい」と感想を話していました。たくさんの準備をしてくださった4名の講師の皆様、本当にありがとうございました。

11月22日(水)学校へ行こう週間

画像1
 11月20日(月)から22日(水)は学校へ行こう週間でした。2校時から3校時に延べ400人以上の保護者や地域の方に来校していただきました。ありがとうございました。
 また、PTAの学級委員会の皆様には北門や南門で交代で見守っていただきました。お世話になり、ありがとうございました。
画像2

11月24日(金)ヘチマ棚

画像1
 昨年度までは理科室前の畑から2階へ向けてヘチマを育てていました。たくさん実ができても高い場所だと児童が触ることができないので、今年はヘチマ棚で育てることにしました。手入れをし、児童が近くで観察することができました。また、今年もたくさんのヘチマの実ができました。
 下の写真は、理科室前にあったヘチマから芽が出て、大きくなったものです。こちらにも実ができていて、生命力に驚かされます。
画像2

11月22日(水)1年生 図画工作科 かみざらコロコロ

 1年生は、かみざらコロコロという題材で、筒の両端に紙皿をつけ、色紙で飾って作品を作りました。
 体育館で作った作品を転がしてみました。どこまで転がるかを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

11月22日(水)2年生 えがおいっぱい発表会

画像1
 町探検で調べたことを伝え合う発表会を行いました。発表会に向けて、児童は一生懸命に準備と練習に取り組んでいました。
 学級で発表しあったあと、違う学級とも発表をしあいました。どの教室にも1〜4組の児童がいるように分かれて発表を聞きあいました。グループごとにそれぞれ個性があり、とても素敵な発表会になりました。

11月22日(水) 全校朝会 子ども安全の日

画像1
 11月22日は「子ども安全の日」です。
 この「子ども安全の日」は、平成17年11月22日に広島市の小学生が、下校中に命を奪われた事件をきっかけに設けられました。
 この事件を風化させないために、広島市では、毎月22日を「子ども安全の日」とし、安全について考えたり、防犯ブザーの点検を行ったりしています。
 
 校長先生から「あいさつをして、明るい地域にしていこう。」という話を聞いたり、亡くなられた小学生のご冥福をお祈りして黙とうをしたりしました。

11月22日(水)安佐動物公園動物画コンクールの表彰

画像1
 広島市安佐動物公園が主催の動物画のコンクールで、本校の2年生の児童が金賞を受賞しました。広島市で、金賞受賞は2人だったそうです。 
 給食時間にテレビ放送で紹介しました。校長先生から賞状を受け取り、みんなで讃えました。
 いろいろなことに挑戦して、好きなことや得意なことを増やしてほしいと思っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038