最新更新日:2024/05/30
本日:count up121
昨日:159
総数:267204
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

野外活動 1日目

画像1
1日目の最後は体育館でのキャンドルサービスでした。野外活動のメインイベント。キャンドルの灯はとても美しい光を放っていまた。見つめる子供たちの心に素敵な思い出の一つとして残りますように。
昼間は暖かかったけれど、夜はやはり冷えてきました。今のところ全員元気です。明日も、全員が笑顔で活動ができることを祈りながら、野外活動1日目を終わります。

野外活動 1日目

画像1
サツマイモを掘りました。美味しそうなお芋をたくさん収穫できました。お土産に持って帰ります。お家でみんなで味わってくださいね。

野外活動 1日目

画像1
火起こし、どこの班からも煙が上がり始めました。すごい、はじめての挑戦、成功しました。

野外活動 1日目

画像1
よいお天気に恵まれ、子供たちは元気に楽しく活動することができました。まずは薪割りに挑戦しました。

運営委員会 11月19日(木) はらっ子ふれあいタイムの準備

画像1画像2画像3
 11月30日から、「はらっ子ふれあいタイム」を設け、昼休憩グラウンドで、簡単なゲームをしてスタンプを集める活動を予定しています。また、今回は運営委員だけでなく、3〜6年生の学級代表も担当となり、協力して進めていきます。
 密にならないように学年ごとに参加する日を決め、ゲームの数や並び方を工夫し、みんなが楽しく活動できるように計画を進めています。
 写真はリハーサルの様子です。どんな声掛けをしたらよいか進め方をみんなで確認しています。
 

4年生 11月18日(水) 久しぶりの読み聞かせ

画像1
 秋が深まり紅葉が見ごろです。しかし、昼間は気温も高くなり過ごしやすい日が続いています。4年生は、とても元気に過ごしています。
 さて、今日は久しぶりに読み聞かせがありました。「ひよこのかずは かぞえない」「さんまいのおふだ」「1つぶのおこめ」「やっぱりおおかみ」など各クラス1、2冊読んでもらいました。
 子どもたちは、集中して聞いていました。読書の秋、いろいろな本に出会い、読書を楽しんでほしいです。

2年生 11月17日(火) 生活科

画像1画像2
 この日は、太陽農園に植えたサツマイモの収穫をしました。
 今年は、コロナウイルスや熱中症対策などで、お世話することが難しくうまく育てられなかったので、大きなおいもはとれませんでした。それでも、子どもたちは、隠れている小さなおいもを見つけると、とても大喜びで、傷つけないように丁寧に掘っていました。

2年生 11月12日(木) 生活科

 この日は、パンジーを植えて、観察カードをかきました。カラフルなパンジーを丁寧に観察しながら絵を描き、触った感じや葉の数、においなどを文章にしていました。芸術の秋を堪能していました。
画像1画像2

11月13日(金) PTA役員さんによるトイレ掃除

画像1画像2画像3
 今年度は、新型コロナウィルス感染症対策で、児童がトイレの便器等の掃除ができていないので、PTA役員さんが、ボランティアでトイレ掃除などをしてくださっています。
 9月から12月まで、放課後に計6回、12ヶ所あるトイレと10ヶ所の手洗い場を、分担して大掃除をしてくださいます。
 清掃道具と洗剤を持ち、手順に沿って、大変丁寧に掃除をされています。11月13日(金)までに4回取り組んでくださいました。普段できない床の隅や便器の隅までも、きれいに洗ってくださり、とても清潔になっています。
 清掃ボランティアをしてくださるPTA役員の皆様、ありがとうございます。

1年生 11月13日(金) 図工「かみざらコロコロ」

画像1画像2画像3
 かみざらと芯になる部分を組み合わせ、転がして感じたこと想像したことから作品を作りました。作っている途中から「早く転がしたい」という声が聞かれ、完成に向け黙々と活動に取り組んでいました。「コロコロ大会」では、自分が作った作品を思う存分転がしていました。

1年生 11月11日(水) 生活科「かぶの栽培」

画像1画像2
 かぶの芽が出てからも毎日愛情を込めてお世話をしたことで、葉が大きくなりました。「大きくなってね」と声を掛けたり、葉っぱを「なでなで」したりする子供もおり、栽培しているかぶに愛着が湧いています。この調子でお世話を続けていきます。

