最新更新日:2024/05/08
本日:count up37
昨日:168
総数:263776
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

9月28日(木) 2年生 体育科「てつぼうあそび」

画像1画像2画像3
てつぼうあそびでは、ふとんほし、コウモリ、ツバメなどの技を行う中で全身の筋肉を鍛えています。連続技や技をしながらじゃんけんするなど難易度を調整しながら運動をしています。

9月29日(水) 2年生 二十日ダイコンのお世話

画像1
先週種まきをした二十日ダイコンの芽がでました。まだ小さな芽ですが、子どもたちは大喜びです。

9月20日(月) 2年生 二十日ダイコンの種まき

画像1画像2画像3
夏休み前にはキュウリを栽培していましたが、今度は二十日ダイコンを育てます。「早く大きくなってね」と願いを込めながら丁寧に種まきをしました。

9月24日(金) 2年生 ICT学習

画像1画像2画像3
キーボー島というサイトでキーボード入力の練習を行っています。ローマ字を習うのは3年生からですが、コンテンツを楽しみながら基本となるア行の入力の仕方を学びました。

9月24日(金) 園芸委員会「取材・ニンジンの種まき」

取材を受ける生ごみ処理機を回すニンジンの種をまく
 9月22日に「あさみん」の記者の方が、生ごみ処理機の取材に来られました。園芸委員会の子が、残菜を生ごみ処理機に入れて、ハンドルを回して肥料にしている様子を取材していただきました。「あさみん」の10月号に記事がのるそうです。楽しみにしておいてください。
 園芸委員会では、給食で作った肥料で、昔から西原でよく作られていたニンジンを育てることにしました。そして、9月24日にニンジンの種をまきました。うまく育てることができれば、給食に入れてもらえるそうです。
 残った給食で肥料を作り、それを自分たちが食べるという「循環」の大切さを少しずつ分かってもらえればと思います。

6年生 図画工作科『光の形』

「白いスポンジから、形を切り出そう。それは光の形。LEDライトに当てると美しく輝く。自分だけの光の形を見つけよう。」
図画工作科『光の形』の学習のテーマです。光による見え方の変化を試しながら、様々な切り方や重ね方を工夫して作成しました。製作が終わると、いよいよ作品鑑賞会。体育館を真っ暗にして、学年全員の作品を並べました。『すごく綺麗・・・』『幻想的でぼーっとする。』『野外活動の夜みたい』『このまま、みんなでのんびり語りたいな。』感動を覚える風景を、自分たちで創り上げました。こうしてまた、6年生としての一体感や達成感を感じ、成長していく姿を見ることができました。

画像1画像2画像3

9月16日(木) 5年生 総合的な学習

画像1
 「平和な世の中を目指すために、行動したことはありますか?」
 この質問に、ほとんどの児童がいいえと答えました。もちろん私達大人も、どれだけのことができているだろうかと考えさせられる問いです。今、総合的な学習の時間に「わが町平和プロジェクト」の学習をしています。
 「ずっと学校でも平和学習をしていたのに・・・。」と現実に気付き、深く考える児童もいました。どのクラスも真剣なまなざしで学習に向かい、大切さを感じているようです。

 ヒロシマに暮らす子ども達として、ヒロシマの過去を学び、未来へつなぐアクションを起こしていこうとこれから学習を通して「伝える」活動を目指します。

第2回 学校協力者会議

8月25日(水)に学校協力者会議が開かれました。今回は、本校職員の紹介(ビデオ)をし、その後これまでの各学年の取組と、児童の成長について報告をしました。委員の方も真剣に話を聴いてくださり、学校の取組について高く評価をしていただきました。忙し中、暑い中を集まっていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

園芸委員会 9月9日木  給食の残菜で肥料を作ろう!

大上さんから、生ごみ処理機をいただきました園芸委員が生ごみを入れてハンドルを回す
 安佐南区沼田町伴にある「プロダクトデザイン正城」の 大上 正城 様より、生ごみ処理機(生ごみで堆肥をつくる機械)を頂きました。この機械の中には、食べ物を分解する微生物が入っています。そこに残菜を入れて、ハンドルを回すと微生物と残菜と空気が混ざり、微生物が残菜を分解して堆肥をつくります。なんと、1日に1キログラムぐらいの重さの残菜を堆肥に変えることができるそうです。できた堆肥は、さらさらとして嫌な匂いも出さなくなるそうです。
 この機械は、子どもたちでも簡単に使えます。そこで、園芸委員会で堆肥作りを行うことにしました。子どもたちは、「ハンドルが重くて回らない。」、「くさい〜。」と言いながら協力して楽しそうに活動しています。できた堆肥は、花壇や太陽農園で使い花や野菜を大きく育てたいと思います。
 どんな堆肥ができるのか楽しみです。
 

3年生 9月8日(水) 「コンパスについて」

画像1
画像2
画像3
 算数科で使うコンパスについてのお知らせです。
 写真は、学年通信でお知らせしておりましたコンパスの見本になります。
 購入をご希望の方は、本日9/8に配付しました封筒にて、申し込み下さい。
 締め切りは、9/15になります。よろしくお願い致します。

5年生 9月8日(水) 図画工作科「消してかく」

画像1
 黒く塗った紙を消しゴムで消すと、何が見えてくる?
 夏休み明けの図画工作科のスタートは、クーピーと消しゴムを使ってどんな形が浮かんでくるか思いついたことを表していきます。
 紙を黒く塗りつぶす作業はさながら体力作り!?「腕が〜!」と言いながら、みんな高速で塗りつぶしていました。形をどんなものに見立てて、どんな作品ができあがるか楽しみですね。 

3年生 9月7日(火) 「社会科」

画像1画像2
 今日は、オタフクソース株式会社の方にご協力を頂いて、オンライン工場見学を行いました。動画視聴をして、オタフクソースの歴史を学び、工場と中継をつないで、ソースの製造工程を見せてもらいました。最後に質疑応答の時間があり、オタフクソースの方に各クラスからの質問に答えていただきました。子どもたちは、とても興味を持って学ぶことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038