最新更新日:2024/05/18
本日:count up10
昨日:132
総数:265224
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

1月8日(木) 「休憩時間の様子」

画像1画像2画像3
 休憩時間にドッジボールや長なわとびをして元気に外遊びをしています。
 1月の下旬から体力づくりの一環として『長なわとび大会』を実施します。
 各クラスで協力し合い、優勝目指して頑張ってほしいと思います。

 6年生 1月22日(木)
 5年生 1月28日(水)
 4年生 1月30日(金)
 3年生 2月4日(水)    大休憩に体育館で行います。
 2年生 2月5日(木)
 1年生 2月10日(火)

 

1月7日(水) 「給食開始」

画像1画像2画像3
 今日から給食が始まりました。
 今月は、『食育月間』です。給食室からの手紙、色ぬりカード、給食クイズなどいろいろな取り組みをします。
 また、1月30日(金)に地域の食材を使った独自献立を予定しています。
 今年も給食室から、安心・安全でおいしい給食作りに努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

1月7日(水) 「全校朝会」

画像1画像2画像3
 今日は、全校朝会から1日がスタートしました。

 教頭先生から、始めに、今年の干支である未(ひつじ)についてお話がありました。次に、新年の目標の話になり、かつて小学生バレーボールで日本一を目標にして頑張ったことを話されました。
 小学生は学校生活が基本です。目標を達成するためには、まずは学校生活や日常生活をだれよりも真面目に過ごすことが必要で、目標達成への第一歩と考え、努力してほしいという内容でした。
 1回戦で負けた話から、日本一!になって、ヨーロッパ大会に招待された話まで分かりやすく話していただきました。

 新しい年が始まるにあたって、大きな目標をもってスタートしてほしいと思います。
 後期後半は、まとめの時です。進級、進学に向けてがんばりましょう。

 最後に、通学路について話をしました。職員でも11月に学区内を歩いてみましたが、交通量の多い所や人通りが少ない箇所がありました。ご家庭におかれましても通学路やこども110番の家について話し合ってみてください。

1月7日(水) 「あけまして、おめでとうございます。」

画像1画像2画像3
「あけまして、おめでとうございます!」

 冬休みが明け、子どもたちが元気に登校してきました。どの子の顔も、冬の思い出を胸にキラキラと輝いて見えました。

 交通安全ボランティアの皆様には、早朝より子どもたちの安全確保のためにご協力くださり、大変ありがとうございます。今年もどうかよろしくお願いいたします。

1月 「新年 明けましておめでとうございます」

画像1画像2画像3
 明けましておめでとうございます。 

 平成27年は、未(ひつじ)年です。羊は中国の吉祥動物のひとつ。「羊致清和(羊は天下太平をもたらす)」という言葉があり、未年は平和な年になると言われているそうです。羊のつく字は「鮮」「達」など、縁起のよさそうな言葉が多いですね。

 
 今年が皆様にとって良い1年になりますようにお祈りいたします。

 
 本年も原小学校の子どもたちへの温かなご支援をよろしくお願いします。

12月 「よいお年をお迎えください」

 今年は、自然災害が相次ぎ、今なお復旧活動が続いております。被災された方々へ心より御見舞を申し上げますと共に、一日も早い復旧を御祈念申し上げます。

 平成26年(2014 年)がまもなく暮れようとしています。

 保護者の皆様、地域の皆様には、温かく見守り支えていただき本当にありがとうございました。子供たちは、実りある年にしようと、一生懸命に学習や様々な活動に打ち込んできました。学習に運動に、たくさんの成果を上げ、一人一人が、心身共に本当にたくましく成長してきました。子供たちが笑顔一杯、安心して学習に打ち込めるよう、これからも取り組んでまいります。今後ともご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

 どうか皆様、よいお年をお迎えください。

画像1画像2画像3

12月22日(月) 「全校朝会」

画像1画像2画像3
 放送での朝会がありました。校長先生から「大きいノーベル賞と小さなノーベル賞」の話がありました。まず、ノーベル物理学賞受賞理由の話をされました。赤色LEDや緑色LEDはできていたものの、青色LEDの開発は難しかったことやその実用化に時間がかかったこと、また白色光源が世界中でどんなに役立っているのかを聞き、ノーベル賞に値するすごさが分かりました。
 日常の生活の中で、少しでも人の役に立つことをすれば、それは「小さなノーベル賞」を自分に贈ることになるという話で締めくくられました。

 次に、あいさつがよくできている児童(あいさつ名人)の紹介がありました。明るく進んであいさつができていてとてもすばらしいです。あいさつも小さなノーベル賞ですね。

 
 子どもたちが楽しみに待っていた冬休みが始まります。健康や安全に気を付けて、充実した楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
 
