最新更新日:2024/05/19
本日:count up168
昨日:132
総数:265382
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

8月22日(金) 「第2回 学校協力者会議」

 8月22日に本校音楽室で学校協力者会議を行いました。結城PTA会長様をはじめ、13名の委員の方にお集まりいただき、活発な意見交換のある有意義な場となりました。
 今回の協力者会議では、本校の学校経営計画に基づき各学年や特別支援学級で行っている取り組みを、パワーポイントを使い、学年主任から紹介させていただきました。子どもたちの表情や言動から、原小学校の子どもたちのよさや成長ぶりを委員の方々に知っていただくことができたと思います。
 協議では、本校の取り組みに対するご理解の言葉や、今後の課題・要望などをたくさんいただきました。これからの取り組みに生かし、さらに実践を重ねてまいりたいと思います。
 学校協力者会議委員の皆様、本当にありがとうございました。

画像1画像2

8月末の予定

 8月7日は立秋です。暦の上では秋になりますが、児童の皆さんは事故無く、元気に過ごしていますか。残りの休みも病気や怪我、交通事故などに注意して、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
 夏休み明けの予定です。確認をお願いします。

・8月27日(水)3校時 全校朝会 12:00頃下校(給食なし)
・8月28日(木)3校時      12:00頃下校(給食なし)
・8月29日(金)1〜3年 5校時 4〜6年 6校時  弁当持参

 8月27日(水)から登校です。いつもどおり、8時25分までに登校して下さい。元気いっぱいの笑顔で会いましょう。

8月5日(火) 「親子料理教室」

画像1画像2画像3
 8月5日(火)に本校家庭科室で親子料理教室を実施しました。42名の親子が参加されました。
 メニューは、はらっ子カレーライス、ミネラルサラダ、ごはん、あらめの炒め煮、寒天デザートです。
 本校栄養士、給食調理員の指導のもと、親子やグループで協力して料理をしました。カレールーやドレッシングは、給食室でつくる方法ですべて手作りです。
  
 出来上がった料理を食べると、愛情たっぷりの手作りなので本当においしかったです。
 
 料理後の感想を見ると、「親子で料理をする機会がなかったので、これを機にやってみたいと思います。」「親子で作ることや食べる楽しさが子どもにも実感できてよかったと思います。」など大満足の感想が多かったです。親子料理教室へのご参加ありがとうございました。

8月3日(土) 「広島市小学校児童水泳記録会」

画像1画像2画像3
 8月3日(土)広島市総合屋内プール(ビッグウエーブ)にて小学校5年生・6年生を対象とした『広島市小学校児童水泳記録会』が開催されました。本校から6年生7名、5年生3名が出場しました。

 ビッグウェーブの50mプールを前に、子どもたちはとても緊張していましたが、自分の力を精一杯発揮し、素晴らしい泳ぎを見せてくれました。自分の記録を更新しようと一生懸命に泳ぎ、多くの子どもたちが、標準記録を上回ることができました。たくさんのご声援をありがとうございました。

 入賞おめでとうございます。
★女子200mフリーリレー  第1位 角山さん 川西さん 小田さん 一月さん
★5年女子 50m自由形   第2位 小田さん
★6年男子 50mバタフライ 第2位 山田君
★6年男子 50m自由形   第3位 原田くん
★男子200mメドレーリレー 第3位 吉川くん 山田くん 中森くん 原田くん

 女子200mフリーリレーでは、見事、第1位になりました。校長室前にトロフィーを置いています。ご来校の際には、ご覧ください。


7月30日(水) 野外活動 3日目

画像1画像2画像3
いよいよ野外活動も最終日になりました。
野外活動センターは、今朝もとてもよいお天気です。子どもたちはみんな元気で、すべて活動に楽しく取り組んでいます。

