最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:171
総数:267285
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

10月21日(金)校内読書週間

 読書の秋です。校内で読書週間(10月19日〜11月4日)を設定しています。図書委員会でしおりをつくり、学年に応じた冊数の本を読んだ児童に渡すことにしています。10月19日(水)のはらっ子タイムに5・6年生の図書委員会児童が1・2年生の教室で読み聞かせをしてくれました。低学年によく伝わるよう、気持ちを込めて読んでいました。
 また、11月1日(火)は古典の日です。10月24日〜12月1日に図書室に古典に関するコーナーを作ります。
 写真は、図書委員会児童が作った新聞です。

画像1

10月20日(木)6年生 修学旅行説明会

 12月1日・2日に実施予定の修学旅行の説明会を開きました。6年生保護者の皆様にはご多用のところ来校していただき、ありがとうございました。子どもたちと事前学習を重ね、準備をしていきます。
画像1

10月19日(水) 観劇会

 今年は「劇団青い鳥」の演劇を鑑賞しました。学校の体育館のステージに物語の世界が広がります。1年生から4年生までは「本当の宝物は友情や変わらぬ日常である」ことがテーマになっている「ネバーランド」を、5年生と6年生は「命の大切さ、あきらめない心」がテーマになっている「アラビアンナイト」を鑑賞しました。音楽や照明は私たちを物語の世界へ引き込みます。物語の世界に浸った子供たちは作品のテーマをしっかりと感じ取ることができたようです。「劇団青い鳥」の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2

10月19日(水) 食育の日(わ食の日)

画像1
画像2
画像3
 今日は食育の日です。献立は「ごはん、牛乳、真鯛の竜田揚げ、ひじき
の炒め煮、ひろしまっこ汁」の一汁二菜の和食でした。
 竜田揚げには、広島県で養殖された真鯛を使いました。下味のしょう
ゆ、酒、しょうががあっさりとした真鯛にほどよく染みて、香ばしい揚げ
物になりました。子どもたちにもとても好評でした。
 各クラスには「広島の魚を食べよう」というリーフレットも配られまし
た。この機会に、広島のいろいろな魚を知って、食べてみてほしいと思い
ます。

10月15日(土)地域の行事

 地域の行事、冬木神社秋の大祭が行われました。広島市指定重要無形文化財 十二神祇神楽が奉納され、本校の児童も舞子や笛のメンバーとして出演しました。
画像1画像2画像3

10月18日(火)さすが6年生だね

 運動会は3部に分けての実施で、各学年の表現はビデオでお互いに見合いましたが、やはり実際に見たいということになり、特別に1・2年生が見ることになりました。
 17日(月)の5校時に1・2年生が運動場に出て、6年生の表現「SHIN時代」を見ました。動きのそろっているところ、旗の音の迫力など、6年生のすばらしさに1・2年生は驚いていました。感想を伝えたいとたくさんの児童が挙手しました。
 その後、2年生がメッセージを書いて、6年生の教室そばに掲示しました。6年生はとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

10月18日(火)共同作業

 長束小、原南小、祇園東中、原小の指導監督員、技術員、学校業務員で共同作業を実施しています。
 今回は原小学校での作業で、樹木の剪定をしました。上が作業前、下が作業後の写真です。
画像1
画像2

10月18日(火)5年生 野外活動19

 学校で解散式をしました。昨日、キャンプファイヤーで誓ったこと「自立、感謝、思いやり、努力」を振り返りました。これからの成長につなげていきます。7月から延期した野外活動が実施でき、ほっとしています。
 保護者の皆様、野外活動へのご理解・ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月18日(火)5年生 野外活動18

退所式の様子です。
画像1
画像2

10月18日(火)5年生 野外活動17

 野外活動が終わりに近づきました。体育館で退所式をしました。
画像1
画像2

10月18日(火)5年生 野外活動16

 昨日と同じ子ども広場で横に並んでお弁当を食べています。けがなく、全員元気です。
画像1
画像2

10月18日(火)5年生 野外活動15

「来た時よりも美しく」
部屋の掃除やシーツの返却に時間がかかり、予定よりも遅いスタートとなりましたが、ディスクゴルフを楽しんでいます。
画像1
画像2

10月18日(火)5年生 野外活動14

 安心して食事ができるように、毎食後、消毒をしました。
画像1
画像2

10月18日(火)5年生 野外活動13

 朝食の様子です。食堂での食事は最後です。感謝していただきます。
画像1
画像2

10月18日(火)5年生 野外活動12

 6時30分から朝の集いをしました。全員元気で二日目を迎え、ラジオ体操をしました。充実した一日にしましょうと話をしました
画像1
画像2

10月17日(月)5年生 野外活動11

画像1
第2部の締めはソーラン節
第3部は日に自立、感謝、思いやりと努力を誓いました。
最後にファイヤーロードを通り、部屋へと戻りました。
画像2

10月17日(月)5年生 野外活動10

 第2部のスタンツの様子です。
画像1
画像2
画像3

10月17日(月)5年生 野外活動9

 キャンプファイヤー1部 火の女神が火を運んできました。
画像1
画像2

10月17日(月)5年生 野外活動8

 食堂での夕食の様子です。今日のメインのおかずは唐揚げでした。黙食をしました。
画像1

10月17日(月)5年生 野外活動7

 すべての班が火起こしを成功しました。火はランプに移しました。はっきり写った写真が撮れなかったのですが、雰囲気は感じていただけるでしょうか。中央辺りにランプを置いています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常時における登下校について

PTA関連

学校休業等対応助成金・支援金

通常の下校予定時刻

一人一台タブレット端末の活用について

通学路図

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038