・12月24日(水)教育相談があります。(希望者)
・1月7日(水)から学習がはじまります。給食も開始になります。


12月18日(木) 「雪」

画像1画像2画像3
 今日も寒い1日でした。学校の前の道路には雪が降った跡がうっすらと残っていました。昨日積もった雪が溶け、凍っている所がありました。道路は、大変滑りやすくなっています。雪の降るピークはすでに超えていると思いますが、十分に気をつけて登校してください。
 例年にない、早い段階での寒さがやってきています。数年に一度の低気圧によって、全国的にも冬の嵐は吹き暴れ、各地で被害をもたらしています。 
 先週末から、インフルエンザ・かぜ等の体調不良で欠席する児童が増えてきました。 体調等に十分気をつけてください。

○ 児童の体調管理についてお願い
(1)朝の体温チェックを行い、37度以上の熱がある場合は念入りな健康観察をお願いします。様子を見て、無理して登校することのないようにしてください。

(2)体調不良の有無にかかわらず、家族全員が積極的にうがい、せっけんを用いた丁寧な手洗い、せきが出る場合は「せきエチケット」をお願いします。

(3)体調不良がある場合は、早目に医療機関を受診してください。

(4)体調不良の時は、外出を避けてください。どうしても外出する必要がある場合は、マスクの着用、手洗い、うがいを徹底し、感染拡大防止をしてください。

(5)免疫力を高めるためにも 「早寝」「早起き」「バランスのとれた食事」など規則正しい生活を心がけてください。

12月17日(水) 「雪」

 夕べから降り始めた雪で、今年初めての積雪でした。朝、外に出ると、見事に一面が銀世界でした。昨年は、あまり雪が降らなかったため、1年ぶりの積雪でした。冷たい雪に触れて、冷え切った手に息を吹きかけたり、手袋をしたりして、雪遊びを楽しみました。冬の厳しい寒さを感じつつも、今の季節ならではの遊びができました。

 3年生は、このような雪の降る朝でしたが、元気にあいさつ運動に取り組んでいました。気持ち良く朝のスタートを切ることができました。

 まだ、インフルエンザ等により体調を崩し、欠席する児童が多いです。気温もかなり下がっています。体調を崩さないよう、十分注意してください。

画像1
画像2
画像3

12月12日(金) 「お話会」

 12月のお話会がありました。今日は、『いろ いきてる!』と『ゆうかんなアイリーン』の2冊を読んでくださいました。どちらもストーリーが面白く、子どもから大人まで楽しめる本です。
 
 図書ボランティアの皆様、子どもたちのためにいろいろな本を読んでいただきまして、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

『いろ いきてる!』…真っ赤な色が画面いっぱいに流れています。色は、次々に変化します。怒ったり、泣いたり、おしくらまんじゅうをしたり、飛び散ったり、集まったり、消えそうになったりします。絵本の中いっぱいに形を変え、色を変えて動きまわります。不思議な世界が広がる絵本です。

『ゆうかんなアイリーン』…アイリーンは、風邪をひいたお母さんの代わりに、大吹雪の中を一人でドレスを届けることになりました。足をくじいても、日が暮れても、道に迷っても、お母さんを思い出して決してくじけません。アイリーンの明るく逞しい性格が、短い物語のなかにしっかりと描かれています。勇気があって頑張り屋のアイリーンを思わず応援したくなる絵本です。
画像1画像2

12月10日(水) 「休憩時間の様子 〜縄跳び〜」

画像1画像2画像3
 朝晩がずいぶん冷え込むようになりました。学校でも風邪等による欠席が増えています。
 しかし!!子供たちは、元気に休憩時間に縄跳びをしています。縄跳びがんばりカードを配付しました。友達の跳ぶ回数を数えたり、励まし合ったりして一生懸命に取り組んでいます。縄跳び台も大活躍です。

12月10日(水) 6年生「読み聞かせ」

画像1画像2画像3
 6年生への読み聞かせがありました。各クラスに 図書ボランティアの方が来てくださり、 選んできた本の読み聞かせをしてくださいました。表現豊かな読み聞かせに、児童はすぐに引き込まれ、楽しそうに聞き入っていました。読書は、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高めて、人生をより豊かにしてくれます。本に親しみ、 読書への関心が高まることを期待しています。図書ボランティアの皆様、早朝よりありがとうございます。

12月10日(水) 「縦割り自問清掃」

 今日から、『縦割り自問清掃』が、新しいメンバーでスタートしました。場所が変わって戸惑うこともあったと思いますが、最後まで頑張ってそうじをすることができました。。6年生を中心に各グループで協力して取り組んでほしいと思います。
画像1画像2

12月9日(火) 6年生「音楽朝会」

画像1画像2
 6年生の発表がありました。曲は、『宝島』と『ふるさと』です。さすが6年生。下級生も目を輝かせながら聴いていました。体育館中にきれいな歌声が大きく響き渡り、発表が終わると体育館は大きな拍手で包まれました。

