最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:171
総数:267329
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

11月29日(月) 2年生 生活科 二十日ダイコンの収穫

画像1画像2画像3
二十日ダイコンの2度目の収穫を行いました。2度目の収穫でも「すごい赤い〜」など感動しているすてきな子どもたちでした。

11月29日(月) 2年生 生活科 ビオラの観察

画像1画像2画像3
ビオラの観察では、タブレットのカメラ機能も使って記録を残していきます。「わたしの花かわいい」などの声が聞かれました。

11月25日(木) 2年生 生活科 ビオラの栽培

画像1画像2
ビオラの苗植えを行いました。「元気に育ってほしいな」「きれいな花が増えてほしい」などそれぞれが思いをもって苗植えをしました。

11月26日(金) 修学旅行 6

いよいよ最後の見学地、サファリランドです。自然に近い状態で飼育されている動物たちを観察します。動物園とは少し違う様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

11月26日 2年生 図画工作科「おいもの絵」

画像1画像2画像3
愛情を込めて育てたおいもを描きました。タブレットで写真を撮って絵を描くと平面的に捉えやすいという説があるため、タブレットのカメラ機能、写真機能を使って学習を進めました。

11月25日(木) 2年生 タブレット学習開始

画像1画像2画像3
タブレット開きをしました。タブレットの基本的な使い方、パスワードの大切さ、マナー、取り出し方、しまい方などきまりについて確認をした後、カメラ機能を使って写真を撮りました。

11月26日(金)

海響館に着きました。瀬戸内の魚の様子を観察し、イルカショーを見学しました。お土産も買って、最後の見学地サファリランドへ向かいます。
画像1
画像2
画像3

11月26日(金) 修学旅行4

第2日目の学習がスタートします。お世話になったホテルの方にお礼を伝えて、出発です。今日は、下関市・美祢市へ見学に行きます。
画像1
画像2

11月25日(木) 修学旅行3

今日も一日、よく学びました。ホテルではおいしい食事と気持ちのいいお風呂を楽しみます。全員元気に今日の見学を終えることができました。明日は下関方面に行きます。
画像1

11月25日(木) 修学旅行2

秋芳町を出発して萩市へ向かいました。松陰神社・松下村塾・明倫学舎を見学し、萩焼の窯元へ行きました。幕末から現在までの歴史の流れを感じた後は、窯元で絵付けの体験です。
画像1
画像2
画像3

11月25日(木) 5年生 ALTの先生と英語学習

画像1画像2画像3
 今日はジャマイカ出身のパーカー先生とジャマイカと日本の食べ物やスポーツ、国旗などを比べながら英語で楽しく学習を進めました。また、レゲエのリズムに合わせて体を動かし、ジャマイカ文化を感じることができました。

11月25日(木)修学旅行 その1

朝早くから学校を出発して、山口方面に修学旅行へ行きました。午前中は秋吉台・秋芳洞を訪れました。長いバス旅ですが、みんな元気です。
画像1
画像2
画像3

11月24日 4年生 図画工作科 「ギコギコクリエーター」

画像1画像2
図画工作科の学習で、のこぎりの使い方を学習しました。初めて使う児童が多く、安全に気をつけながら学習を進めています。最初は怖がっていましたが、練習していくうちに、だんだん上手に切れるようになっていきました。「こんな形にできたよ!」「小さいパーツもがんばった!」と、喜ぶ声も聞こえてきました。次は、切り分けたパーツに着色し、組み合わせていきます。どんな作品が出来上がるのか、楽しみですね!

11月19日(金)5年生 タブレットデビュー!

 本校にも、1人1台のタブレットが届きました。まずは「学習用タブレットの使い方」の動画を見て基本的な扱い方を学び、実際に一人ずつタブレットをさわってみました。きまりを守って、時間や使い方などにも気を付けながら、楽しく学習していきたいです。
画像1画像2画像3

11月19日(金) 2年生 生活科 ビオラの観察

画像1画像2画像3
これからビオラの栽培をしていきます。まずは、観察から始めました「この子きれいでかわいい」「大きくそだってほしい」の声が聞かれ、大切に育てていこうという気持ちが見て取れました。

11月19日(金)5年生 家庭科 ミシンに挑戦!

 家庭科では、「ミシンでソーイング」の学習をしています。これまでに、身の回りにあるミシン縫いで作られているものを探したり、ミシン縫いの仕組みや良さを学習したりしました。そして、今週は、実際にミシンを使ってみました。上糸を正確にかけることや、下糸を上手に引き出すことは難しいですが、友達と協力しながら頑張り、だんだんとできるようになっています。
 目指せ、ミシンマスター!トートバッグ完成!を目標に、練習を進めていきます。
画像1画像2

11月18日(木) 2年生 体育科マットを使った運動遊び

画像1画像2画像3
コロナのため去年はできなかったマットを使った運動遊びを行っています。ゆりかご、前転がり、後ろ転がり、ワニ、アザラシなど色々な動きに挑戦しています。

11月18日(木) 5年生 社会科 研究授業!!

 5年4組の研究授業がありました。社会科「これからの工業生産」の学習を中学校区の先生に見ていただきました。
 自分の考えを根拠をもって書き、活発にグループで話し合うことができました。この学習で、日本の工業が抱える課題をどう解決するかをしっかり考えたり、実際の取り組みと自分たちの考えとを比べたりしながら、今後の日本の工業生産に必要なことは何かをみんなで学びました。
画像1画像2画像3

11月17(水) 2年生 図画工作科 運動会の絵

画像1画像2
運動会の絵の仕上げに取り掛かりました。スポンジを使ってスタンピングを行い背景を仕上げました。

11月17日(水) 2年生 生活科 おいもほり

画像1画像2
待ちに待った収穫の日が来ました。「どこにうまっているのかな」「やさしく掘り出さないと」「とれたうれしい」など色々な声が聞かれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038