昨夜はキャンプファイヤーがあり、みんなで盛り上がりました。特に、各クラスのスタンツ(出し物)は、それぞれの学級の団結力が見られ、とても素晴らしい仕上がりでした。選んだ曲に合わせ、ダンスをしたり、替え歌に振り付けをして踊ったりと、本当に楽しそうでした。学校での練習も生かされ、みんな、いきいきと取り組むことができました。表情もとても満足そうで、互いの出し物に、温かい拍手をおくったり、歓声をあげたりしていました。みんなの気持ちが一つになるキャンプファイヤーでした。
だんだんと火が消え・・・見上げると、美しい星空・・・そして、盛り上がった後の静けさ・・・自然の中に包まれ、ふだんの生活では感じられない、多くのことを学ぶことができたのではないかと思います。
これから、ディスクゴルフを楽しみます。最後の1日が有意義に過ごせますように・・・

7月29日(火)野外活動 2日目

 野外活動センターの朝は少し冷え込みましたが、子どもたちは元気いっぱい。
山の朝の朝食はホットドックでした。上手に作ることができました。

 2日目の活動は、まずは登山でした。険しい山道でしたが、一人のけが人も脱落者もなく、笑顔の登山でした。下山は14時過ぎ。ジュースで水分とエネルギーを補充し、今からスタンツの練習に入ります。太陽が出て暑くなってきましたが、これからは室内での練習です。夜のキャンプファイヤーが楽しみですね。

7月28日(月)5年生 野外活動

 5年生の野外活動が、広島市青少年野外活動センターにおいて2泊3日の予定で始まりました。目標は次の3つです。
 ○ 自然のすばらしさを見つけよう
 ○ 友達の良いところを見つけよう
 ○ 自分の良いところを見つけよう
 たくさんの発見がありますように。

 野外活動の様子を速報でお届けします。

 1日目
 心配された暑さもさほどでもなく、日陰に入ると爽やかな風が通り抜ける絶好のお天気に恵まれました。初めの活動は、竹けん玉づくりです。キリの扱い等に手こずりながらもそれぞれ個性あふれるけん玉が完成しました。その後、予定より遅れて野外炊飯へ。どの班もおいしいカレーライスができ、みんなで楽しく食べることができました。

 

7月24(木)、25日(金) 「水泳教室」

画像1画像2画像3
 水泳教室が、2日間行われました。泳ぎの基本をマスターすることを目標に、4〜6年生を対象に実施しました。水慣れした後、グループ別に分かれて練習しました。2日間、一生懸命に練習し、記録会では力いっぱいチャレンジして、自分の記録を更新することができました。最後に、一人一人が記録賞を受け取り、とても満足そうでした。
 これからも練習を続けて、どんどん上手くなってくれることを期待しています。

7月22日(火)、23日(水) 「補充学習」 「個人懇談会」

 夏休みに入り、猛暑が続いていますが、お元気にお過ごしのことと思います。
 
 7月22日(火)、23日(水)の2日間、基礎学力の定着と向上を図るために補充学習を実施しました。子どもたちは暑い中、一生懸命取り組みました。
 これから計画的に学習し、怪我や病気に注意をして、有意義な夏休みにしてほしいと思います。

 保護者の皆様、暑い中、またご多用の中、個人懇談にご協力いただきましてありがとうございました。子どもたちが笑顔いっぱい、安心して学習に打ち込めるよう、これからも取り組んでいきます。今後とも、温かなご支援をよろしくお願いします。

 

 
画像1画像2画像3

7月18日(金)全校朝会「お盆の話」「あいさつ名人」

夏休み中の大きな行事である「お盆」についての話を校長先生から聞きました。
私達の命は、言うまでもなく、両親、そのまた両親というように代々引き継がれてきたものです。一代前は2人、二代前は4人、五代前は32人、十代前は1,024人・・・二十代前までさかのぼると、なんと百万人を超すのです。その誰かが欠けても、今の自分はありません。ご先祖に感謝し、ご先祖とともにみんなが集まって楽しく過ごすのがお盆です。   日本のお盆は7月または8月の13日より16日までの4日間をさします。我が国では、606年(何と、今から1408年も前)に、はじめてお盆の行事が行われたと伝えられています。飾り物として、キュウリの馬やなすの牛、灯籠代わりにホオズキなどを飾るそうです。