12月7日(日) 「第25回広島市小学校音楽祭について」

画像1画像2
 12月6日(土)と7日(日)の2日にわたって広島文化学園HBGホールで『第25回 広島市小学校音楽祭』がありました。本校から4年生から6年生までの児童60名が出演しました。
「♪未来への賛歌」「♪あすという日が」を合唱しました。この日のために頑張って練習してきました。
 すばらしい団結力を発揮し、聴衆の心に響く見事な合唱を披露することができました。心を込めて歌う姿に感動し、胸があつくなりました。児童にとっては、大きな舞台で発表することができ、自信にもなりました。
 当日、たくさんの保護者の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。

12月5日(金) 4年生「書写」

画像1画像2画像3
 書き初め会の練習をしました。
 4年生は、初めて長半紙に書きました。字が大きくなりすぎてしまったなど字のバランスをとるのが難しかったようです。佐野先生から、字の大きさや画の長さなどについてコツを教えていただきなら、一文字一文字丁寧に練習をしました。書き初め会が楽しみです。

12月2日(火) 2年生「いもほり」

画像1画像2画像3
6月、太陽農園に植えたさつまいもの苗。

土の中のいもが大きくなるようにと願いを込めて、各クラスで曜日ごとに当番を決め、熱心に水やりをしました。夏の日差しをいっぱい浴びて、秋の心地よい風に当たりながら、ぐんぐん成長しました。

葉っぱの色が少しずつ変わり、収穫の時を迎えたようです。

クラスごとに太陽農園に行き、さつまいもを掘りました。
初めに、さつまいものつるを抜きました。
予想以上に長いつるに、子どもたちは
「こんなに長くなっているなんて、思わなかった。最初に植えた苗の長さと全然違う!」
と驚いていました。さつまいもを掘る前から、興奮していました。

つるを抜き終わった畑、いざ、いもほりスタートです。
土の中にあるさつまいもが縦になっているのを見て、子どもたちは再度驚いていました。
奥深くまでささっているさつまいもの皮をはがしてしまわないよう、少しずつ大事に土を掘っていき、丁寧で繊細な作業を続けました。

そして掘り終わってみると、一人一人の両手でつかんでも余ってしまうほど、たくさんのさつまいもを収穫することができました。

大きさも形も、一つずつ違うさつまいも。
大満足ないもほりになりました。

これからさつまいもを乾かして、お家に持って帰ります。
楽しみに待っていてください。

12月2日(火) 「全校朝会」

画像1
 『広島市小学校音楽祭』に参加する児童が、これまでの練習の成果を披露しました。「未来への賛歌」「あすという日が」の二曲です。心を一つにしたすばらしい合唱でした。当日がとても楽しみです。
 4・5・6年生の有志児童60名(4年生16名、5年生25名、6年生19名)が7月から休憩時間に練習を重ねてきました。

 12月6日(土)・7日(日)広島市文化交流会館 広島市文化学園HBGホールにおいて、広島市教育委員会主催「文化の祭典」が開催されます。

 ★原小学校(音楽の部)は、12月7日(日)14:30〜14:36 広島市文化学園HBGホールにて出演予定です。これまでの練習の成果を発揮してくれることと思います。

 ※書写・図画工作の部は、アステールプラザ市民ギャラリーにて展示しています。
 



11月28日(金) 「お話会」

画像1画像2画像3
 11月のお話会がありました。今日の本は、『パンのかけらとちいさなあくま』でした。
 小さい悪魔が、木こりのパンを盗みました。すると大きな悪魔たちはカンカンに怒って小さい悪魔を追い出します。追い出された小さい悪魔は、木こりのために沼地を麦畑にかえて働きます。 
 リトアニアの民話です。次のページを開くのが待ち遠しいほどです。ぜひ、読んでみてください。
 次回のお話会は、12月12日です。

 図書ボランティアの皆様には、子供たちのために図書室の環境整備をしていただいたり、素敵な絵本を読んでいただいたりして、本当にありがとうございます。
 


11月27日(木)・28日(金) 6年生「修学旅行」

 11月27日、28日の2日間で6年生は修学旅行へ行きました。
 児童にとって待ちに待った修学旅行、当日に向けて様々な準備を進めてきました。
 2日間通して、大きな怪我、事故も無く、全日程を無事終了することができました。
 秋芳洞、秋吉台、萩焼体験、萩の城下町見学、松蔭神社・松下村塾、いのちのたび博物館、スペースワールドに行き、たくさんの自然や文化、歴史に触れることができました。 児童はたくさんのことを学び、貴重な経験をすることができました。これらの経験を残りの小学校生活で生かしていってもらいたいと思います。
 また、保護者の皆様には帰りのお迎え等、ご協力いただきありがとうございました。
 

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

自主公開授業研究会のご案内

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038