11月12日(木) 第3回全体研修会

画像1画像2画像3
 12日は校内研修会として、指導助言に広島市教育委員会指導第一課の三本松千恵先生をお迎えし、4年3組で研究授業を行いました。今年度は、感染症対策として授業クラスで授業を参観せず、ビデオカメラでテレビに映し、別室で授業の様子を参観しました。
 授業は国語科「プラタナスの木」で、登場人物のマーちんがいちばん変わることにつながるところはどこかを考えました。最初に全員が自分の考えを発表し、友達の考えを聞き入れながら自分の考えを深めていきました。子供たちは、みんなきちんと授業を聞いて自分の考えをノートに書いたり、積極的に発言したりと主体的に学習に臨むことができていました。
 その後の協議会では、考えが深まる授業について、色々な点から意見を出し合い、助言をいただいて研修を進めていきました。

3年生 11月10日(火) 「自転車教室」

画像1画像2画像3
 広島市道路交通局から5名の指導員の方に来ていただき、自転車教室を行いました。
 今年度は、コロナウイルス感染症拡大防止の観点から実際に自転車には乗らず、体育館でお話を聞いたりDVDを見たりしました。実物の自転車も用意していただき、自転車を使いながら説明をしていただきました。
「自転車は簡単に遠くへ行ける便利な乗り物だけど、安全に乗らないと大きな事故になるから気をつけよう。」というお話があり、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
 教室に戻ってからは学んだことを確認するテストを行いました。テストで満点になると免許証が貰えて、公道を子どもたちだけで自転車に乗ることが出来ます。子どもたちは1回で合格出来るように、真剣にテストに取り組んでいました。ご家庭でも交通安全についてお話をしてみてください。

1年生 10月29日(木) 生活科「あきさがしビンゴ」

画像1画像2画像3
 朝夕の冷え込みが増し、学校の景色も変化してきました。テーマにそったものを見付けて〇をつける「あきさがしビンゴ」をしました。子どもたちは興味津々、とても嬉しそうに秋さがしをして、「はっぱのいろがなつとちがう」と言うなど季節の移ろいを感じ取っていました。

4年生 10月29日 体育、図画工作

画像1画像2画像3
 朝、晩の気温が低くなったり、日の出、日の入りが早くなったリして、秋が深まっていることを感じるようになりました。学校では、長袖で過ごす児童が増えてきました。

 今、4年生は体育で跳び箱運動に挑戦しています。新指導要領になり、4年生がチャレンジする技はとても高度なものになっています。でも、4年生だからできる技ともいえると思っています。そこで、跳び箱運動に入る前に、補助運動にたくさん取り組んでいます。家でできるものもたくさん紹介しているので、ぜひ挑戦し、難しい技ができるようになってほしいと願っています。1枚目の写真は肩倒立をしています。
 図画工作の「大好きな物語」という単元では、「龍の子太郎」の物語を聞いて好きな場面を絵に描いています。人物や龍を大きく描くことにチャレンジしています。

1年生 10月28日(水) 算数「かたちあそび〜かたちをうつしてえをかこう〜」

画像1画像2画像3
 かたちの学習で箱や筒などのかたちを写し取って絵をかきました。「筒の中に丸が隠れている。」など特徴を感じ取りながら、絵をかき進めました。それぞれが学習したことを生かして活動しました。

10月27日(火) 音楽朝会

4月生まれ朝会の後にもう一度画像3
 今年度初めての音楽朝会がありました。音楽委員会の人たちが事前に作成したビデオを全校に流すテレビ朝会でした。
「しあわせなら手をたたこう」の曲に合わせて、手や肩などの体を叩いたり、○年生や○月生まれなど、当てはまるところで手を挙げて立ったりしました。子どもたちはテレビに向かって楽しそうに参加したり、クラスの仲間が何月生まれなのか興味をもって周りを見たりしていました。
 特に1年生の教室では、朝会の後に「楽しかったからまたやりたい」と、初めての音楽朝会に興奮した様子でした。

1年生 10月20日(金) 図工「はこでつくったよ」

画像1画像2画像3
 家から持ち寄った箱を組み合わせて作品を作りました。箱の形や色を生かし、積んだり並べたりしながら想像を広げ活動に取り組みました。出来上がると「これ何だと思う? ○○だよ」と、とても嬉しそうに話していました。

1年生 10月27日(月) 生活科「かぶの芽の観察」

画像1画像2画像3
 生活科で株の栽培を行っています。種まきの際「大きな大きなかぶになれ、あまいあまいかぶになれ」と国語で勉強した『おおきなかぶ』の台詞を真似して、声掛けをする児童もいました。毎日水やりをして出てきた芽を見たり触ったりして観察しました。

2年生 10月22日(木) 図書委員による読み聞かせ

 5年生の図書委員さんが、本の読み聞かせをしてくれました。廊下で「緊張するぅ。」と言って待っていました。読み聞かせが始まると、2年生は静かに聞き入っていました。図書委員さん、ありがとうございました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038