最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:92
総数:232116
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

3年 せんす踊りを2年生に伝えよう

 総合「大好き安北〜地域の行事を大切にしよう〜」の学習で,せんす踊りについて分かったことを2年生に向けて発表しました。
 それぞれの班が資料や話し方を工夫して、2年生にせんす踊りの歴史や踊り方を伝えることができました。
 3年生の子どもたちがお兄さんお姉さんに見えて,とても嬉しく思いました。
画像1
画像2

3年 体育科「フロアーバレーボール」

 3年生の体育科「フロアーバレーボール」の学習では,相手に取られないようにボールを転がしたり手で打ったりして点を取るゲームを行っています。
 たくさん点を取るためにはどのようにすればいいかをチームごとに話し合い,「パスを速く回す。」や「相手がいないスペースを狙う。」など,様々な作戦を出して楽しく活動しました。
画像1
画像2

3年生 マグネットマジック

 3年生の図画工作科「マグネットマジック」の学習では,磁石や工作用紙等を使って作品づくりに取り組んでいます。磁石が鉄を引きつけたり,磁石と磁石で引き合ったりしりぞけ合ったりする仕組みを利用して作品を作っている姿はとても楽しそうでした。
 完成が楽しみです。
画像1
画像2

3年生 校外学習2(オタフクソース工場)

 オタフクソース工場では,オタフクソースやお好み焼きの歴史などの話を聞いたり,工場の中でソースをつくる様子を見学したりしました。
 工場内で働く人の工夫やたくさんの機械でつくられているところを見ることができて感動していました。できたてのあたたかいお好みソースをお土産にいただいたときは,「今日の夜ご飯はお好み焼きを食べたい。」と,嬉しそうにしていました。
画像1
画像2

3年生 校外学習1(広島市水産振興センター)

 本日,広島市水産振興センターとオタフクソース工場へ校外学習に行きました。
 広島市水産振興センターでは,牡蠣の養殖や栽培漁業について学びました。牡蠣の養殖の映像を観たり,展示されている資料を見たりしました。養殖されている魚に餌をあげる体験もしました。子どもたちは楽しみながら魚や牡蠣の養殖について学ぶことができました。
画像1
画像2

3年生 扇子踊り発表会

 3年生では,総合的な学習の時間「大好き安北〜地域の行事を大切にしよう〜」の学習に取り組んでいます。これまで地域の方に扇子踊りの踊り方を教えていただいてきました。
 先週は,まとめとして,扇子踊りの練習の成果を地域の方に向けて発表しました。扇子を上手に動かして一生懸命に踊ることができました。
 地域の方からもお褒めの言葉をいただきました。来年の納涼祭で扇子踊りを踊れるようにこれからも練習していきたいと思います。
画像1
画像2

3年生 扇子踊り

 3年生は,総合的な学習の時間に扇子踊りについて学習をしています。本日は地域の方々にお越しいただき,扇子の開き方や閉じ方をはじめ,扇子踊りを指導していただきました。子どもたちは,扇子を両手に持って一生懸命踊りに取り組んでいました。
画像1
画像2

3年 自転車教室

 本日,講師の方をお招きし,自転車の乗り方や交通ルール等について話を聞きました。
 自転車に乗るときは,乗る前に点検することや自転車の左側から乗ること,歩行者がいるときには自転車から降りて押したり,止まったりして歩行者を優先することなどを教えていただきました。
 これから自転車に乗るときは,学んだことを生かして,交通ルールを守って安全に運転してほしいと思います。
画像1

3年生 盲導犬交流会

 本日,盲導犬ユーザーの講師の方をお招きし,目の不自由な方の生活や盲導犬について話を聞きました。アイマスク体験とは違い,目の不自由な方の生の声を聞くことで理解を深め、自分なら何ができるのか,さらに考えることができました。
 子どもたちは,講師の方にたくさん質問をして,真剣に話を聞くことができました。
画像1
画像2

3年生 アイマスク体験

 3年生の総合的な学習の時間では,目の不自由な方の生活について調べる学習に取り組んでいます。
 アイマスクを付けて歩いたり階段を登ったりする体験と,アイマスクを付けた人に声をかけながら介助をする体験をしました。
 アイマスク体験を通して,目の不自由な方が不安に感じていることや,介助するときの接し方が難しいこと等に気付くことができました。
画像1
画像2

3年生 くぎ打ち名人になろう

 3年生の図画工作科「くぎうちトントン」の学習で,釘を打ち込みながら木材を組み合わせて作品を作りました。初めて金槌を使い,集中して作品づくりに取り組んでいました。
画像1
画像2

3年生 消防設備探検

 3年生の社会科の学習で,火事が起きたときに自分たちの命を守るために学校にはどのような工夫があるのかを調べました。
 熱感知器や火災報知器,受信機や防火シャッターなどが学校のどこにあるかを見つけることで,学校には様々な消防設備があり,安全・安心に学校生活を送れるのだと考えることができました。
画像1
画像2

3年生 ピッタリパーキングゲーム

 理科「風やゴムの力」の学習では,ゴムを伸ばす長さによって力の大きさが変わることを学びました。学んだことを生かして,狙ったところにゴム車を止めるゲームに取り組みました。
 グループで声をかけ合いながら,楽しく活動することができました。
画像1
画像2

3年生 水泳の授業

 3年生は,水泳の学習が小学校生活で初めてでした。水に顔をつけることから始め,頭まで潜ったり,身体の力を抜いて浮いたりしました。だんだん水に慣れてきて,けのびやばた足も上手にできるようになりました。
 子どもたちは「泳ぐのが楽しい。」「できるようになった。」と、満足そうでした。来年の水泳が待ち遠しいですね。
画像1
画像2

3年 わたしの6月の絵

画像1画像2
 図画工作科「わたしの6月の絵」では,色を混ぜたり,水の量で色の濃さや薄さを調整しながら自分だけのすてきなあじさいを描きあげました。一人一人,集中して作品作りに取り組みました。

3年 風の力

画像1画像2
 3年生の理科の学習では,風の強弱でほかけ車が動く距離が変わるのかどうかを調べました。グループで役割分担をして,協力しながら学習に取り組みました。

3年 初めての毛筆

画像1画像2
 3年生になり,初めての毛筆の学習をしました。姿勢や筆の使い方を意思しながら楽しく学習に取り組みました。準備や片づけを素早くできるように慣れていきたいと思います。

3年生 学年集会

画像1画像2
 15日(金)の5校時に学年集会を行いました。
 今年の3年生の学年目標は、「チャレンジ〜One for All All for One〜」です。新しい学習も始まり、様々なことにチャレンジしたり、上手くいかないことがあっても最後までやり遂げたりしていってほしいと思っています。
 そのほか、きまりの確認や「友達のことを大切にする」等の話があり、最後は交流も兼ねてドッジボールをしました。

3年生 視写「どきん」

画像1画像2
 国語科の学習では、谷川俊太郎作の「どきん」を視写し、言葉から想像することを描きました。集中している姿がとても輝いていました。

3年生 書写セットと国語辞典の希望購入について

画像1
 書写セットと国語辞典は希望購入になっています。写真をご確認いただき、購入を希望される場合には、封筒に必要な代金を入れてお子様に持たせるようにしてください。
 封筒は、4月12日(火)に配布します。締め切りは、4月16日(土)です。よろしくお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881