また、4月から取り組んできたあいさつ運動ですが、4ヶ月のまとめとして「あいさつ名人」の発表がありました。校長先生から一人一人、名前を呼ばれ、その場に立って、みんなからの大きな拍手を受けました。今回の名人さんは68人でした。とても誇らしそうでした。名前は校長室横の掲示板に貼り出しています。

画像1画像2

7月18日(金) 「文化の祭典に向けて」

 12月6日(土)・7日(日)広島市文化交流会館 広島市文化学園HBGホールにおいて、広島市教育委員会主催「文化の祭典」が開催されます。
 この催しは、小学校の音楽や国語、書写、図工の学習成果を発表する機会を設け、お互いに鑑賞し合いながら交流を深めることを通して、児童の豊かな感性や情操をはぐくみ、児童が意欲をもっていきいきと学校生活を送ることができるようになることを目的としています。

 本校では、今年度、4・5・6年生児童から有志を募り、同好会として音楽祭への参加を計画しています。現在、4年生16名、5年生25名、6年生20名の参加申込がありました。7月の第2週目から昼休憩に練習をしています。

 みんなで協力してすばらしい歌声を響かせることができるよう、一生懸命練習に取り組んでいきます。

画像1画像2画像3

7月18日(金) 7月後半の予定

 子どもたちが楽しみに待っていた夏休みが始まります。健康や安全に気を付けて、充実した楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

・7月22日(火)補充学習(8:30〜10:30) 個人懇談11:00〜
・7月23日(水)補充学習(8:30〜10:30) 個人懇談11:00〜
  ※ 登校時間は8:00〜8:20です。職員が登下校指導に立ちますので、
    この時間帯に登校させてください。

・7月24日(木)水泳教室(9:00〜11:00)
・7月25日(金)水泳教室(9:00〜11:00)

・7月28日(月)〜7月30日(水)5年生野外活動

7月14日(月) 4年生「浄水場見学」

画像1画像2画像3
 社会科の学習で牛田浄水場に行きました。いつでも安心して使える水をつくっている浄水場のしくみや、浄水場で働く人がどんなことに気をつけながら仕事をされているかについて調べました。たくさんある設備について、浄水場職員の方に分かりやすく教えていただき、学習のまとめをすることができました。

7月11日 6年生 「校外学習」

 7月11日に6年生は、広島平和記念公園へ碑巡りに行きました。

 気温の高い中、児童は真剣な眼差しで碑巡りをしました。前の週に杉山先生からお聞きした69年前のヒロシマの街の様子が心に浮かんだことでしょう。
 そのなかで戦争の恐ろしさ、平和の大切さをあらためて考えさせられました。
 平和とは、日常の小さな思いやりから始まることを忘れないで欲しいと思います。今回の平和学習で学んだこと、感じたことをこれからの学習、生活に生かしていってもらいたいと思います。

画像1
画像2
画像3

7月9日(水) 「平和学習」

画像1画像2
 7月9日(水)に杉山武郎先生をお招きして、平和学習を行いました。1年生から6年生まで全員で杉山先生のお話を聞きました。
先生には、ご自身の被爆体験をお話しいただいたり、資料をもとに原爆や当時の生活の説明をしていただいたりしました。貴重な昔の写真を見せてもらい、子どもたちは驚きながらも、一心に聞き入っていました。
 杉山先生は、昭和20年8月6日は、古市町のご自宅で療養中でした。しかし、翌日、学徒動員に行ったまま、夜になっても帰ってこない妹さんを探しに、焼け野原と化したヒロシマの街を妹さんの姿を求めてずっと歩かれたそうです。
 子どもたちは、69年前に広島で実際に起こったことや体験されたことを真剣に聞き、原爆について考えることができたことと思います。ヒロシマの子として、自分の言葉で平和について語れる人になってほしいと願っています。

 杉山武郎さんについては、詳しくは、
中国新聞 広島平和メディアセンター 2014/3/10 下のサイトをご覧下さい。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=26912

7月9日(水) 4年生「本の読み聞かせ」

画像1
 朝の読書タイムに、はらっぱ(図書ボランティア)の方が読み聞かせをしてくださいました。季節感のあるもの、何か発見のあるもの、感動のあるもの…いろいろな視点で本を選んでいただいています。4年生の子どもたちは身を乗り出すようにして聞き入っていました。
 金曜日には、図書室の美化、図書の整理や修繕等もしていただいています。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。子どもたちの健やかな心の成長のために、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

7月8日(火) 2年生「音楽朝会」

画像1画像2
 2年生は、『♪こいぬのビンゴ』と『♪おまつりワッショイ』を合唱しました。この日のために一生懸命練習しました。手拍子や動作を入れ、楽しくリズムに合わせて歌うことができました。2年生の元気な歌声とかわいい踊りに、たくさんの元気をもらいました。
 2年生は、1年生から2年生へ進級した感謝の気持ちを伝えることができたと思います。これまでの成果を発揮できたのでとてもよかったと思います。

7月4日(金) 「おはなし会 2回目」

画像1画像2画像3
 おはなし会の2回目がありました。『ボールのまじゅつしウイリー』と『くだものなんだ』を読んでくださいました。

 『ボールのまじゅつしウイリー』
ウィリーはサッカーが大好きです。だけどシューズを持っていません。買えないのです。ある日、ふしぎな男の子との出会いから奇跡が起きます。大柄な選手達に混じって奮闘するウィリー。小さくても、魔術師になれるって勇気が沸く物語です。
 『くだものなんだ』
果物の白黒の断面図で見ると、「ん?何?」大人でも分からないのものがいくつもあります。ページをめくって答えがわかると、「あ〜なるほど〜」。断面図ではなかなか分からないものですね。

 想像力を思いっきり広げる楽しさいっぱいの本を紹介してくださいました。ありがとうございました。

7月2日(水) 6年生 「PTC活動」

 7月2日(水)に6年生のPTC活動がありました。
 6年生は「車いす体験」を行いました。
 活動内容は、車いすユーザーの方の講話、親子での車いす体験でした。
 講話では、お話を聞かせていただくだけでなく、質問をさせていただくことで、実際の車いすでの生活がどのようなものかを知ることができました。
 車いす体験では、初めて車いすに乗る児童も多く、貴重な体験をすることができました。
 今回のPTC活動をきっかけに様々な場面で思いやりの心をもって行動してくれることと思います。お世話してくださった役員の方々、参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月1日(火) 「全校朝会」

画像1画像2画像3
 全校朝会で皆戸主幹先生から『努力のつぼ』の話がありました。
 初めに、つぼ(ビン)の中に「努力」(ピンポン玉)がたまり、溢れていく様子を全員で見ました。
 
 「努力」したことは必ず『努力のつぼ』にたまっていきます。そのつぼは人の目には見えません。どのくらいたまったのか、誰もそのつぼの大きさは分かりません。
 でも、その人がつぼの中に一生懸命「努力」を入れていくと、それが少しずつたまって、いつか「努力」があふれる時、つぼの大きさが分かります。これまで苦労して頑張っている「努力」は、少しずつですが、確実にたまっているのです。ですから、あきらめずに、休まずにつぼの中に「努力」を入れていけば、いつか必ずあふれる時がきます。このことを信じて、あきらめないで何かに挑戦していきましょう。
 
 一生懸命頑張って、努力して、何か一つ自慢できることを成し遂げてほしいと思います。努力のつぼのことを頭に描いて、こつこつと努力して、素敵な自分を創ってほしいと思います。





1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

自主公開授業研究会のご案内

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038